2014年11月28日
平和台公園の秋の感じ!
先日、井上病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、平和台公園に行って紅葉を撮るのを目的に皆さんで行って来ました。
まだまだ、宮崎では紅葉が満載という風景は早すぎたみたいでしたが、池や森や色々な素材が
あるので散策しながら思い思いの写真を撮ってもらいました。
IOさん。秋の始まりを感じる風景を撮りました。

TOさん。池の美しさに魅かれて撮りました。

TNさん。小学校の時の遠足で来たことを思い出して撮りました。
今回は、平和台公園に行って紅葉を撮るのを目的に皆さんで行って来ました。
まだまだ、宮崎では紅葉が満載という風景は早すぎたみたいでしたが、池や森や色々な素材が
あるので散策しながら思い思いの写真を撮ってもらいました。
IOさん。秋の始まりを感じる風景を撮りました。

TOさん。池の美しさに魅かれて撮りました。

TNさん。小学校の時の遠足で来たことを思い出して撮りました。

2014年11月26日
コスモス畑の案山子・2!
先日、日南の谷口病院の写真ワークショップを行ってきましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、畑にコスモスが植えてあるとこに行ってコスモスを撮りに行って来ました。
行き帰りの道路わきなどに色々な撮影対象がありそれにも興味を持って撮っていただきながらの
散策でした。
YSさん。散策してる時に色鮮やかな花が咲いているのが目についたので撮りました。

EKさん。散策していて川の橋を渡っているときに見た風景がよかったので撮りました。
今回は、畑にコスモスが植えてあるとこに行ってコスモスを撮りに行って来ました。
行き帰りの道路わきなどに色々な撮影対象がありそれにも興味を持って撮っていただきながらの
散策でした。
YSさん。散策してる時に色鮮やかな花が咲いているのが目についたので撮りました。

EKさん。散策していて川の橋を渡っているときに見た風景がよかったので撮りました。

2014年11月25日
コスモス畑の案山子!
先日、日南の谷口病院の写真ワークショップを行ってきましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、畑にコスモスが植えてあるとこに行ってコスモスを撮りに行って来ました。
行き帰りの道路わきなどに色々な撮影対象がありそれにも興味を持って撮っていただきながらの
散策でした。
MNさん。風が吹いていなかったのでコスモスにピントが合って撮ることが出来ました。

HUさん。コスモス畑にフナッシーのかかしが立っているのがとても珍しかったので撮りました。

TKさん。ビルを見ながら、朝は充実した気持ちだったが時間と共に儚さを感じるという言葉を思い出す。
今回は、畑にコスモスが植えてあるとこに行ってコスモスを撮りに行って来ました。
行き帰りの道路わきなどに色々な撮影対象がありそれにも興味を持って撮っていただきながらの
散策でした。
MNさん。風が吹いていなかったのでコスモスにピントが合って撮ることが出来ました。

HUさん。コスモス畑にフナッシーのかかしが立っているのがとても珍しかったので撮りました。

TKさん。ビルを見ながら、朝は充実した気持ちだったが時間と共に儚さを感じるという言葉を思い出す。

2014年11月21日
金崎地区コスモス街道!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、コスモスを撮りに金崎地区で地区の方たちが種をまいて育てている金崎コスモス街道に
行ってコスモスを撮ったり、その先の高台に木に囲まれた馬頭観音があったりして華やかな
コスモスと静かな神社の雰囲気を散策しながら味わってきました。
SNさん。コスモスに蝶がとまっているのを撮ったのが全体的によかったので選びました。

TSさん。赤色をした花が目立ったので思わずシャッターを切りました。

HBさん。赤い花を鮮やかにアップで撮ることが出来たので満足しています。
今回は、コスモスを撮りに金崎地区で地区の方たちが種をまいて育てている金崎コスモス街道に
行ってコスモスを撮ったり、その先の高台に木に囲まれた馬頭観音があったりして華やかな
コスモスと静かな神社の雰囲気を散策しながら味わってきました。
SNさん。コスモスに蝶がとまっているのを撮ったのが全体的によかったので選びました。

