2009年10月31日
他者のセレクト!・M
先日に引き続きもやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
長崎県で全国大会が29~30日に掛けてあったために携帯PCを持ってホテルでブログに
掲載する予定でしたが事務所の通信がBBIQで設定されていてホテルがOCNだったので
上手く通信できず、今日掲載することになりました。
今日は、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
AKさんの写真から。

仲原俊介さんの写真から。

SSさんの写真から。
長崎県で全国大会が29~30日に掛けてあったために携帯PCを持ってホテルでブログに
掲載する予定でしたが事務所の通信がBBIQで設定されていてホテルがOCNだったので
上手く通信できず、今日掲載することになりました。
今日は、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
AKさんの写真から。

仲原俊介さんの写真から。

SSさんの写真から。

2009年10月28日
南国の快晴!
先日、もやいの会の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
前回フローランテでの写真ワークショップを企画しましたけど台風の影響で中止になったので
久しぶりの開催になりました。
天気もよく気分よく街を散策しました。
AKさん。エキゾチックな感じがしたので撮りました。あっぱれな1日でした。

仲原俊介さん。この後、物産館に入っていったけど、どこからこられたのかな~。

SSさん。青い空と赤い看板で澄んでみえた。
前回フローランテでの写真ワークショップを企画しましたけど台風の影響で中止になったので
久しぶりの開催になりました。
天気もよく気分よく街を散策しました。
AKさん。エキゾチックな感じがしたので撮りました。あっぱれな1日でした。

仲原俊介さん。この後、物産館に入っていったけど、どこからこられたのかな~。

SSさん。青い空と赤い看板で澄んでみえた。

2009年10月27日
他者のセレクト!K-3
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日からは、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
kinositaさんの写真から。

HBさんの写真から。

AMさんの写真から。

taigaさんの写真から。
今日からは、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
kinositaさんの写真から。

HBさんの写真から。

AMさんの写真から。

taigaさんの写真から。

2009年10月26日
他者のセレクト!K-2
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日からは、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
AKさんの写真から。

TKさんの写真から。

NYさんの写真から。
今日からは、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
AKさんの写真から。

TKさんの写真から。

NYさんの写真から。

2009年10月23日
他者のセレクト!・K
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日からは、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
STさんの写真から。

TSさんの写真から。

HKさんの写真から。
今日からは、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
STさんの写真から。

TSさんの写真から。

HKさんの写真から。

2009年10月22日
続~3・ゆったり時間!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
taigaさん。青空の中に平和の塔を上手く入れることができた。

HBさん。金木犀の色合いが秋を感じさせていたので選びました。
taigaさん。青空の中に平和の塔を上手く入れることができた。

HBさん。金木犀の色合いが秋を感じさせていたので選びました。

2009年10月21日
続続・ゆったり時間!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、埴輪を撮影された方の写真2連発掲載します。
kinositaさん。3人の埴輪が踊っているようだったので選びました。

AMさん。埴輪が金木犀をみているかんじが、季節感があっていいなとおもいました。
今日は、埴輪を撮影された方の写真2連発掲載します。
kinositaさん。3人の埴輪が踊っているようだったので選びました。

AMさん。埴輪が金木犀をみているかんじが、季節感があっていいなとおもいました。

2009年10月20日
続・ゆったり時間!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気もよく青空の中での撮影でしたので平和の塔を撮られた方が多く今日も3連発掲載します。
AKさん。塔に武人が象ってあるのを上手く入るように撮りましたが大丈夫だったので選びました。

TKさん。青空に塔が映えていて雲も上手く出てたので撮りました。

NYさん。平和の塔の全体を入れて撮ることを心がけ上手く撮れていたので選びました。
天気もよく青空の中での撮影でしたので平和の塔を撮られた方が多く今日も3連発掲載します。
AKさん。塔に武人が象ってあるのを上手く入るように撮りましたが大丈夫だったので選びました。

