2009年03月31日
2009年03月27日
それぞれの感性!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は皆さんが撮った写真から講師が選んだ写真を掲載します。
YIさんの写真から。

TTさんの写真から。

MMさんの写真から。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
今日は皆さんが撮った写真から講師が選んだ写真を掲載します。
YIさんの写真から。

TTさんの写真から。

MMさんの写真から。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
2009年03月26日
桜の季節!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを開催しましたので参加者の写真を掲載します。
講師が雨男と言われるぐらい撮影日は雨の確率が高かったのですが、今回いつもの曜日を
変更したら快晴の写真日和になり気分よく散策しました。
YIさん。桜のシーズンになり公園に咲いている桜を撮り一番綺麗な桜を選びました。

TTさん。春の鮮やかな緑と街灯が上手く撮れました。

MMさん。満開の桜を逆行で撮ってしまい、思いがけず桜の光と影を撮影することができた。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
講師が雨男と言われるぐらい撮影日は雨の確率が高かったのですが、今回いつもの曜日を
変更したら快晴の写真日和になり気分よく散策しました。
YIさん。桜のシーズンになり公園に咲いている桜を撮り一番綺麗な桜を選びました。

TTさん。春の鮮やかな緑と街灯が上手く撮れました。

MMさん。満開の桜を逆行で撮ってしまい、思いがけず桜の光と影を撮影することができた。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
2009年03月24日
周辺の街!
昨日に引き続き、もやいの写真ワークショップに参加された方の写真を掲載します。
街中を散策しながら周辺に行くと、見えるものがすごく変わってしまうのが面白いです。
MSさんの写真から。

仲原俊一さんの写真から。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
街中を散策しながら周辺に行くと、見えるものがすごく変わってしまうのが面白いです。
MSさんの写真から。

仲原俊一さんの写真から。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
2009年03月23日
悲しいと憂い!
先日のもやいの写真ワークショップに参加された方の写真を掲載します。
MSさん。街中を散策しているときに綺麗な花が咲いている花壇に空き缶が置いてあった
のを見て、悲しい気持ちになりました。

仲原俊一さん。メンバーの子供こうみちゃんの憂いのある表情を偶然撮っていたので選び
ました。
MSさん。街中を散策しているときに綺麗な花が咲いている花壇に空き缶が置いてあった
のを見て、悲しい気持ちになりました。

仲原俊一さん。メンバーの子供こうみちゃんの憂いのある表情を偶然撮っていたので選び
ました。

2009年03月21日
続続・旧道散策!
前回に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
古城に行き旧道を散策しながら興味のある被写体を撮りました。
YNさん、初めての参加でしたがカメラを持って散策するのは気持ちのよいもので、カメラから
色んなものが見えてきたので撮りました。地蔵さんは風情があると思い撮りました。

STさん。若葉の垣根を上手く引き出そうとして看板を入れて撮りました。

HBさん。牛舎で仲良しな2頭の牛がいたのを上手く撮ることができました。
古城に行き旧道を散策しながら興味のある被写体を撮りました。
YNさん、初めての参加でしたがカメラを持って散策するのは気持ちのよいもので、カメラから
色んなものが見えてきたので撮りました。地蔵さんは風情があると思い撮りました。

STさん。若葉の垣根を上手く引き出そうとして看板を入れて撮りました。

HBさん。牛舎で仲良しな2頭の牛がいたのを上手く撮ることができました。

2009年03月19日
続・旧道散策!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
古城に行き旧道を散策しながら興味のある被写体を撮りました。
FNさん。メンバーが牛を撮っている姿を撮りました。

TSさん。花壇に植えてある花の可憐な姿が気に入ったので撮りました。

Taigaさん。桜と青空と杉の共演に目が止まり選びました。
古城に行き旧道を散策しながら興味のある被写体を撮りました。
FNさん。メンバーが牛を撮っている姿を撮りました。

TSさん。花壇に植えてある花の可憐な姿が気に入ったので撮りました。

Taigaさん。桜と青空と杉の共演に目が止まり選びました。

2009年03月18日
旧道散策!
今週月曜日に江南よしみ支援センターの写真ワークショップを開催しましたので、参加者の
写真を掲載します。
古城に行き旧道を散策しながら興味のある被写体を撮りました。
NHさん。通り沿いに椿の花が咲いていて色が綺麗だったので撮りました。