TSさん。赤色をした花が目立ったので思わずシャッターを切りました。

HBさん。赤い花を鮮やかにアップで撮ることが出来たので満足しています。

2014年11月20日
荒れていた波・2!
先日、高鍋のぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、秋晴れのなか高鍋駅の前を通って海岸に行って来ました。
海岸に行くまでに道沿いにある風景を撮りながら海岸に行ったら台風の影響で波がテトラポットに
当たって高く飛び跳ねているのを見ながら砂浜に流されてきた物を見つけては色々な撮り方をして
楽しんできました。
MIさん。海岸に来たら風が強く波は荒れていたのでそれを撮りました。

TNさん。色々撮ったなかで一番かわいい被写体だったので撮りました。

MMさん。浜に伊勢えびの殻が落ちていたので撮りながら食べたくなりました。
今回は、秋晴れのなか高鍋駅の前を通って海岸に行って来ました。
海岸に行くまでに道沿いにある風景を撮りながら海岸に行ったら台風の影響で波がテトラポットに
当たって高く飛び跳ねているのを見ながら砂浜に流されてきた物を見つけては色々な撮り方をして
楽しんできました。
MIさん。海岸に来たら風が強く波は荒れていたのでそれを撮りました。

TNさん。色々撮ったなかで一番かわいい被写体だったので撮りました。

MMさん。浜に伊勢えびの殻が落ちていたので撮りながら食べたくなりました。

2014年11月19日
荒れていた波!
先日、高鍋のぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、秋晴れのなか高鍋駅の前を通って海岸に行って来ました。
海岸に行くまでに道沿いにある風景を撮りながら海岸に行ったら台風の影響で波がテトラポットに
当たって高く飛び跳ねているのを見ながら砂浜に流されてきた物を見つけては色々な撮り方をして
楽しんできました。
KHさん。海岸に行く途中に踏み切りがあり、どこまでも果てしなく続いている線路を撮りました。

KKさん。運という字を見て明るい運が回ってくるように思って撮った。

MHさん。目の前に家があるのを見てこのような家に住みたいと思って撮った。
今回は、秋晴れのなか高鍋駅の前を通って海岸に行って来ました。
海岸に行くまでに道沿いにある風景を撮りながら海岸に行ったら台風の影響で波がテトラポットに
当たって高く飛び跳ねているのを見ながら砂浜に流されてきた物を見つけては色々な撮り方をして
楽しんできました。
KHさん。海岸に行く途中に踏み切りがあり、どこまでも果てしなく続いている線路を撮りました。

KKさん。運という字を見て明るい運が回ってくるように思って撮った。

MHさん。目の前に家があるのを見てこのような家に住みたいと思って撮った。

2014年11月18日
秋の天神山公園・2!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天神山公園に行き秋の風景を撮ってきました。
公園には樹木が生い茂っている中紅葉しているとこを撮ったり、池にカモがいるのを
撮ったり、神社の境内もあるので、それぞれ散策しながら色々な被写体を撮りながら
楽しい時間を過ごしました。
TYさん。天神山公園の池にいるカモと反射して写っている秋の風景と一緒に撮りました。

SHさん。公園の駐車場から奥の高台に行ったら展望台がありよかったので撮りました。
今回は、天神山公園に行き秋の風景を撮ってきました。
公園には樹木が生い茂っている中紅葉しているとこを撮ったり、池にカモがいるのを
撮ったり、神社の境内もあるので、それぞれ散策しながら色々な被写体を撮りながら
楽しい時間を過ごしました。
TYさん。天神山公園の池にいるカモと反射して写っている秋の風景と一緒に撮りました。

SHさん。公園の駐車場から奥の高台に行ったら展望台がありよかったので撮りました。

2014年11月17日
秋の天神山公園!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天神山公園に行き秋の風景を撮ってきました。
公園には樹木が生い茂っている中紅葉しているとこを撮ったり、池にカモがいるのを
撮ったり、神社の境内もあるので、それぞれ散策しながら色々な被写体を撮りながら
楽しい時間を過ごしました。
MNさん。今日の空の青さと銀杏の黄色のコントラストがよかったので撮りました。

