2015年02月27日
紅白の梅の梅園へ・2!
先日、井上病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、市民の森の梅園に行って梅の写真を撮るのとその周辺を散策して気に入ったのを撮って
楽しんできました。
公園のゆったりした時間の流れに身を任せて撮ることに集中できる時間を作ることが持っている
感性を発揮する活動につながると思っています。
KRさん、何気なく撮ったけど古い木の味と梅の花の色がよかったので撮りました。

NEさん、池の鯉を撮ったらYさんが画面に写っていたのがよかったので選びました。

HNさん、梅とメジロをこのように撮りたいと思っていた写真を撮ることが出来た。
今回は、市民の森の梅園に行って梅の写真を撮るのとその周辺を散策して気に入ったのを撮って
楽しんできました。
公園のゆったりした時間の流れに身を任せて撮ることに集中できる時間を作ることが持っている
感性を発揮する活動につながると思っています。
KRさん、何気なく撮ったけど古い木の味と梅の花の色がよかったので撮りました。

NEさん、池の鯉を撮ったらYさんが画面に写っていたのがよかったので選びました。

HNさん、梅とメジロをこのように撮りたいと思っていた写真を撮ることが出来た。

2015年02月26日
紅白の梅の梅園へ!
先日、井上病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、市民の森の梅園に行って梅の写真を撮るのとその周辺を散策して気に入ったのを撮って
楽しんできました。
公園のゆったりした時間の流れに身を任せて撮ることに集中できる時間を作ることが持っている
感性を発揮する活動につながると思っています。
HYさん、現実から抜け出した純白の可憐な梅の花が目についたので撮りました。

IOさん、鳥が梅の木にチョットいたとこを撮ったら最高の1枚の写真になりました。

KGさん、公園の菖蒲園に行ったら準備中のとこが珍しかったので撮りました。
今回は、市民の森の梅園に行って梅の写真を撮るのとその周辺を散策して気に入ったのを撮って
楽しんできました。
公園のゆったりした時間の流れに身を任せて撮ることに集中できる時間を作ることが持っている
感性を発揮する活動につながると思っています。
HYさん、現実から抜け出した純白の可憐な梅の花が目についたので撮りました。

IOさん、鳥が梅の木にチョットいたとこを撮ったら最高の1枚の写真になりました。

KGさん、公園の菖蒲園に行ったら準備中のとこが珍しかったので撮りました。

2015年02月25日
写真展の案内!
精神障がい者の日中支援として実施している写真ワークショップの年間計画の写真展を3月1日〜8日
(2日・3日休み)の期間、旧去川小学校で開催します。
支援センターや病院のデイケアや保健所主催のプログラムに組み込んで参加してもらうという方法で
2008年から実施してきており今年で8年目を迎えています。
参加されて撮った写真の中から1枚だけ当人に選んでもらい、その写真にコメントを付けて必ずブログに
掲載することにしています。
また、今回の写真展では、写真ワークショップに参加された方の写真から各自1枚を展示することにして
います。
今回は、7ヵ所から110名ほどの方の写真を展示します。


詳細は、宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/
(2日・3日休み)の期間、旧去川小学校で開催します。
支援センターや病院のデイケアや保健所主催のプログラムに組み込んで参加してもらうという方法で
2008年から実施してきており今年で8年目を迎えています。
参加されて撮った写真の中から1枚だけ当人に選んでもらい、その写真にコメントを付けて必ずブログに
掲載することにしています。
また、今回の写真展では、写真ワークショップに参加された方の写真から各自1枚を展示することにして
います。
今回は、7ヵ所から110名ほどの方の写真を展示します。


詳細は、宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/
2015年02月24日
堀川運河の公園・2!
先日、日南の谷口病院デイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回からワゴン車を出していただくことになり堀川運河に行って夢見橋などが出来て公園として
改修されている場所に行ってみました。
運河沿いに船や民家がある風景はめったに見ることがないので珍しくもあり楽しく話したり撮ったり
して散策を楽しみながら過ごしました。
YFさん。広島カープのキャンプの時期には鯉のぼりが飾れているのと船とを一緒に撮りました。

