2010年08月31日
元気な花・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
参加者の方が暑いので水を求めて大淀川に行きましょうということで散策しました。
河畔の公園には、暑い中いろいろな花が咲き乱れているのを見て元気をもらいました。
KKさん。暑い中、若い芽が育っているのを見て力強さを感じた。

SFさん。暑い中、小さな赤い花が沢山咲いているのを見て爽やかさを感じた。
参加者の方が暑いので水を求めて大淀川に行きましょうということで散策しました。
河畔の公園には、暑い中いろいろな花が咲き乱れているのを見て元気をもらいました。
KKさん。暑い中、若い芽が育っているのを見て力強さを感じた。

SFさん。暑い中、小さな赤い花が沢山咲いているのを見て爽やかさを感じた。

2010年08月30日
元気な花!
先週、若草病院の写真ワークショップを行ないました。
参加者の方が暑いので水を求めて大淀川に行きましょうということで散策しました。
河畔の公園には、暑い中いろいろな花が咲き乱れているのを見て元気をもらいました。
TSさん。暑い中ブーゲンビリアが沢山綺麗に咲いていたので撮りました。

MNさん。いつも見ている花ですが、今日はいつになく心惹かれました。
参加者の方が暑いので水を求めて大淀川に行きましょうということで散策しました。
河畔の公園には、暑い中いろいろな花が咲き乱れているのを見て元気をもらいました。
TSさん。暑い中ブーゲンビリアが沢山綺麗に咲いていたので撮りました。

MNさん。いつも見ている花ですが、今日はいつになく心惹かれました。

2010年08月27日
灼熱の夏だから・4!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
今日も、それを踏まえて講師が選ばせていただきました。
自分の感性を発揮した写真が多い中での選択なので気分よく選ばせていただきました。
HSさんの写真から。

KKさんの写真から。

MMさんの写真から。

WMさんの写真から。

参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
今日も、それを踏まえて講師が選ばせていただきました。
自分の感性を発揮した写真が多い中での選択なので気分よく選ばせていただきました。
HSさんの写真から。

KKさんの写真から。

MMさんの写真から。

WMさんの写真から。

2010年08月26日
灼熱の夏だから・3!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
今日は、それを踏まえて講師が選ばせていただきました。
自分の感性を発揮した写真が多い中での選択なので気分よく選ばせていただきました。
AHさんの写真から。

AKさんの写真から。

GIさんの写真から。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
今日は、それを踏まえて講師が選ばせていただきました。
自分の感性を発揮した写真が多い中での選択なので気分よく選ばせていただきました。
AHさんの写真から。

AKさんの写真から。

GIさんの写真から。

2010年08月25日
灼熱の夏だから・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
暑い中近くに大きな公園があるので木陰を求めて緑の中を散策しました。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
HSさん。咲いている花をアップで撮った写真が印象深く写っていたので選びました。

WMさん。木の色に似ていたので最初はわからなかったけどカメムシがいたので撮りました。

KKさん。題材がない中撮った花の写真がよかったので選びました。

MMさん。山のイメージで岩を撮りました。まだ山頂にいけず途中で休んでいるとこです。
暑い中近くに大きな公園があるので木陰を求めて緑の中を散策しました。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
HSさん。咲いている花をアップで撮った写真が印象深く写っていたので選びました。

WMさん。木の色に似ていたので最初はわからなかったけどカメムシがいたので撮りました。

KKさん。題材がない中撮った花の写真がよかったので選びました。

MMさん。山のイメージで岩を撮りました。まだ山頂にいけず途中で休んでいるとこです。

2010年08月24日
灼熱の夏だから!
今日、あいクリニックの写真ワークショップを行ないました。
暑い中近くに大きな公園があるので木陰を求めて緑の中を散策しました。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
AKさん。池の鯉を写した写真が思わぬブレで臨場感ある感じで撮れたので選びました。