TKさん。青空に塔が映えていて雲も上手く出てたので撮りました。

NYさん。平和の塔の全体を入れて撮ることを心がけ上手く撮れていたので選びました。

2009年10月19日
ゆったり時間!
今日は、江南よしみ支援センターの写真ワークショップで平和台公園を散策しながら撮影しました
ので参加者の写真を掲載します。
天気もよく青空の中塔や埴輪や木々など五感を刺激するものを撮ってきました。
STさん。石垣が斜めになっているとこが雲とのバランスを考えて撮りました。

TSさん。左右のバランスが撮った中では最高だったので選びました。

HKさん。自分の持っていったペットボトルを気に入った場所において撮りました。
ので参加者の写真を掲載します。
天気もよく青空の中塔や埴輪や木々など五感を刺激するものを撮ってきました。
STさん。石垣が斜めになっているとこが雲とのバランスを考えて撮りました。

TSさん。左右のバランスが撮った中では最高だったので選びました。

HKさん。自分の持っていったペットボトルを気に入った場所において撮りました。

2009年10月16日
他者のセレクト!・W
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
HKさんの写真から。

KSさんの写真から。

YWさんの写真から。
今日は、自分で選ぶのではなく参加者の方が選んだ写真を掲載します。
自分が選ぶのとは違い他者の感性を知るのと自分の写真に共有するものがあるのを
知るのも楽しいものです。
HKさんの写真から。

KSさんの写真から。

YWさんの写真から。

2009年10月15日
いつもの散策撮影!
久しぶりに写真ワークショップを若草病院で行ないましたので、参加者の写真を掲載します。
いつも、参加者の方にどこに行きたいですか、と尋ねてから行くようにしています。
今日は、近くの公園に行きながらの散策撮影となりました。
HKさん。子供の表情がよかったので選びました。

YWさん。1枚の枯葉が立っているのを見つけたのでローアングルから撮りました。

KSさん。噴水の近くに銅像があり、噴水の水と銅像を撮るのにこれに決めました。
いつも、参加者の方にどこに行きたいですか、と尋ねてから行くようにしています。
今日は、近くの公園に行きながらの散策撮影となりました。
HKさん。子供の表情がよかったので選びました。

YWさん。1枚の枯葉が立っているのを見つけたのでローアングルから撮りました。

KSさん。噴水の近くに銅像があり、噴水の水と銅像を撮るのにこれに決めました。

2009年10月14日
毎日新聞に紹介される!
フローランテ宮崎で開催しています「猫じゃ・猫じゃ展」に参加している写真集団「えん」の写真展示
を紹介する記事が毎日新聞の12日朝刊に掲載されましたので紹介します。

写真Tシャツ展示会:精神障害者らの力作並ぶ--宮崎 /宮崎
精神障害者でつくる写真ワークショップ「えん」(宮崎市、小林順一代表)が、初めての展示会を宮崎市のフローランテ宮崎で18日まで開いている。
写真展といってもパネルではなく、メンバー45人が撮影した写真をTシャツにプリントしたもの。この展示と販売をきっかけに、写真を使った障害者の就労支援を模索したいという。
「えん」は、精神科病院や支援センターに通う20~50代のメンバーが毎月約2回、デジタルカメラで写真を撮影する会。宮崎市の写真家、小林順一さん(59)が講師を務める。
会場には、平和台公園のはにわ、指に止まった赤いテントウムシ、雨水で輝くマンホールなど、主に街頭で撮影した明るい作品が並ぶ。小林さんは「写真撮影は、精神障害者が街頭に出る訓練も兼ねている。私も負けられないと思う力作ばかり。作品を通じて、精神障害者への理解を深めてほしい」と話す。
Tシャツは1枚2000円。サイズはS~LLで、展示終了後に郵送する(送料200円)。会場には、オーガニックコーヒーや日向夏ジュースを販売するカフェも開店。収益は「えん」の活動に使う。問い合わせは宮崎もやいの会0985・71・0036。【川上珠実】
を紹介する記事が毎日新聞の12日朝刊に掲載されましたので紹介します。

