2009年06月30日
続・記憶の記録!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、街中で撮った写真の中から講師が記憶を感じた写真を選ばせていただきました。
TYさんの写真から。
SFさんの写真から。
YMさんの写真から
今回は、街中で撮った写真の中から講師が記憶を感じた写真を選ばせていただきました。
TYさんの写真から。
SFさんの写真から。
YMさんの写真から
2009年06月29日
記憶の記録!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
雨が降っていたので中心地のアーケードのあるとこを散策しました。
SFさん。昔、この店でそばを食べたことを思いだしました。
YMさん。携帯電話のショップにコマーシャルで見る犬がいたので撮りました。
TYさん。梅雨にふさわしい水溜りを撮りモニターで見たら風情があったので選びました。
雨が降っていたので中心地のアーケードのあるとこを散策しました。
SFさん。昔、この店でそばを食べたことを思いだしました。
YMさん。携帯電話のショップにコマーシャルで見る犬がいたので撮りました。
TYさん。梅雨にふさわしい水溜りを撮りモニターで見たら風情があったので選びました。
2009年06月26日
続・私の世界!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
撮影する方が感じるそれぞれの風景が面白いですね。
KYさん。夏らしい写真を撮りたくて。
MMIさん。通りすがりに猫を荷台に乗せた姿が印象的だったので撮りました。
昨日に引き続き、子猫の里親を探していますので掲載します。
里親に関した問い合わせは、NPO法人宮崎もやいの会にお願いします。
TEL:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
撮影する方が感じるそれぞれの風景が面白いですね。
KYさん。夏らしい写真を撮りたくて。
MMIさん。通りすがりに猫を荷台に乗せた姿が印象的だったので撮りました。
昨日に引き続き、子猫の里親を探していますので掲載します。
里親に関した問い合わせは、NPO法人宮崎もやいの会にお願いします。
TEL:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
2009年06月25日
私の世界!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
AKさん。暑いときにもってこいの涼しげな花が咲いていたので撮りました。
KKさん。緑の向こうの世界は自分の世界に感じました。
追伸
昨日に引き続き、子猫の里親を探していますので掲載します。
里親に関した問い合わせは、NPO法人宮崎もやいの会にお願いします。
TEL:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
AKさん。暑いときにもってこいの涼しげな花が咲いていたので撮りました。
KKさん。緑の向こうの世界は自分の世界に感じました。
追伸
昨日に引き続き、子猫の里親を探していますので掲載します。
里親に関した問い合わせは、NPO法人宮崎もやいの会にお願いします。
TEL:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
2009年06月24日
里親探し!
先日あいクリニックの写真ワークショップに行ったら子猫の里親を探しているのですけど
ブログに載せて頂けませんかと相談を受けたので掲載します。
また、写真ワークショップに初めて参加された方も里親を探している子猫の写真を選ばれた
ので掲載します。
MMさん。初めての参加で写真のことは何も考えず、子猫がかわいかったので撮りました。
MMYさん。子猫を撮りながら「なかよくしてね~」と思いました。
里親に関した問い合わせは、NPO法人宮崎もやいの会にお願いします。
TEL:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
ブログに載せて頂けませんかと相談を受けたので掲載します。
また、写真ワークショップに初めて参加された方も里親を探している子猫の写真を選ばれた
ので掲載します。
MMさん。初めての参加で写真のことは何も考えず、子猫がかわいかったので撮りました。
MMYさん。子猫を撮りながら「なかよくしてね~」と思いました。
里親に関した問い合わせは、NPO法人宮崎もやいの会にお願いします。
TEL:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
2009年06月23日
続続・フリーな撮影!
昨日に引き続き、もやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
それぞれの写真を拝見しているとそれぞれの志向があって成立しているのを感じます。
仲原俊介さん。自分の住んでいる街が近くに感じたので撮りました。
SNさん。吸殻が一杯アトランダムに捨てられているのに興奮して撮りました。
それぞれの写真を拝見しているとそれぞれの志向があって成立しているのを感じます。
仲原俊介さん。自分の住んでいる街が近くに感じたので撮りました。
SNさん。吸殻が一杯アトランダムに捨てられているのに興奮して撮りました。
2009年06月22日
続・フリーな撮影!
土曜に引き続き、もやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
むし暑い天気でしたが、川沿いを散策していると心地よい風が吹いてきて五感を刺激してくれ
改めて散策のよさを五感で感じながらの写真ワークショップでした。
HOさん。ソテツの中心に光が当たり放射状に散ってるみたいに見えたので選びました。
SSさん。公園に植えられているフェニックスが、シダの繁殖で枯れたのかな~。
むし暑い天気でしたが、川沿いを散策していると心地よい風が吹いてきて五感を刺激してくれ
改めて散策のよさを五感で感じながらの写真ワークショップでした。
HOさん。ソテツの中心に光が当たり放射状に散ってるみたいに見えたので選びました。
SSさん。公園に植えられているフェニックスが、シダの繁殖で枯れたのかな~。
2009年06月19日
フリーな撮影!