SGさん。公園にあった石像がほのぼのとしているのを自分の孫を思い出して撮った。
今回は、天神山公園に行き秋の風景を撮ってきました。
公園には樹木が生い茂っている中紅葉しているとこを撮ったり、池にカモがいるのを
撮ったり、神社の境内もあるので、それぞれ散策しながら色々な被写体を撮りながら
楽しい時間を過ごしました。
MNさん。今日の空の青さと銀杏の黄色のコントラストがよかったので撮りました。

SGさん。公園にあった石像がほのぼのとしているのを自分の孫を思い出して撮った。

2014年11月14日
再度アートイベント案内です!
明日からアートイベント「廃校でアートがスパーク」を開催します。
廃校の教室に5人のアーティストのアート作品が展示されることで、誰も来なくなった学校に人の
にぎわいが戻ってくることを願っています。
現代アートで廃校の教室がどのように変わるのか、アーティストの創造力と教室とのコラボの展示を
見るのも楽しみな展示会です。


アートイベントの詳細は、宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/
廃校の教室に5人のアーティストのアート作品が展示されることで、誰も来なくなった学校に人の
にぎわいが戻ってくることを願っています。
現代アートで廃校の教室がどのように変わるのか、アーティストの創造力と教室とのコラボの展示を
見るのも楽しみな展示会です。


アートイベントの詳細は、宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/
2014年11月13日
紅葉を感じながら・2!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、近くの中央公園に行って紅葉した風景を探して撮ってきました。
まだ、全体が紅葉という風景ではありませんでしたが、所々で紅葉を感じさせる風景を
切り取って楽しんできました。
KHさん。青空と唯一紅葉している風景を見つけて撮りました。

YEさん。秋らしい紅葉を見ていなかったので今日の散策で見れてよかった。

MKさん。緑の多い中で秋の色をやっと探して見つけたので撮りました。
今回は、近くの中央公園に行って紅葉した風景を探して撮ってきました。
まだ、全体が紅葉という風景ではありませんでしたが、所々で紅葉を感じさせる風景を
切り取って楽しんできました。
KHさん。青空と唯一紅葉している風景を見つけて撮りました。

YEさん。秋らしい紅葉を見ていなかったので今日の散策で見れてよかった。

MKさん。緑の多い中で秋の色をやっと探して見つけたので撮りました。

2014年11月12日
紅葉を感じながら!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、近くの中央公園に行って紅葉した風景を探して撮ってきました。
まだ、全体が紅葉という風景ではありませんでしたが、所々で紅葉を感じさせる風景を
切り取って楽しんできました。
KMさん。秋晴れの青空の下、紅葉している葉を見つけて撮りました。

YIさん。まだ紅葉したのは少ないけど唯一紅葉した場所があったので撮りました。

TKさん。池に鳥がいたので撮りたくて、一番かっこよいとこを狙っていたらこのポーズが撮れました。
今回は、近くの中央公園に行って紅葉した風景を探して撮ってきました。
まだ、全体が紅葉という風景ではありませんでしたが、所々で紅葉を感じさせる風景を
切り取って楽しんできました。
KMさん。秋晴れの青空の下、紅葉している葉を見つけて撮りました。

YIさん。まだ紅葉したのは少ないけど唯一紅葉した場所があったので撮りました。

TKさん。池に鳥がいたので撮りたくて、一番かっこよいとこを狙っていたらこのポーズが撮れました。

2014年11月06日
ドキュメンタリーフォトフェスタのWS・2!
11月2日(日曜)に、ドキュメンタリーフォトフェスティバルの関連イベントで、写真教室を実施してきました。
参加者8名の内、宮崎大学写真部の学生3名、写真クラブ会員2名、写真好きな方3名という人達と10時
から12時ぐらいまで撮影して、その後昼食で13時から皆さんの撮った写真をスクリーンに投影して鑑賞会
をしました。
13時からの鑑賞会で皆さんの写真を拝見しながら色々聞き、特に撮った写真に対して動機を徹底して聞いて
いきながら進めていくのが、私の写真WSの在り方で、撮ったら終わりというモノローグ的な自分の世界だけで
完結させるのではなく、参加者と撮った写真を共有すことで他者とのダイアログが成立つことになり、自分を
客観的に見つめることができる視点を得ることは、より自分を見つめることになり、意識を変えられる要因となる
ことを可能にするものとして鑑賞会を実施しています。
写真は、2名の写真好きな方の写真です。

