2010年10月29日
輪を探す散策・3!
昨日に引き続き江南よしみ支援センター写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
前日まで雨が降る状況でチョッと心配しましたが、朝には晴れていたのでよかったと思いセンター
に向かう。
Baruさん。黄色い花と蝶が上手く取れていたので選びました。

kinositaさん。杉と桜の木が空に向かっているのがよかったので撮りました。
前日まで雨が降る状況でチョッと心配しましたが、朝には晴れていたのでよかったと思いセンター
に向かう。
Baruさん。黄色い花と蝶が上手く取れていたので選びました。

kinositaさん。杉と桜の木が空に向かっているのがよかったので撮りました。

2010年10月28日
輪を探す散策・2!
昨日に引き続き江南よしみ支援センター写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
前日まで雨が降る状況でチョッと心配しましたが、朝には晴れていたのでよかったと思いセンター
に向かう。
HKさん。白い縁のある葉っぱが珍しかったので撮ってみた。

AKさん。喘息の原因にもなっている背高あわ立ち草があったので撮ってみた。

taigaさん。地域に社があり地蔵が色々置いてありましたがこの地蔵が一番気にいたから。
前日まで雨が降る状況でチョッと心配しましたが、朝には晴れていたのでよかったと思いセンター
に向かう。
HKさん。白い縁のある葉っぱが珍しかったので撮ってみた。

AKさん。喘息の原因にもなっている背高あわ立ち草があったので撮ってみた。

taigaさん。地域に社があり地蔵が色々置いてありましたがこの地蔵が一番気にいたから。

Posted by もやい at
10:02
│Comments(0)
2010年10月27日
輪を探す散策!
今週月曜日に江南よしみ支援センターで写真ワークショップを行ないました。
前日まで雨が降る状況でチョッと心配しましたが、朝には晴れていたのでよかったと思いセンター
に向かう。
ISさん。一輪の花を中心に撮ることが出来感激しました。

TKさん。花に黄色い蝶がいたので撮りましたが、中々難しかったです。

STさん。ミラーを見たら綺麗だったので地域の方で磨く方がおられるのではないかと思いました。
前日まで雨が降る状況でチョッと心配しましたが、朝には晴れていたのでよかったと思いセンター
に向かう。
ISさん。一輪の花を中心に撮ることが出来感激しました。

TKさん。花に黄色い蝶がいたので撮りましたが、中々難しかったです。

STさん。ミラーを見たら綺麗だったので地域の方で磨く方がおられるのではないかと思いました。

2010年10月25日
青空の下で・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
快晴の青空の下、秋の風を感じながら参加者とその場その場で行き先を決めながら
散策しました。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
写真として私の感性に響くものを選びました。
特に青空に対してのカットを選びました。
HDさんの写真から。

MNさんの写真から。

YKさんの写真から。
快晴の青空の下、秋の風を感じながら参加者とその場その場で行き先を決めながら
散策しました。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
写真として私の感性に響くものを選びました。
特に青空に対してのカットを選びました。
HDさんの写真から。

MNさんの写真から。

YKさんの写真から。

2010年10月22日
青空の下で!
先週、若草病院の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
快晴の青空の下、秋の風を感じながら参加者とその場その場で行き先を決めながら
散策しました。
YKさん。青空にフェニックスが風になびいている風景がよかったので撮りました。

HDさん。散策していたら動物の乗り物があったのが可愛かったので撮りました。

MNさん。ビルのガラス窓が鏡みたいに反射して自分が写っていたのでつい撮りました。
快晴の青空の下、秋の風を感じながら参加者とその場その場で行き先を決めながら
散策しました。
YKさん。青空にフェニックスが風になびいている風景がよかったので撮りました。

HDさん。散策していたら動物の乗り物があったのが可愛かったので撮りました。

MNさん。ビルのガラス窓が鏡みたいに反射して自分が写っていたのでつい撮りました。

2010年10月21日
木崎浜の風景・4!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載いします。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
FNさん。この風景を見て昔のスカイラインのケンとメリーを思い出しました。

JMさん。今日の天気を心配していたが天気もよくていい写真が撮れた。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
FNさん。この風景を見て昔のスカイラインのケンとメリーを思い出しました。

JMさん。今日の天気を心配していたが天気もよくていい写真が撮れた。

2010年10月20日
木崎浜の風景・3!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載いします。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
taigaさん。流木が面白かったので色々な角度から撮ったがこれが一番気に入った。

kinositaさん。砂浜を見たら左右のバランスが治まっていたので撮りました。

HBさん。木崎浜の風景を撮りました。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
taigaさん。流木が面白かったので色々な角度から撮ったがこれが一番気に入った。

kinositaさん。砂浜を見たら左右のバランスが治まっていたので撮りました。

HBさん。木崎浜の風景を撮りました。

2010年10月19日
木崎浜の風景・2!
先日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載いします。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
NAOさん。サーフィンのメッカ木崎浜にももう秋が来たようでした。