GIさん。枯れている花と力強く咲いている花に感動して撮りました。

AHさん。Tシャツが汗でぬれていて季節感が一番出ている写真だったので選びました。
暑い中近くに大きな公園があるので木陰を求めて緑の中を散策しました。
参加者の皆さん自分の感性を最大限発揮した写真を選ばれていました。
AKさん。池の鯉を写した写真が思わぬブレで臨場感ある感じで撮れたので選びました。

GIさん。枯れている花と力強く咲いている花に感動して撮りました。

AHさん。Tシャツが汗でぬれていて季節感が一番出ている写真だったので選びました。

2010年08月23日
暑い中の散策・2!
先日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
暑い日だったので参加する方がいるのか心配しながら交流室のクーラーの効いた部屋に
いると、この部屋でゆっくりしていた方がましかとも考えていたら、スタッフの方が参加する
方がいますので宜しくお願いしますと頼まれ、日陰の多いアーケードのある中心地を散策
する。
今日は、講師が参加者の撮った公園での写真を選んで掲載します。
皆さん同じとこを散策しているので同じ場所をどのようにとっているのかを掲載することで
選択する視点が違うことが明確になり選択の面白さが現れてきます。
MNさんの写真から。

WKさんの写真から。

TSさんの写真から。
暑い日だったので参加する方がいるのか心配しながら交流室のクーラーの効いた部屋に
いると、この部屋でゆっくりしていた方がましかとも考えていたら、スタッフの方が参加する
方がいますので宜しくお願いしますと頼まれ、日陰の多いアーケードのある中心地を散策
する。
今日は、講師が参加者の撮った公園での写真を選んで掲載します。
皆さん同じとこを散策しているので同じ場所をどのようにとっているのかを掲載することで
選択する視点が違うことが明確になり選択の面白さが現れてきます。
MNさんの写真から。

WKさんの写真から。

TSさんの写真から。

2010年08月20日
暑い中の散策!
先日、若草病院の写真ワークショップを行ないました。
暑い日だったので参加する方がいるのか心配しながら交流室のクーラーの効いた部屋に
いるとなおさらこの部屋でゆっくりしていた方がましかとも考えていたらスタッフの方が
参加する方がいますので宜しくお願いしますと頼まれ、日陰の多いアーケードのある
中心地を散策する。
MNさん。非常に古ぼけた場所に蛇口を見つけたので興味を持って撮りました。

WKさん。透き通った青空に緑の葉が映えていたので撮りました。

TSさん。アルミ缶が捨ててあったので、ゴミを捨てないほうがよいのにと思いながら撮りました。
暑い日だったので参加する方がいるのか心配しながら交流室のクーラーの効いた部屋に
いるとなおさらこの部屋でゆっくりしていた方がましかとも考えていたらスタッフの方が
参加する方がいますので宜しくお願いしますと頼まれ、日陰の多いアーケードのある
中心地を散策する。
MNさん。非常に古ぼけた場所に蛇口を見つけたので興味を持って撮りました。

WKさん。透き通った青空に緑の葉が映えていたので撮りました。

TSさん。アルミ缶が捨ててあったので、ゴミを捨てないほうがよいのにと思いながら撮りました。

2010年08月19日
大淀川学習館・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川学習館に行き展示場を散策しました。
皆さん初めての訪問で、初めて見る展示品に興味を持って撮影されていました。
HBさん。水槽に反射した影があったけど上手い具合に撮れました。

NYさん。クワガタが珍しかったので撮りました。

taigaさん。滝のジオラマが上手くできていたので撮りました。

TSさん。一度噛みついたら離さないというのが不気味だった。
今回は、大淀川学習館に行き展示場を散策しました。
皆さん初めての訪問で、初めて見る展示品に興味を持って撮影されていました。
HBさん。水槽に反射した影があったけど上手い具合に撮れました。