17日は、もやいの会の写真ワークショップを行ない橘公園からホテルの裏通りを散策しました。
むし暑い天気でしたが、川沿いを散策していると心地よい風が吹いてきて五感を刺激してくれ
改めて散策のよさを五感で感じながらの写真ワークショップでした。
MOさん。初めての参加でしたが気分転換になり楽しく撮影しました。色んなハイビスカスが
公園に咲いていたのを撮りました。水平に撮ったのが皆さんに注目していただいたので選び
ました。
FKさん。芝生がありフェニックスがありアガパンサスが咲いていたので寝転がって撮りました。
むし暑い天気でしたが、川沿いを散策していると心地よい風が吹いてきて五感を刺激してくれ
改めて散策のよさを五感で感じながらの写真ワークショップでした。
MOさん。初めての参加でしたが気分転換になり楽しく撮影しました。色んなハイビスカスが
公園に咲いていたのを撮りました。水平に撮ったのが皆さんに注目していただいたので選び
ました。
FKさん。芝生がありフェニックスがありアガパンサスが咲いていたので寝転がって撮りました。
2009年06月18日
続続・ふれあい竹林園!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
竹林の藪や森や紫陽花が植えられた公園があり緑に囲まれた静かな落ち着く空間で
散策にはもってこいの場所でした。
HKさん。高台で見晴らしがよかったので撮りました。
ISさん。紫陽花が真ん中に写っていたので選びました。
KWさん。穴の中に猿の腰掛があり「こんにちは」という感じがしたので撮りました。
竹林の藪や森や紫陽花が植えられた公園があり緑に囲まれた静かな落ち着く空間で
散策にはもってこいの場所でした。
HKさん。高台で見晴らしがよかったので撮りました。
ISさん。紫陽花が真ん中に写っていたので選びました。
KWさん。穴の中に猿の腰掛があり「こんにちは」という感じがしたので撮りました。
2009年06月17日
続・ふれあい竹林園!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
竹林の藪や森や紫陽花が植えられた公園があり緑に囲まれた静かな落ち着く空間で
散策にはもってこいの場所でした。
STさん。竹林の中に野生のにわとりがいて、山鳥のように綺麗だったので撮りました。
TKさん。公園に何も書いてない看板があり、アート的なものを感じたので撮りました。
竹林の藪や森や紫陽花が植えられた公園があり緑に囲まれた静かな落ち着く空間で
散策にはもってこいの場所でした。
STさん。竹林の中に野生のにわとりがいて、山鳥のように綺麗だったので撮りました。
TKさん。公園に何も書いてない看板があり、アート的なものを感じたので撮りました。
2009年06月16日
ふれあい竹林園!
昨日江南よしみ支援センターの写真ワークショップで「天神山ふれあいの竹林園」に行きました。
天神山は池のあるとこがメインになっているので、裏に竹林の藪や森や紫陽花が植えられた
公園があるのを知りませんでした。
緑に囲まれた静かな落ち着く空間で散策にはもってこいの場所でした。
NYさん。大木の根が力強く生命力を感じたので撮りました。
taigaさん。注意する看板があったので、もっと気をつけてみてくださいと思い撮りました。
天神山は池のあるとこがメインになっているので、裏に竹林の藪や森や紫陽花が植えられた
公園があるのを知りませんでした。
緑に囲まれた静かな落ち着く空間で散策にはもってこいの場所でした。
NYさん。大木の根が力強く生命力を感じたので撮りました。
taigaさん。注意する看板があったので、もっと気をつけてみてくださいと思い撮りました。
2009年06月15日
2009年06月12日
包み込む空気!
先日のもやいの会での写真ワークショップでKOさんが中心地のどまんなかにある文化マーケット
を撮った写真がありましたので、その中から講師が選んで掲載します。
先日掲載したSNさんも文化マーケットに対して独特な雰囲気を感じられるというコメントが
ありましたけど、時代から取り残されている雰囲気が改めて現代のモダンな気分とは違った
世界を作り上げているのを写真から感じます。
包み込まれるという感性でしょうか。
を撮った写真がありましたので、その中から講師が選んで掲載します。
先日掲載したSNさんも文化マーケットに対して独特な雰囲気を感じられるというコメントが
ありましたけど、時代から取り残されている雰囲気が改めて現代のモダンな気分とは違った
世界を作り上げているのを写真から感じます。
包み込まれるという感性でしょうか。
2009年06月11日
写真の特徴!
昨日に引き続き若草病院での写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
それぞれもう1枚選んでもらった写真を掲載します。
無意識に写真の持つ特徴を現している写真が選ばれていると感じます。
SFさんの写真から。
YWさんの写真から。
KSさんの写真から。
それぞれもう1枚選んでもらった写真を掲載します。
無意識に写真の持つ特徴を現している写真が選ばれていると感じます。
SFさんの写真から。
YWさんの写真から。
KSさんの写真から。
2009年06月10日
県庁界隈!
