2010年08月12日
ココルーム!
先日大阪に行く機会があり一度は伺いたいと思っていた居場所「ココルーム」に行くことができ
たので写真を掲載します。
運営している上田假奈代(詩人) さんが、このスペースに関して書いた文章がありますので
掲載します。
「街にひとり空を見上げている場面に出会う。このような人たちがホッと息をつけるような場所、
おじさんたちのような隠居組がお出かけしてきて、若者とことばが交わせる場所があれば、
お互いにいい刺激にもなると思う。
ようするに、お金が根拠にならなくても豊かに過ごせる非営利な空間も街にはないといけ
ないと思うのだ。街はどこも経済で目まぐるしく移ろっている。そしてそれに疲れた人が、
立ち止まることもできずにはじき出されていく。
その人たちが、リフレッシュできて、人と出会って、ビジネスや市民活動を思いついたり、
また元気に出かけて行くようなロータリー的場所が必要だと思う。」
ココルームのURLは、
http://www.cocoroom.org/


たので写真を掲載します。
運営している上田假奈代(詩人) さんが、このスペースに関して書いた文章がありますので
掲載します。
「街にひとり空を見上げている場面に出会う。このような人たちがホッと息をつけるような場所、
おじさんたちのような隠居組がお出かけしてきて、若者とことばが交わせる場所があれば、
お互いにいい刺激にもなると思う。
ようするに、お金が根拠にならなくても豊かに過ごせる非営利な空間も街にはないといけ
ないと思うのだ。街はどこも経済で目まぐるしく移ろっている。そしてそれに疲れた人が、
立ち止まることもできずにはじき出されていく。
その人たちが、リフレッシュできて、人と出会って、ビジネスや市民活動を思いついたり、
また元気に出かけて行くようなロータリー的場所が必要だと思う。」
ココルームのURLは、
http://www.cocoroom.org/



2008年10月24日
綾の食事&喫茶・風花!
今日は、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを1日がかりで生目古墳群史跡公園
から綾の馬事公苑までの日程で楽しく過ごさせていただきました。
お昼の昼食は、綾・高岡線の道沿いにある食事と喫茶の店「風花」でランチとケーキセット
をいただきました。皆さん自然の中で気分転換されて美味しく食べられていたのが印象的
でした。
このお店のオーナーご夫婦を以前から知っていたので、久しぶりに伺うことができ、元気に
働かれている姿を拝見して、私も気分転換になりました。
ということで今日は、風花を紹介します。



店の器は娘さんの制作した器を使われています。娘さんは陶芸の工房を持っておられて
「工房遊土」といいます。
から綾の馬事公苑までの日程で楽しく過ごさせていただきました。
お昼の昼食は、綾・高岡線の道沿いにある食事と喫茶の店「風花」でランチとケーキセット
をいただきました。皆さん自然の中で気分転換されて美味しく食べられていたのが印象的
でした。
このお店のオーナーご夫婦を以前から知っていたので、久しぶりに伺うことができ、元気に
働かれている姿を拝見して、私も気分転換になりました。
ということで今日は、風花を紹介します。



店の器は娘さんの制作した器を使われています。娘さんは陶芸の工房を持っておられて
「工房遊土」といいます。
2008年06月13日
てるは森の駅!
私たちの法人を支援していただいているお店を紹介します。綾の「賢治の
学校」との関係でつながっている、綾のつり橋の手前に出店がありますが
その一角に「てるは森の駅」というカフェがあります。無農薬野菜や無添加
の商品を使った食べ物を提供しておられますので、安心して照葉樹林の森
を見ながらの食事を楽しむことができます。
3階のスペースです。

2階のスパースです。

1階のスペースです。
学校」との関係でつながっている、綾のつり橋の手前に出店がありますが
その一角に「てるは森の駅」というカフェがあります。無農薬野菜や無添加
の商品を使った食べ物を提供しておられますので、安心して照葉樹林の森
を見ながらの食事を楽しむことができます。
3階のスペースです。

2階のスパースです。

1階のスペースです。

2008年05月26日
わくわくする店!
先日、楠並木通りで物産展をやっていたときに鮎の塩焼きを囲炉裏で
焼いている店がありいい感じの雰囲気が漂っていました。
また、若草通りの文化マーケットにもよく写真を撮りにいきますが、昔
は繁盛したマーケットだたのでしょう。迷路のようなマーケットは昔の
面影があり刺激される風景のある場所です。今では数件の店がやっ
ているだけですけど、その中の店にいい感じで商品陳列してある風景
がありついシャッターを切ってしまいました。

焼いている店がありいい感じの雰囲気が漂っていました。
また、若草通りの文化マーケットにもよく写真を撮りにいきますが、昔
は繁盛したマーケットだたのでしょう。迷路のようなマーケットは昔の
面影があり刺激される風景のある場所です。今では数件の店がやっ
ているだけですけど、その中の店にいい感じで商品陳列してある風景
がありついシャッターを切ってしまいました。


2008年04月19日
キスをする人形!
昨日のブログにキス人形のことを記載したら
知り合いからどんな人形かというメールを
いただいたので、ひむか村の宝箱の
販売宣伝をかねてアップします。



とても小さいサイズの木の人形ですが、木の持つ質感がユニークな
表情を作り出し、お互いに寄り添いあうパートナーがいるキス人形
だから、ホットな気持ちを感じさせてくれるのでしょう。
知り合いからどんな人形かというメールを
いただいたので、ひむか村の宝箱の
販売宣伝をかねてアップします。



とても小さいサイズの木の人形ですが、木の持つ質感がユニークな
表情を作り出し、お互いに寄り添いあうパートナーがいるキス人形
だから、ホットな気持ちを感じさせてくれるのでしょう。

2008年04月18日
食欲の春が来る!
天気がよかったので平和台のひむか村の宝箱に行く。
店主ののり子さんに会ったら、キスする人形があるのですけど
写真撮っていただけませんか、と依頼がありいつもカメラは
持っているので早速背景やら人形のポーズやら決めて
撮影を開始する。
小さくてなかなか面白く雰囲気のある木の人形です!
いずれ紹介するために画像を掲載します。
ここの店は、私たち宮崎もやいの会に対してスペースを提供して
貸していただいたり、スタッフに支援していただいているので
自前の商品を紹介して恩返しを、と話したら食べ物だったら
手作りなのでお願いしますということで、玉手箱弁当と
スープセットを紹介することになる。
スタッフが気持ちを込めて作る手作りの味は、
とても美味しいですよ。
玉手箱弁当(日替わり)お茶付 350円 弁当箱返却50円返金

スープセット 本日のスープ(野菜と豆で作る日替わりスープ)
天然酵母パン・サラダ・麦茶・デザート付 750円
店主ののり子さんに会ったら、キスする人形があるのですけど
写真撮っていただけませんか、と依頼がありいつもカメラは
持っているので早速背景やら人形のポーズやら決めて
撮影を開始する。
小さくてなかなか面白く雰囲気のある木の人形です!
いずれ紹介するために画像を掲載します。
ここの店は、私たち宮崎もやいの会に対してスペースを提供して
貸していただいたり、スタッフに支援していただいているので
自前の商品を紹介して恩返しを、と話したら食べ物だったら
手作りなのでお願いしますということで、玉手箱弁当と
スープセットを紹介することになる。
スタッフが気持ちを込めて作る手作りの味は、
とても美味しいですよ。
玉手箱弁当(日替わり)お茶付 350円 弁当箱返却50円返金

スープセット 本日のスープ(野菜と豆で作る日替わりスープ)
天然酵母パン・サラダ・麦茶・デザート付 750円