YSさん。運河に2羽のカモが泳いでいるのが印象的だったので撮りました。
します。
今回からワゴン車を出していただくことになり堀川運河に行って夢見橋などが出来て公園として
改修されている場所に行ってみました。
運河沿いに船や民家がある風景はめったに見ることがないので珍しくもあり楽しく話したり撮ったり
して散策を楽しみながら過ごしました。
YFさん。広島カープのキャンプの時期には鯉のぼりが飾れているのと船とを一緒に撮りました。

YSさん。運河に2羽のカモが泳いでいるのが印象的だったので撮りました。

2015年02月23日
堀切運河の公園!
先日、日南の谷口病院デイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回からワゴン車を出していただくことになり堀川運河に行って夢見橋などが出来て公園として
改修されている場所に行ってみました。
運河沿いに船や民家がある風景はめったに見ることがないので珍しくもあり楽しく話したり撮ったり
して散策を楽しみながら過ごしました。
EKさん。運河沿いが旅情のある風景だと思って撮りました。

MNさん。色々撮った中で夢見橋の天井を撮ったのが一番きれいに撮れていたので選びました。

HUさん。木の形が人の顔に見えて魅力的だったので撮りました。切られているのが残念でした。
します。
今回からワゴン車を出していただくことになり堀川運河に行って夢見橋などが出来て公園として
改修されている場所に行ってみました。
運河沿いに船や民家がある風景はめったに見ることがないので珍しくもあり楽しく話したり撮ったり
して散策を楽しみながら過ごしました。
EKさん。運河沿いが旅情のある風景だと思って撮りました。

MNさん。色々撮った中で夢見橋の天井を撮ったのが一番きれいに撮れていたので選びました。

HUさん。木の形が人の顔に見えて魅力的だったので撮りました。切られているのが残念でした。

2015年02月20日
梅園に行く道すがら・2!
先日、若草病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、梅の時期ということで市民の森公園の梅園に行って来ました。
徐々に咲いてきてるとこもあれば散っているとこもあるというなかで満開の梅の花を咲かせている
木にカメラを向けて梅三昧のなか公園内を散策して梅以外の被写体も撮ったりして楽しんできま
した。
EIさん。散策していたら鮮やかな色の葉があったのがすぐ目についたので撮りました。

TKさん。一面に広がったコケが緑のジュータンのようで綺麗だったので撮りました。
今回は、梅の時期ということで市民の森公園の梅園に行って来ました。
徐々に咲いてきてるとこもあれば散っているとこもあるというなかで満開の梅の花を咲かせている
木にカメラを向けて梅三昧のなか公園内を散策して梅以外の被写体も撮ったりして楽しんできま
した。
EIさん。散策していたら鮮やかな色の葉があったのがすぐ目についたので撮りました。

TKさん。一面に広がったコケが緑のジュータンのようで綺麗だったので撮りました。

2015年02月19日
梅園に行く道すがら!
先日、若草病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、梅の時期ということで市民の森公園の梅園に行って来ました。
徐々に咲いてきてるとこもあれば散っているとこもあるというなかで満開の梅の花を咲かせている
木にカメラを向けて梅三昧のなか公園内を散策して梅以外の被写体も撮ったりして楽しんできま
した。
EKさん。綺麗に咲いている梅の花をアップで撮りました。

TYさん。梅園に行く道で犬を見かけたら愛嬌のあるしぐさをしてきたので撮りました。
今回は、梅の時期ということで市民の森公園の梅園に行って来ました。
徐々に咲いてきてるとこもあれば散っているとこもあるというなかで満開の梅の花を咲かせている
木にカメラを向けて梅三昧のなか公園内を散策して梅以外の被写体も撮ったりして楽しんできま
した。
EKさん。綺麗に咲いている梅の花をアップで撮りました。

TYさん。梅園に行く道で犬を見かけたら愛嬌のあるしぐさをしてきたので撮りました。

2015年02月18日
大根のある風景・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、冬の風物詩の大根干しのやぐらが立っている高台の畑に行って撮ってきました。
丸い大根が何日間か棚に干されて風などで乾かされて漬物用になるのですが、何千本と
いう大根が干されている風景には圧倒されます。
SNさん。大根が整然と干してあるとことメンバーのFさんが写っているとこがよかったので撮りました。