昨日、若草病院での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
強い日差しがなく曇りの状態だったので日中散策するには丁度よかったです。
SFさん。県庁前の歴史を感じさせる楠並木を撮りました。
YWさん。3色の紫陽花が咲いていたので画面の中に上手く納まるように撮りました。
KSさん。県庁玄関前にサボテンがあり花が咲いてるのを始めてみたので撮りました。
強い日差しがなく曇りの状態だったので日中散策するには丁度よかったです。
SFさん。県庁前の歴史を感じさせる楠並木を撮りました。
YWさん。3色の紫陽花が咲いていたので画面の中に上手く納まるように撮りました。
KSさん。県庁玄関前にサボテンがあり花が咲いてるのを始めてみたので撮りました。
2009年06月09日
思い入れ!
先日のもやいの会の写真ワークショップにカメラ持参で来られたSNさんから自分で選んだ
写真とコメントを添付で送っていただいたので掲載します。
SNさん。今回は「文化ストリート」が印象的です。 あの私好みの古い雰囲気に吸い込まれる
ように、よく中に入ってはいたのですが、 お店の方のお話を聞いたりするのは初めてでした。
お店のご主人が私に声をかけてくださったのも、カメラを持ってたおかげです。 さらに刺激的
なことに屋上まで案内していただけました。 失礼な表現かもしれないですが、シャッターの
下りた店ばかりで建物も壊れそうで廃墟的ながらも、移転することなくその場所に思い入れ
をもって営んでる方々も魅力的です。 その廃墟的で薄暗い感じがすきなのですが。
でも活気があるのもきっとすてきなんでしょうね。 いつか文化ストリートにお店が出せたら
良いです。
写真とコメントを添付で送っていただいたので掲載します。
SNさん。今回は「文化ストリート」が印象的です。 あの私好みの古い雰囲気に吸い込まれる
ように、よく中に入ってはいたのですが、 お店の方のお話を聞いたりするのは初めてでした。
お店のご主人が私に声をかけてくださったのも、カメラを持ってたおかげです。 さらに刺激的
なことに屋上まで案内していただけました。 失礼な表現かもしれないですが、シャッターの
下りた店ばかりで建物も壊れそうで廃墟的ながらも、移転することなくその場所に思い入れ
をもって営んでる方々も魅力的です。 その廃墟的で薄暗い感じがすきなのですが。
でも活気があるのもきっとすてきなんでしょうね。 いつか文化ストリートにお店が出せたら
良いです。
2009年06月08日
続続・久しぶりの青島!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
快晴の中、青島に久しぶり訪れた方が多く、カメラを通して青島の周りを発見されていました。
TYさん。参道の店に「どげんかせんといかん」のTシャツを亀が着たそうだった。
HKさん。洗濯岩には色々な形の穴が空いていて面白い形をしていたので撮りました。
HBさん。青島名物の洗濯岩と青島神社の鳥居を上手いバランスで撮ることが出来た。
快晴の中、青島に久しぶり訪れた方が多く、カメラを通して青島の周りを発見されていました。
TYさん。参道の店に「どげんかせんといかん」のTシャツを亀が着たそうだった。
HKさん。洗濯岩には色々な形の穴が空いていて面白い形をしていたので撮りました。
HBさん。青島名物の洗濯岩と青島神社の鳥居を上手いバランスで撮ることが出来た。
2009年06月05日
続・久しぶりの青島!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
快晴の中、青島に久しぶり訪れた方が多く、カメラを通して青島の周りを発見されていました。
NYさん。参道から子供の国の方を見たら白い建物が印象に残り撮りました。
TKさん。海水浴場の入り口に牧水の歌碑があり岩肌の感触がよかったので撮りました。
快晴の中、青島に久しぶり訪れた方が多く、カメラを通して青島の周りを発見されていました。
NYさん。参道から子供の国の方を見たら白い建物が印象に残り撮りました。
TKさん。海水浴場の入り口に牧水の歌碑があり岩肌の感触がよかったので撮りました。
2009年06月04日
久しぶりの青島!
1日に江南よしみ支援センターの写真ワークショップが行なわれ青島まで行ってきました。
快晴の中久しぶりに訪れた方が多く、カメラを通して青島を発見されていました。
taigaさん。参道から青島を望んだ風景を見ながら、青島と洗濯岩をバランスよく入れられた。
STさん。参道から植物園に入ると木陰にベンチが置いてあり涼しさを感じたので撮りました。
快晴の中久しぶりに訪れた方が多く、カメラを通して青島を発見されていました。
taigaさん。参道から青島を望んだ風景を見ながら、青島と洗濯岩をバランスよく入れられた。
STさん。参道から植物園に入ると木陰にベンチが置いてあり涼しさを感じたので撮りました。
2009年06月03日
ありふれた日常!
昨日に引き続きあいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、参加者の写真の中から講師の視点で、ありふれた日常というテーマで選択させて
いただきました。
KYさんの写真から。
MMさんの写真から
YIさんの写真から。
KKさんの写真から。
今日は、参加者の写真の中から講師の視点で、ありふれた日常というテーマで選択させて
いただきました。
KYさんの写真から。
MMさんの写真から
YIさんの写真から。
KKさんの写真から。