ISさん。今日は雑草と海の風景を撮りました。

TSさん。サーフィンをしている人を見て羨ましかった。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
NAOさん。サーフィンのメッカ木崎浜にももう秋が来たようでした。

ISさん。今日は雑草と海の風景を撮りました。

TSさん。サーフィンをしている人を見て羨ましかった。

2010年10月18日
高木俊介氏講演会報告!
16日に高木俊介氏の講演会が開催されました。
親の方の感想は、今まで家族で抱え込んでいましたが、講演を聞いて気が少し楽に
なりました。
とか、ユーモアがありとてもわかりやすく話していただいたのでよかったです。
など多くの感想をいただきました。
また、ACT-Kにおけるチームの危機などの資料もあって通常の会社の閉塞感に落ち
いっている会社の再生に活用できるような内容でもありました。
一番気に入ったコピーは「サービスが先、お金は後から付いてくる」クロネコヤマトの
故小倉昌男さんの言葉を引用されているとこが旧来の医療者とは違うし、志が違うと
いう感想を持ちました。
会場での講演会風景


太平洋の水平線を背にした高木先生
親の方の感想は、今まで家族で抱え込んでいましたが、講演を聞いて気が少し楽に
なりました。
とか、ユーモアがありとてもわかりやすく話していただいたのでよかったです。
など多くの感想をいただきました。
また、ACT-Kにおけるチームの危機などの資料もあって通常の会社の閉塞感に落ち
いっている会社の再生に活用できるような内容でもありました。
一番気に入ったコピーは「サービスが先、お金は後から付いてくる」クロネコヤマトの
故小倉昌男さんの言葉を引用されているとこが旧来の医療者とは違うし、志が違うと
いう感想を持ちました。
会場での講演会風景


太平洋の水平線を背にした高木先生

2010年10月14日
木崎浜の風景!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を
掲載します。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
STさん。水けのない場所によく花を咲かせて生息していると思い撮りました。

HKさん。車のタイヤの後が丸い形で綺麗に残っていたので撮りました。

TKさん。海の近くの浜にカエルがいるのが珍しく撮りました。
掲載します。
天気もよく久しぶりに木崎浜の海岸に行き砂浜などの風景を撮影してきました。
STさん。水けのない場所によく花を咲かせて生息していると思い撮りました。

HKさん。車のタイヤの後が丸い形で綺麗に残っていたので撮りました。

TKさん。海の近くの浜にカエルがいるのが珍しく撮りました。

2010年10月13日
元気な色・2!
昨日に引き続き若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
暑い日で木陰を求めながら街を散策しました。
今日は参加者の方がお互い参加者の写真を選んだ写真を掲載します。
TSさんの写真から。

STさんの写真から。
暑い日で木陰を求めながら街を散策しました。
今日は参加者の方がお互い参加者の写真を選んだ写真を掲載します。
TSさんの写真から。

STさんの写真から。

Posted by もやい at
10:43
│Comments(0)
2010年10月12日
元気な色!
先月の末に若草病院の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
暑い日で木陰を求めながら街を散策しました。
STさん。黄色い花と埴輪のバランスがよかったので選びました。

TSさん。黄色い花が咲き乱れていたので撮りました。
暑い日で木陰を求めながら街を散策しました。
STさん。黄色い花と埴輪のバランスがよかったので選びました。

TSさん。黄色い花が咲き乱れていたので撮りました。

2010年10月08日
高木俊介氏講演会!
高木俊介氏(精神科医・京都・たかぎクリニック、ACT-K主宰)の講演会を開催します。
「精神医療福祉の新たな潮流~ACT-Kの挑戦~」
日時:平成22年10月16日(土曜)/13時開場・13時30分開演
場所:宮崎市民文化ホール・イベントホール(定員300名)
入場料:無料
主催:宮崎県 / NPO法人宮崎県精神福祉連合会
申し込み:会場の定員がありますので事前申し込みをお願いしています。
講演会の詳細な案内は以下のURLから。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
精神科というところは、もともと、患者さんの話を聞くことが基本であり、しかも同時にそれが
最高の技術だ。
人の気持ちにはそれぞれ固有の時間があり、話せる場所がある。その人にあわせた時間と
場所を、その人のためにとってあげることが、精神科だけができる最高の治療だ。
だから、その人の歴史がしみこんだ場所で、その人の生活に沿った時間で話を聞くことが
できる在宅医療という形は、精神科の高度先端医療である。
精神科の高度先端医療と、障害者福祉として当たり前のことである生活現場での援助を
組み合わせたものが、私たちのACT・Kだ。大きな設備も高額な機械もいらない。
小さな事務所と車と人の熱意があれば、ほんとうはすぐ手の届くところに、最先端の医療と
福祉があったのである。
(「こころの医療宅配便」著者・高木 俊介/文藝春秋社)
「精神医療福祉の新たな潮流~ACT-Kの挑戦~」
日時:平成22年10月16日(土曜)/13時開場・13時30分開演
場所:宮崎市民文化ホール・イベントホール(定員300名)
入場料:無料
主催:宮崎県 / NPO法人宮崎県精神福祉連合会
申し込み:会場の定員がありますので事前申し込みをお願いしています。
講演会の詳細な案内は以下のURLから。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
精神科というところは、もともと、患者さんの話を聞くことが基本であり、しかも同時にそれが
最高の技術だ。
人の気持ちにはそれぞれ固有の時間があり、話せる場所がある。その人にあわせた時間と
場所を、その人のためにとってあげることが、精神科だけができる最高の治療だ。
だから、その人の歴史がしみこんだ場所で、その人の生活に沿った時間で話を聞くことが
できる在宅医療という形は、精神科の高度先端医療である。
精神科の高度先端医療と、障害者福祉として当たり前のことである生活現場での援助を
組み合わせたものが、私たちのACT・Kだ。大きな設備も高額な機械もいらない。
小さな事務所と車と人の熱意があれば、ほんとうはすぐ手の届くところに、最先端の医療と
福祉があったのである。
(「こころの医療宅配便」著者・高木 俊介/文藝春秋社)