HBさん。大根の長さなどが強調されているとこを上手く撮ることが出来ました。

HKさん。大根を運んだりするユニックと大根が干してあるのがバランスよかったので撮りました。
します。
今回は、冬の風物詩の大根干しのやぐらが立っている高台の畑に行って撮ってきました。
丸い大根が何日間か棚に干されて風などで乾かされて漬物用になるのですが、何千本と
いう大根が干されている風景には圧倒されます。
SNさん。大根が整然と干してあるとことメンバーのFさんが写っているとこがよかったので撮りました。

HBさん。大根の長さなどが強調されているとこを上手く撮ることが出来ました。

HKさん。大根を運んだりするユニックと大根が干してあるのがバランスよかったので撮りました。

2015年02月17日
大根のある風景!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、冬の風物詩の大根干しのやぐらが立っている高台の畑に行って撮ってきました。
丸い大根が何日間か棚に干されて風などで乾かされて漬物用になるのですが、何千本と
いう大根が干されている風景には圧倒されます。
TSさん。大根がバランスよく干してあるのがよかったので撮った。

OSさん。太陽に大根が透けて見える様子が今の時だけと思ったので撮りました。

FHさん。どことなく田舎の風景を思い出して撮りました。
します。
今回は、冬の風物詩の大根干しのやぐらが立っている高台の畑に行って撮ってきました。
丸い大根が何日間か棚に干されて風などで乾かされて漬物用になるのですが、何千本と
いう大根が干されている風景には圧倒されます。
TSさん。大根がバランスよく干してあるのがよかったので撮った。

OSさん。太陽に大根が透けて見える様子が今の時だけと思ったので撮りました。

FHさん。どことなく田舎の風景を思い出して撮りました。

2015年02月16日
見る楽しさを感じながら・3!
先日、高鍋の就労移行事業所ぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の
写真を掲載します。
今回は、近くの神社から川の方に向かいながら民家が立ち並ぶ道を散策しながら思い思いに
気に入った被写体を撮りながらのWSでした。
民家の道沿いには花壇が置いてあり色々な花が咲いていたり、不思議なものがあったり、
猫がいたりと見る楽しさを提供してくれる街並みでした。
SNさん。雲が珍しい形をしていたので撮りましたが電線が入っていたのは気づきませんでした。

TNさん。マークの虹色が綺麗だったので撮りました。
写真を掲載します。
今回は、近くの神社から川の方に向かいながら民家が立ち並ぶ道を散策しながら思い思いに
気に入った被写体を撮りながらのWSでした。
民家の道沿いには花壇が置いてあり色々な花が咲いていたり、不思議なものがあったり、
猫がいたりと見る楽しさを提供してくれる街並みでした。
SNさん。雲が珍しい形をしていたので撮りましたが電線が入っていたのは気づきませんでした。

TNさん。マークの虹色が綺麗だったので撮りました。

2015年02月13日
見る楽しさを感じながら・2!
先日、高鍋の就労移行事業所ぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の
写真を掲載します。
今回は、近くの神社から川の方に向かいながら民家が立ち並ぶ道を散策しながら思い思いに
気に入った被写体を撮りながらのWSでした。
民家の道沿いには花壇が置いてあり色々な花が咲いていたり、不思議なものがあったり、
猫がいたりと見る楽しさを提供してくれる街並みでした。
KNさん。小さい白い花が沢山咲いているとこがよかったので撮りました。

KHさん。何故か知らないけど吸い込まれるような模様をしていたので撮りました。
写真を掲載します。
今回は、近くの神社から川の方に向かいながら民家が立ち並ぶ道を散策しながら思い思いに
気に入った被写体を撮りながらのWSでした。
民家の道沿いには花壇が置いてあり色々な花が咲いていたり、不思議なものがあったり、
猫がいたりと見る楽しさを提供してくれる街並みでした。
KNさん。小さい白い花が沢山咲いているとこがよかったので撮りました。