NYさん。クワガタが珍しかったので撮りました。

taigaさん。滝のジオラマが上手くできていたので撮りました。

TSさん。一度噛みついたら離さないというのが不気味だった。

2010年08月18日
大淀川学習館・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川学習館に行き展示場を散策しました。
皆さん初めての訪問で、初めて見る展示品に興味を持って撮影されていました。
TKさん。クワガタが大きなパズルになっているのが面白かったので撮りました。

SKさん。絵本を見ながら自分の小さいときの事を思いだしました。

kinositaさん。子供の頃から機械が好きだったので興味があり撮りました。
今回は、大淀川学習館に行き展示場を散策しました。
皆さん初めての訪問で、初めて見る展示品に興味を持って撮影されていました。
TKさん。クワガタが大きなパズルになっているのが面白かったので撮りました。

SKさん。絵本を見ながら自分の小さいときの事を思いだしました。

kinositaさん。子供の頃から機械が好きだったので興味があり撮りました。

2010年08月17日
大淀川学習館!
先週、江南よしみ支援センターの写真ワークショップで大淀川学習館に行き展示場を
散策しました。
皆さん初めての訪問で、初めて見る展示品に興味を持って撮影されていました。
NAOさん。水槽に魚が気持ちよく泳いでいるのを撮りました。
自分で言うのもなんですが最高によく撮れました。

MSさん。今にも動き出しそうで怖かった。

AKさん。色々な魚などを取る竹で作った籠が珍しかったので撮りました。
散策しました。
皆さん初めての訪問で、初めて見る展示品に興味を持って撮影されていました。
NAOさん。水槽に魚が気持ちよく泳いでいるのを撮りました。
自分で言うのもなんですが最高によく撮れました。

MSさん。今にも動き出しそうで怖かった。

AKさん。色々な魚などを取る竹で作った籠が珍しかったので撮りました。

2010年08月12日
ココルーム!
先日大阪に行く機会があり一度は伺いたいと思っていた居場所「ココルーム」に行くことができ
たので写真を掲載します。
運営している上田假奈代(詩人) さんが、このスペースに関して書いた文章がありますので
掲載します。
「街にひとり空を見上げている場面に出会う。このような人たちがホッと息をつけるような場所、
おじさんたちのような隠居組がお出かけしてきて、若者とことばが交わせる場所があれば、
お互いにいい刺激にもなると思う。
ようするに、お金が根拠にならなくても豊かに過ごせる非営利な空間も街にはないといけ
ないと思うのだ。街はどこも経済で目まぐるしく移ろっている。そしてそれに疲れた人が、
立ち止まることもできずにはじき出されていく。
その人たちが、リフレッシュできて、人と出会って、ビジネスや市民活動を思いついたり、
また元気に出かけて行くようなロータリー的場所が必要だと思う。」
ココルームのURLは、
http://www.cocoroom.org/


たので写真を掲載します。
運営している上田假奈代(詩人) さんが、このスペースに関して書いた文章がありますので
掲載します。
「街にひとり空を見上げている場面に出会う。このような人たちがホッと息をつけるような場所、
おじさんたちのような隠居組がお出かけしてきて、若者とことばが交わせる場所があれば、
お互いにいい刺激にもなると思う。
ようするに、お金が根拠にならなくても豊かに過ごせる非営利な空間も街にはないといけ
ないと思うのだ。街はどこも経済で目まぐるしく移ろっている。そしてそれに疲れた人が、
立ち止まることもできずにはじき出されていく。
その人たちが、リフレッシュできて、人と出会って、ビジネスや市民活動を思いついたり、
また元気に出かけて行くようなロータリー的場所が必要だと思う。」
ココルームのURLは、
http://www.cocoroom.org/



2010年08月10日
サボテンの花・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
暑い中、日陰を歩きながら街中の住宅街を通り県庁に向かい県物産館に行きました。
口蹄疫も収まってきたのを受けて物産館のお客さんも以前に比べたら多く来ておられたので
活気が戻ってきつつあることを感じました。
KKさんの写真から。