2010年10月07日
アビーロード・4!
昨日に引き続きあいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
撮影後、それぞれが思い思いの被写体を撮っているのを拝見するのが楽しいです。
MMYさんの写真から。

HSさんの写真から。

KKさんの写真から。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
撮影後、それぞれが思い思いの被写体を撮っているのを拝見するのが楽しいです。
MMYさんの写真から。

HSさんの写真から。

KKさんの写真から。

2010年10月06日
アビーロード・3!
昨日に引き続きあいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
撮影後、それぞれが思い思いの被写体を撮っているのを拝見するのが楽しいです。
YMさんの写真から。

AKさんの写真から。

KYさんの写真から。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
今日は講師が選んだ写真を掲載します。
撮影後、それぞれが思い思いの被写体を撮っているのを拝見するのが楽しいです。
YMさんの写真から。

AKさんの写真から。

KYさんの写真から。

2010年10月05日
アビーロード・2!
昨日に引き続きあいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
HSさん。店の前の花壇に葉の色が鮮やかで花火みたいに感じたので撮りました。

MMYさん。色とりどりの実と鮮やかな緑を背景に、自然豊かな宮崎を表現しました。

KKさん。白黒の石と緑を入れて撮ろうとして、手前の白い石の方から撮ったらダイナミックに
なるだろうと撮った。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
HSさん。店の前の花壇に葉の色が鮮やかで花火みたいに感じたので撮りました。

MMYさん。色とりどりの実と鮮やかな緑を背景に、自然豊かな宮崎を表現しました。

KKさん。白黒の石と緑を入れて撮ろうとして、手前の白い石の方から撮ったらダイナミックに
なるだろうと撮った。

2010年10月04日
アビーロード!
先週、あいクリニックの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
AKさん。散策していたらショップの前に色鮮やかな植木があったので撮りました。

KYさん。アビーロードから若草通りを望む風景で空が綺麗だったので撮りました。

YMさん。アビーロードを散策していたら花壇がありよく見ると黄色い花に蝶がいました。

駅前のアビーロードが綺麗に改修されたので散策して来ました。
AKさん。散策していたらショップの前に色鮮やかな植木があったので撮りました。

KYさん。アビーロードから若草通りを望む風景で空が綺麗だったので撮りました。

YMさん。アビーロードを散策していたら花壇がありよく見ると黄色い花に蝶がいました。

2010年10月01日
高木俊介氏講演会!
高木俊介氏(精神科医・京都・たかぎクリニック、ACT-K主宰)の講演会を開催します。
「精神医療福祉の新たな潮流~ACT-Kの挑戦~」
日時:平成22年10月16日(土曜)/13時開場・13時30分開演
場所:宮崎市民文化ホール・イベントホール(定員300名)
入場料:無料
主催:宮崎県 / NPO法人宮崎県精神福祉連合会
申し込み:会場の定員がありますので事前申し込みをお願いしています。
講演会の詳細な案内は以下のURLから。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
ACTの支援の中に、365日・24時間相談及び訪問に応じるという支援が実施されています。
これほど家族及び当事者にとって求められている支援はないのではないでしょうか!
地域での支援を充実されることが、地域での生活をより可能性のあるものにできます。
是非、宮崎にもACTが実現されることを望む次第です。
「精神医療福祉の新たな潮流~ACT-Kの挑戦~」
日時:平成22年10月16日(土曜)/13時開場・13時30分開演
場所:宮崎市民文化ホール・イベントホール(定員300名)
入場料:無料
主催:宮崎県 / NPO法人宮崎県精神福祉連合会
申し込み:会場の定員がありますので事前申し込みをお願いしています。
講演会の詳細な案内は以下のURLから。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
ACTの支援の中に、365日・24時間相談及び訪問に応じるという支援が実施されています。
これほど家族及び当事者にとって求められている支援はないのではないでしょうか!
地域での支援を充実されることが、地域での生活をより可能性のあるものにできます。
是非、宮崎にもACTが実現されることを望む次第です。