KHさん。何故か知らないけど吸い込まれるような模様をしていたので撮りました。

2015年02月12日
見る楽しさを感じながら!
先日、高鍋の就労移行事業所ぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の
写真を掲載します。
今回は、近くの神社から川の方に向かいながら民家が立ち並ぶ道を散策しながら思い思いに
気に入った被写体を撮りながらのWSでした。
民家の道沿いには花壇が置いてあり色々な花が咲いていたり、不思議なものがあったり、
猫がいたりと見る楽しさを提供してくれる街並みでした。
KNさん。散策していたらバラの花が綺麗に咲いていたので撮りました。

KMさん。鉄橋に電車がくるのを待っていて、丁度シャッターチャンスと思って撮りました。

NOさん。KHさんの普段見ている顔でないニヒルな表情がよかったので撮りました。
写真を掲載します。
今回は、近くの神社から川の方に向かいながら民家が立ち並ぶ道を散策しながら思い思いに
気に入った被写体を撮りながらのWSでした。
民家の道沿いには花壇が置いてあり色々な花が咲いていたり、不思議なものがあったり、
猫がいたりと見る楽しさを提供してくれる街並みでした。
KNさん。散策していたらバラの花が綺麗に咲いていたので撮りました。

KMさん。鉄橋に電車がくるのを待っていて、丁度シャッターチャンスと思って撮りました。

NOさん。KHさんの普段見ている顔でないニヒルな表情がよかったので撮りました。

2015年02月09日
雨の河川敷・3!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨の日になり大淀川の天満橋の橋下に行って色々と雨の降るのを入れて撮ったりしながら
限られたスペースのなかでしたが撮り方を工夫して撮ることを経験することになりました。
taigaさん。雨の中川沿いにある木の風景がよかったので撮りました。

YTさん。今日は雨が降っていたので天満橋の下に行ったら水飲み場があったので撮りました。
今回は、雨の日になり大淀川の天満橋の橋下に行って色々と雨の降るのを入れて撮ったりしながら
限られたスペースのなかでしたが撮り方を工夫して撮ることを経験することになりました。
taigaさん。雨の中川沿いにある木の風景がよかったので撮りました。

YTさん。今日は雨が降っていたので天満橋の下に行ったら水飲み場があったので撮りました。

2015年02月06日
雨の河川敷・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨の日になり大淀川の天満橋の橋下に行って色々と雨の降るのを入れて撮ったりしながら
限られたスペースのなかでしたが撮り方を工夫して撮ることを経験することになりました。
HKさん。アップで撮った方がいいのではないかと思って撮った。

SNさん。雨の日に桜の枝が入り乱れていたのでマンションと一緒に撮りました。
今回は、雨の日になり大淀川の天満橋の橋下に行って色々と雨の降るのを入れて撮ったりしながら
限られたスペースのなかでしたが撮り方を工夫して撮ることを経験することになりました。
HKさん。アップで撮った方がいいのではないかと思って撮った。

SNさん。雨の日に桜の枝が入り乱れていたのでマンションと一緒に撮りました。

2015年02月05日
雨の河川敷!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨の日になり大淀川の天満橋の橋下に行って色々と雨の降るのを入れて撮ったりしながら
限られたスペースのなかでしたが撮り方を工夫して撮ることを経験することになりました。
FHさん。川向こうにそびえているビルが雨の中にかすんでいるの風景がよかったので撮りました。

OSさん。公園の小川の曲線と道の間に何もないのが雨の日を物語ている気がしたので撮りました。

HBさん。水面に草や木や人影が何とも言えない雰囲気を醸し出していたので撮りました。
今回は、雨の日になり大淀川の天満橋の橋下に行って色々と雨の降るのを入れて撮ったりしながら
限られたスペースのなかでしたが撮り方を工夫して撮ることを経験することになりました。
FHさん。川向こうにそびえているビルが雨の中にかすんでいるの風景がよかったので撮りました。