TKさん。神秘的な雰囲気があったので撮りました。

HKさん。高い石垣を中心に散策しているメンバーを撮りました。
写真を掲載します。
古城に行き旧道を散策しながら興味のある被写体を撮りました。
NHさん。通り沿いに椿の花が咲いていて色が綺麗だったので撮りました。

TKさん。神秘的な雰囲気があったので撮りました。

HKさん。高い石垣を中心に散策しているメンバーを撮りました。

2009年03月17日
青空3連発!
久しぶりに講師の写真を掲載します。
先日の写真ワークショップで街中を散策したときに撮った写真です。
雨が続いて久しぶりの青空を背景に3連発の写真を撮りました。
中心地の橘通り4丁目交差点です。

橘通りのフエニックスです。

県庁です。

先日の写真ワークショップで街中を散策したときに撮った写真です。
雨が続いて久しぶりの青空を背景に3連発の写真を撮りました。
中心地の橘通り4丁目交差点です。

橘通りのフエニックスです。

県庁です。

2009年03月13日
静寂と大胆!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、特徴のある写真を講師が選ばせていただきました。
YMさんの写真から。観光客の多い県庁で撮られた写真から静寂の廊下を選びました。

STさんの写真から。宮崎八幡宮で撮られた写真から、この大胆な構図を選びました。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
今日は、特徴のある写真を講師が選ばせていただきました。
YMさんの写真から。観光客の多い県庁で撮られた写真から静寂の廊下を選びました。

STさんの写真から。宮崎八幡宮で撮られた写真から、この大胆な構図を選びました。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
2009年03月12日
馬・犬への思い!
今週の火曜日が若草病院の写真ワークショップだったので参加者の写真を掲載します。
久しぶりの快晴で気分よく散策しました。
YMさん。初めて。久々にカメラを持って散策しました。気分転換になり周りがいつもと
違った風景に見えました。

STさん。僕の愛犬ポチです。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
久しぶりの快晴で気分よく散策しました。
YMさん。初めて。久々にカメラを持って散策しました。気分転換になり周りがいつもと
違った風景に見えました。

STさん。僕の愛犬ポチです。

追伸
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。
詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
2009年03月11日
映画「ふるさとをください」案内!
今月の29日(日曜日)に宮崎県精神福祉連合会が映画「ふるさとをください」の上映会と
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。

詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
シンポジウム「地域と共生する」を開催します。
和歌山県で精神障がい者施設が地域にできることで、地域との色々な問題が起きたことを
題材にジェームス三木氏の脚本で制作された映画です。
繋がったり絆ができたり理解しあったり現代社会が失っている問題を、地域や家族・親子や
恋人同士を通して共生の社会を考えさせる映画です。

詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/hurusato.html
2009年03月10日
影の世界!
昨日に引き続き、もやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
撮られた写真の中に影を写した写真があったので、影をテーマに掲載します。
SNさんの写真から。

HOさんの写真から。

TKさんの写真から。
撮られた写真の中に影を写した写真があったので、影をテーマに掲載します。
SNさんの写真から。

HOさんの写真から。

TKさんの写真から。

2009年03月09日
新しい発見!
先週の水曜日に、もやいの会の写真ワークショップを行ないましたで、その時のメンバーの
写真を掲載します。
初めての方がおられて新鮮な散策写真活動ができました。
SNさん、初めて。ワークショップに初めて参加して感じたことは、いつもの街を、いつも以上に
きょろきょろしながら歩くと、新しい発見がいっぱいあって、いつも以上に街が魅力的なものに
感じました。きっと行くたびに新しい発見をするのだとおもいます。

HOさん。青空に映えるワシントンパームを中心にしてシンメトリーな中心市街地を撮って
みました。

TKさん。路地を散策していたらカレー屋さんがありカレーを食べたくなったので撮りました。
ちなみに茄子カレーが好物です。
写真を掲載します。
初めての方がおられて新鮮な散策写真活動ができました。
SNさん、初めて。ワークショップに初めて参加して感じたことは、いつもの街を、いつも以上に
きょろきょろしながら歩くと、新しい発見がいっぱいあって、いつも以上に街が魅力的なものに
感じました。きっと行くたびに新しい発見をするのだとおもいます。