MNさんの写真から。

EKさんの写真から。
暑い中、日陰を歩きながら街中の住宅街を通り県庁に向かい県物産館に行きました。
口蹄疫も収まってきたのを受けて物産館のお客さんも以前に比べたら多く来ておられたので
活気が戻ってきつつあることを感じました。
KKさんの写真から。

MNさんの写真から。

EKさんの写真から。

2010年08月09日
サボテンの花!
先日、若草病院の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
暑い中、日陰を歩きながら街中の住宅街を通り県庁に向かい県物産館に行きました。
口蹄疫も収まってきたのを受けて物産館のお客さんも以前に比べたら多く来ておられたので
活気が戻ってきつつあることを感じました。
MNさん。県庁に植えてあるサボテンに宮崎で咲く一厘のサボテンの花を見ました。

KKさん。暑い中、県庁の入り口にある噴水を見て涼しさを感じて撮りました。

EKさん。散策中、道路が綺麗だったので撮りました。
暑い中、日陰を歩きながら街中の住宅街を通り県庁に向かい県物産館に行きました。
口蹄疫も収まってきたのを受けて物産館のお客さんも以前に比べたら多く来ておられたので
活気が戻ってきつつあることを感じました。
MNさん。県庁に植えてあるサボテンに宮崎で咲く一厘のサボテンの花を見ました。

KKさん。暑い中、県庁の入り口にある噴水を見て涼しさを感じて撮りました。

EKさん。散策中、道路が綺麗だったので撮りました。

2010年08月06日
日陰を求めて・4!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
YMさんの写真から。

MMYさんの写真から。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
YMさんの写真から。

MMYさんの写真から。

2010年08月05日
日陰を求めて・3!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
AKさんの写真から。

KKさんの写真から。

MMさんの写真から。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
AKさんの写真から。

KKさんの写真から。

MMさんの写真から。

2010年08月04日
日陰を求めて・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
暑い中、日陰を求めながら散策しました。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
MMYさん。対称的な鋭角の柱と可愛らしい女性を一緒に撮りました。

YMさん。平和台の埴輪園を思い出して懐かしく感じて撮りました。
暑い中、日陰を求めながら散策しました。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
MMYさん。対称的な鋭角の柱と可愛らしい女性を一緒に撮りました。

YMさん。平和台の埴輪園を思い出して懐かしく感じて撮りました。

2010年08月03日
日陰を求めて!
先週、あいクリニックの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
暑い中、日陰を求めながら散策しました。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
AKさん。暑い中、散策していたら影で涼んでいる猫の姿が面白かったので撮りました。

KKさん。ソテツの内側を空に向かって見上げる感じで撮りました。

MMさん。暑い中の散策で影のシルエットが印象的だったので撮りました。
暑い中、日陰を求めながら散策しました。
同じ散策道でも季節に応じて見る風景も見るとこも違った風景に見えることの楽しみを
感じてもらえるとよいのですけど。
AKさん。暑い中、散策していたら影で涼んでいる猫の姿が面白かったので撮りました。

KKさん。ソテツの内側を空に向かって見上げる感じで撮りました。

MMさん。暑い中の散策で影のシルエットが印象的だったので撮りました。

2010年08月02日
真夏のサンマリーナ・6!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
南国の素材、海、桟橋、クルーザー、ソテツ、ワシントンパーム、砂浜、などを使って如何に
南国の風景写真にするか見ものです。
今日は、支援センターのスタッフが選んだ写真を掲載します。
taigaさんの写真から。

NYさんの写真から。

HBさんの写真から。
南国の素材、海、桟橋、クルーザー、ソテツ、ワシントンパーム、砂浜、などを使って如何に
南国の風景写真にするか見ものです。
今日は、支援センターのスタッフが選んだ写真を掲載します。
taigaさんの写真から。

NYさんの写真から。

HBさんの写真から。