OSさん。公園の小川の曲線と道の間に何もないのが雨の日を物語ている気がしたので撮りました。

HBさん。水面に草や木や人影が何とも言えない雰囲気を醸し出していたので撮りました。

2015年02月04日
大淀河畔の屋上・3!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、実習生3人が参加しての散策で大淀河畔の大空館の屋上からの眺めに期待しての
コースにしました。
行きと帰りを同じコースにしなかったので行のコースで見かける風景と帰りのコースで見かけ
る風景が違ったので色々と歩きながら興味のある対象を見つけては撮ったりしながら和気
あいあい楽しく散策しながら撮ることが出来ました。
皆さん個性的な対象を選んでおられます。
SYさん。サビているとこに白の意味不明な文字が書いてあるとこが気に入ったので撮りました。

KKさん。単純にアップで撮っただけど、その中に自分の感情を入れて撮りました。
今回は、実習生3人が参加しての散策で大淀河畔の大空館の屋上からの眺めに期待しての
コースにしました。
行きと帰りを同じコースにしなかったので行のコースで見かける風景と帰りのコースで見かけ
る風景が違ったので色々と歩きながら興味のある対象を見つけては撮ったりしながら和気
あいあい楽しく散策しながら撮ることが出来ました。
皆さん個性的な対象を選んでおられます。
SYさん。サビているとこに白の意味不明な文字が書いてあるとこが気に入ったので撮りました。

KKさん。単純にアップで撮っただけど、その中に自分の感情を入れて撮りました。

2015年02月03日
大淀河畔の屋上・2!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、実習生3人が参加しての散策で大淀河畔の大空館の屋上からの眺めに期待しての
コースにしました。
行きと帰りを同じコースにしなかったので行のコースで見かける風景と帰りのコースで見かけ
る風景が違ったので色々と歩きながら興味のある対象を見つけては撮ったりしながら和気
あいあい楽しく散策しながら撮ることが出来ました。
皆さん個性的な対象を選んでおられます。
TYさん。交差点側に三角形の公園があり木が大中小と並んでいたのがよかったので撮りました。

EIさん。歩いていたら素朴な色の植物があり撮ったら黄金色をしていたので選びました。
今回は、実習生3人が参加しての散策で大淀河畔の大空館の屋上からの眺めに期待しての
コースにしました。
行きと帰りを同じコースにしなかったので行のコースで見かける風景と帰りのコースで見かけ
る風景が違ったので色々と歩きながら興味のある対象を見つけては撮ったりしながら和気
あいあい楽しく散策しながら撮ることが出来ました。
皆さん個性的な対象を選んでおられます。
TYさん。交差点側に三角形の公園があり木が大中小と並んでいたのがよかったので撮りました。

EIさん。歩いていたら素朴な色の植物があり撮ったら黄金色をしていたので選びました。

2015年02月02日
大淀河畔の屋上!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、実習生3人が参加しての散策で大淀河畔の大空館の屋上からの眺めに期待しての
コースにしました。
行きと帰りを同じコースにしなかったので行のコースで見かける風景と帰りのコースで見かけ
る風景が違ったので色々と歩きながら興味のある対象を見つけては撮ったりしながら和気
あいあい楽しく散策しながら撮ることが出来ました。
皆さん個性的な対象を選んでおられます。
YSさん。緑の中に可愛いひな人形などが置いてあるのがよかったので撮りました。

YFさん。過去と未来の架け橋を感じる小戸橋工事の風景だったので撮りました。

SAさん。表はサビて朽ち果てているけど穴の奥は何があるのかと思って撮りました。
今回は、実習生3人が参加しての散策で大淀河畔の大空館の屋上からの眺めに期待しての
コースにしました。
行きと帰りを同じコースにしなかったので行のコースで見かける風景と帰りのコースで見かけ
る風景が違ったので色々と歩きながら興味のある対象を見つけては撮ったりしながら和気
あいあい楽しく散策しながら撮ることが出来ました。
皆さん個性的な対象を選んでおられます。
YSさん。緑の中に可愛いひな人形などが置いてあるのがよかったので撮りました。

YFさん。過去と未来の架け橋を感じる小戸橋工事の風景だったので撮りました。

SAさん。表はサビて朽ち果てているけど穴の奥は何があるのかと思って撮りました。