HOさん。青空に映えるワシントンパームを中心にしてシンメトリーな中心市街地を撮って
みました。

TKさん。路地を散策していたらカレー屋さんがありカレーを食べたくなったので撮りました。
ちなみに茄子カレーが好物です。

2009年03月07日
続続・快晴の空の下で!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
清武総合運動公園に行ってまず目を引くのは、周りが緑の世界にカラフルな遊園地の遊具の
色であったり、今の季節に咲く花の色だったりしました。
STさん。青空とピンク色した山桜のコントラストがよかったので撮りました。

NYさん。遊具を見ていたら子供の頃を思い出したので撮りました。
清武総合運動公園に行ってまず目を引くのは、周りが緑の世界にカラフルな遊園地の遊具の
色であったり、今の季節に咲く花の色だったりしました。
STさん。青空とピンク色した山桜のコントラストがよかったので撮りました。

NYさん。遊具を見ていたら子供の頃を思い出したので撮りました。

2009年03月06日
続・快晴の空の下で!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
自然の姿を見てそれぞれが感じる感性を写真とコメントで表していただきました。
kinositaさん。タンポポが咲いているのを見て、春の息吹を感じて撮りました。

TSさん。山桜の咲いてる木を見て、頑張って咲いている姿が愛しく感じられた。

KYOさん。菜の花の咲いている姿を見て、春もまじかであることを感じました。
自然の姿を見てそれぞれが感じる感性を写真とコメントで表していただきました。
kinositaさん。タンポポが咲いているのを見て、春の息吹を感じて撮りました。

TSさん。山桜の咲いてる木を見て、頑張って咲いている姿が愛しく感じられた。

KYOさん。菜の花の咲いている姿を見て、春もまじかであることを感じました。

2009年03月05日
快晴の空の下で!
今週の火曜日に江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行ないました。
今回は、清武総合運動公園に行き、天気も快晴だったので空の青を活かした写真をメンバーの
方は撮影されていました。
HKさん。広い公園の中にディズニーみたいな遊園地があり興味を持ったので撮りました。

タイガーさん。1本の山桜だけ花が咲いていたので山と山桜の木とのバランスがよかったので
撮りました。

TKさん。公園の自販機が壊されている、めったに目にしない光景だったので撮りました。
今回は、清武総合運動公園に行き、天気も快晴だったので空の青を活かした写真をメンバーの
方は撮影されていました。
HKさん。広い公園の中にディズニーみたいな遊園地があり興味を持ったので撮りました。

タイガーさん。1本の山桜だけ花が咲いていたので山と山桜の木とのバランスがよかったので
撮りました。

TKさん。公園の自販機が壊されている、めったに目にしない光景だったので撮りました。

2009年03月04日
ギャゼットの記憶!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日はギャゼットが閉鎖するという事を聞いて撮影に行ったので、それぞれが撮られたギャゼット
の写真の中から講師が選ばせていただきました。
YIさんの写真から。

TTさんの写真から。

MMさんの写真から。

KKさんの写真から。
今日はギャゼットが閉鎖するという事を聞いて撮影に行ったので、それぞれが撮られたギャゼット
の写真の中から講師が選ばせていただきました。
YIさんの写真から。

TTさんの写真から。

MMさんの写真から。

KKさんの写真から。

2009年03月03日
続・ギャゼットの面影!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
近くにギャゼットがあり閉鎖するという事を聞いていたのでメンバーと行ってみました。
KKさん。ゴミを捨てないでと書いてあるのにゴミが捨ててあったので撮りました。

MMさん。ギャゼットの2Fベランダから下を見た風景です。
近くにギャゼットがあり閉鎖するという事を聞いていたのでメンバーと行ってみました。
KKさん。ゴミを捨てないでと書いてあるのにゴミが捨ててあったので撮りました。

MMさん。ギャゼットの2Fベランダから下を見た風景です。

2009年03月02日
ギャゼットの面影!
今回も雨の天気の中、あいクリニックの写真ワークショップを開催しました。
メンバーの方から雨男といわれています。
近くにギャゼットがあり閉鎖するという事を聞いていたのでメンバーと行ってみました。
YIさん。ギャゼットが店じまいになっていたのでベランダのベンチを撮りました。

TTさん。猫の置物があり猫大好きなので撮りました。
メンバーの方から雨男といわれています。
近くにギャゼットがあり閉鎖するという事を聞いていたのでメンバーと行ってみました。
YIさん。ギャゼットが店じまいになっていたのでベランダのベンチを撮りました。

TTさん。猫の置物があり猫大好きなので撮りました。