写真Tシャツ展示会:精神障害者らの力作並ぶ--宮崎 /宮崎
精神障害者でつくる写真ワークショップ「えん」(宮崎市、小林順一代表)が、初めての展示会を宮崎市のフローランテ宮崎で18日まで開いている。
写真展といってもパネルではなく、メンバー45人が撮影した写真をTシャツにプリントしたもの。この展示と販売をきっかけに、写真を使った障害者の就労支援を模索したいという。
「えん」は、精神科病院や支援センターに通う20~50代のメンバーが毎月約2回、デジタルカメラで写真を撮影する会。宮崎市の写真家、小林順一さん(59)が講師を務める。
会場には、平和台公園のはにわ、指に止まった赤いテントウムシ、雨水で輝くマンホールなど、主に街頭で撮影した明るい作品が並ぶ。小林さんは「写真撮影は、精神障害者が街頭に出る訓練も兼ねている。私も負けられないと思う力作ばかり。作品を通じて、精神障害者への理解を深めてほしい」と話す。
Tシャツは1枚2000円。サイズはS~LLで、展示終了後に郵送する(送料200円)。会場には、オーガニックコーヒーや日向夏ジュースを販売するカフェも開店。収益は「えん」の活動に使う。問い合わせは宮崎もやいの会0985・71・0036。【川上珠実】
2009年10月13日
フローランテ風景!
今日は、今年の3月に江南よしみ支援センターでフローランテ宮崎に写真ワークショップで
撮影に来た時に撮った講師の写真を掲載します。
今、猫じゃ展を開催しているのですが、その時分には想像もしていなかったことを開催して
いることに、人生何が起きるかわからないものだな~と、感慨深く思っています。



撮影に来た時に撮った講師の写真を掲載します。
今、猫じゃ展を開催しているのですが、その時分には想像もしていなかったことを開催して
いることに、人生何が起きるかわからないものだな~と、感慨深く思っています。




2009年10月09日
猫じゃ展・えんカフェ!
猫じゃ展での「えん」の写真展示が会期期間の中間点に達そうとしていますので改めて
展示風景を掲載します。
カフェができる展示会場なので、講師の私がマスターとしてコーヒーをハンドドリップで
入れています。
ペルー産のオーガニックコーヒーなので飲まれた方には好評です。
朝、カフェをオープンして飲むコーヒーが私にとって至福の時間になって一日の活力を
いただいています。



展示風景を掲載します。
カフェができる展示会場なので、講師の私がマスターとしてコーヒーをハンドドリップで
入れています。
ペルー産のオーガニックコーヒーなので飲まれた方には好評です。
朝、カフェをオープンして飲むコーヒーが私にとって至福の時間になって一日の活力を
いただいています。




2009年10月08日
他者のセレクト!・I
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、他のメンバーが選んだ写真を掲載します。自分の写真を他者が選んでくれることは
同じ共有する感性を持っていることの確認にもなります。
MMYさんの写真から。

SNさんの写真から。

MMさんの写真から。
今日は、他のメンバーが選んだ写真を掲載します。自分の写真を他者が選んでくれることは
同じ共有する感性を持っていることの確認にもなります。
MMYさんの写真から。

SNさんの写真から。

MMさんの写真から。

2009年10月07日
私探し!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
雨が降ったり晴れたりという猫の目のように変わる天気の中、散策しているときは雨が降らず
助かりました。
MMYさん。お酒とグラスと私という感じです。

SNさん。タバコをやめてよかったですけど6年後のことを考えて選びました。

MMさん。鍵を見て開けてみたくなりました。
雨が降ったり晴れたりという猫の目のように変わる天気の中、散策しているときは雨が降らず
助かりました。
MMYさん。お酒とグラスと私という感じです。

SNさん。タバコをやめてよかったですけど6年後のことを考えて選びました。

MMさん。鍵を見て開けてみたくなりました。

2009年10月06日
他者のセレクト!・M
昨日に引き続き、もやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、他のメンバーが選んだ写真を掲載します。自分の写真を他者が選んでくれることは
同じ共有する感性を持っていることの確認にもなります。
AKさんの写真から。