参加者8名の内、宮崎大学写真部の学生3名、写真クラブ会員2名、写真好きな方3名という人達と10時
から12時ぐらいまで撮影して、その後昼食で13時から皆さんの撮った写真をスクリーンに投影して鑑賞会
をしました。
13時からの鑑賞会で皆さんの写真を拝見しながら色々聞き、特に撮った写真に対して動機を徹底して聞いて
いきながら進めていくのが、私の写真WSの在り方で、撮ったら終わりというモノローグ的な自分の世界だけで
完結させるのではなく、参加者と撮った写真を共有すことで他者とのダイアログが成立つことになり、自分を
客観的に見つめることができる視点を得ることは、より自分を見つめることになり、意識を変えられる要因となる
ことを可能にするものとして鑑賞会を実施しています。
写真は、2名の写真好きな方の写真です。


2014年11月05日
ドキュメンタリーフォトフェスタのWS!
11月2日(日曜)に、ドキュメンタリーフォトフェスティバルの関連イベントで、写真教室を実施してきました。
参加者8名の内、宮崎大学写真部の学生3名、写真クラブ会員2名、写真好きな方3名という人達と10時
から12時ぐらいまで撮影して、その後昼食で13時から皆さんの撮った写真をスクリーンに投影して鑑賞会
をしました。
13時からの鑑賞会で皆さんの写真を拝見しながら色々聞き、特に撮った写真に対して動機を徹底して聞いて
いきながら進めていくのが、私の写真WSの在り方で、撮ったら終わりというモノローグ的な自分の世界だけで
完結させるのではなく、参加者と撮った写真を共有すことで他者とのダイアログが成立つことになり、自分を
客観的に見つめることができる視点を得ることは、より自分を見つめることになり、意識を変えられる要因となる
ことを可能にするものとして鑑賞会を実施しています。
写真は、3名の宮大生の写真です。


参加者8名の内、宮崎大学写真部の学生3名、写真クラブ会員2名、写真好きな方3名という人達と10時
から12時ぐらいまで撮影して、その後昼食で13時から皆さんの撮った写真をスクリーンに投影して鑑賞会
をしました。
13時からの鑑賞会で皆さんの写真を拝見しながら色々聞き、特に撮った写真に対して動機を徹底して聞いて
いきながら進めていくのが、私の写真WSの在り方で、撮ったら終わりというモノローグ的な自分の世界だけで
完結させるのではなく、参加者と撮った写真を共有すことで他者とのダイアログが成立つことになり、自分を
客観的に見つめることができる視点を得ることは、より自分を見つめることになり、意識を変えられる要因となる
ことを可能にするものとして鑑賞会を実施しています。
写真は、3名の宮大生の写真です。



2014年11月04日
橘公園までの散策・2!
先日、若草病院での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川の橘公園まで行って帰りに県庁によるコースを久しぶりに散策してきました。
久しぶりに廻るコースは、季節によって風景が変わっていることを感じながら、それぞれ自分の
お気に入りの対象を見つけては撮って楽しみながらのワークショップでした。
KWさん。橘公園にピンク色のハイビスカスが咲いていて可愛かったので撮りました。

TYさん。県庁玄関前にサボテンがあるのが珍しかったので撮りました。

今回は、大淀川の橘公園まで行って帰りに県庁によるコースを久しぶりに散策してきました。
久しぶりに廻るコースは、季節によって風景が変わっていることを感じながら、それぞれ自分の
お気に入りの対象を見つけては撮って楽しみながらのワークショップでした。
KWさん。橘公園にピンク色のハイビスカスが咲いていて可愛かったので撮りました。

TYさん。県庁玄関前にサボテンがあるのが珍しかったので撮りました。