MSさんの写真から。

SSさんの写真から。

仲原俊介さんの写真から。
今日は、他のメンバーが選んだ写真を掲載します。自分の写真を他者が選んでくれることは
同じ共有する感性を持っていることの確認にもなります。
AKさんの写真から。

MSさんの写真から。

SSさんの写真から。

仲原俊介さんの写真から。

2009年10月05日
続・猫も徘徊する街!
先週の金曜日に引き続きもやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
猫じゃ展の猫の写真応募の写真撮影を兼ね中心地の路地を散策しました。
以前、路地に撮影に行ったときにのんびりした猫がいたのでメンバーで路地とハイセンス
な街並みを散策して猫の写真は応募した次第です。
猫以外の街並みの写真を掲載します。
仲原俊介さん。たまたま逆行で撮った女の子の顔が見たかった。

SSさん。昔の物語の主人公がいたみたいな風景だったので選びました。
猫じゃ展の猫の写真応募の写真撮影を兼ね中心地の路地を散策しました。
以前、路地に撮影に行ったときにのんびりした猫がいたのでメンバーで路地とハイセンス
な街並みを散策して猫の写真は応募した次第です。
猫以外の街並みの写真を掲載します。
仲原俊介さん。たまたま逆行で撮った女の子の顔が見たかった。

SSさん。昔の物語の主人公がいたみたいな風景だったので選びました。

2009年10月03日
猫じゃ展オープン!
今日から18日まで、フローランテ宮崎で猫じゃ展が開催されましたので展示風景を掲載します。
A棟(洋風の家)に展示してあるのは猫画伯の斉藤泉さんの作品です。

D棟(アウトドアライフ指向の家)に展示してある作品は、支援学校、施設、個人の方々からの
作品が展示してあります。

B棟(田園生活指向の家)に展示してあるのが障がい者写真集団「えん」の写真展示です。
今回は、Tシャツにして展示をしていますのでTシャツショップみたいな雰囲気のカフェを
開店しています。
カフェでは、コーヒーとジュースのほかグッズもあります。


猫じゃ猫じゃ展の案内ページは以下のURLです。
http://donkoya.moo.jp/0910nekojax2/
A棟(洋風の家)に展示してあるのは猫画伯の斉藤泉さんの作品です。

D棟(アウトドアライフ指向の家)に展示してある作品は、支援学校、施設、個人の方々からの
作品が展示してあります。

B棟(田園生活指向の家)に展示してあるのが障がい者写真集団「えん」の写真展示です。
今回は、Tシャツにして展示をしていますのでTシャツショップみたいな雰囲気のカフェを
開店しています。
カフェでは、コーヒーとジュースのほかグッズもあります。


猫じゃ猫じゃ展の案内ページは以下のURLです。
http://donkoya.moo.jp/0910nekojax2/
2009年10月02日
猫も徘徊する街!
先日、もやいの会の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
猫じゃ展の猫の写真応募の写真撮影を兼ね中心地の路地を散策しました。
以前、路地に撮影に行ったときにのんびりした猫がいたのでメンバーで路地とハイセンス
な街並みを散策して猫の写真は応募した次第です。
猫以外の街並みの写真を掲載します。
AKさん。今日は天気のよい青空で買い物日和だったのですが、実は買いませんでした。

MSさん。何のショップかわからなかったけどオープンしていました。
猫じゃ展の猫の写真応募の写真撮影を兼ね中心地の路地を散策しました。
以前、路地に撮影に行ったときにのんびりした猫がいたのでメンバーで路地とハイセンス
な街並みを散策して猫の写真は応募した次第です。
猫以外の街並みの写真を掲載します。
AKさん。今日は天気のよい青空で買い物日和だったのですが、実は買いませんでした。

MSさん。何のショップかわからなかったけどオープンしていました。
