2014年10月31日
橘公園までの散策!
先日、若草病院での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川の橘公園まで行って帰りに県庁によるコースを久しぶりに散策してきました。
久しぶりに廻るコースは、季節によって風景が変わっていることを感じながら、それぞれ自分の
お気に入りの対象を見つけては撮って楽しみながらのワークショップでした。
EKさん。交差点の側の長崎屋ラーメン店に以前行った時に美味しかったので撮りました。

YHさん。県庁の玄関前にあるサボテンを見てよくここまで大きくなったものだと思って撮った。

KKさん。橘公園の花壇に咲いているポインセチアが綺麗で色合いがよかったので撮りました。
今回は、大淀川の橘公園まで行って帰りに県庁によるコースを久しぶりに散策してきました。
久しぶりに廻るコースは、季節によって風景が変わっていることを感じながら、それぞれ自分の
お気に入りの対象を見つけては撮って楽しみながらのワークショップでした。
EKさん。交差点の側の長崎屋ラーメン店に以前行った時に美味しかったので撮りました。

YHさん。県庁の玄関前にあるサボテンを見てよくここまで大きくなったものだと思って撮った。

KKさん。橘公園の花壇に咲いているポインセチアが綺麗で色合いがよかったので撮りました。

2014年10月30日
ふれあい文化のつどい!
昨日、「第17回 宮崎県ふれあい文化のつどい」が市民プラザのオルブライトホールで開催されました。
「障害者写真集団・えん」として出展しましたので、展示風景の写真を掲載します。
それと江南よしみ支援センターでの写真ワークショップ参加者の撮った写真を使ってモザイクアート
として再生したパネルが展示してありました。
また、特別ゲストとして広汎性発達障がいのピアニスト・野田あすかさんが出演されピアノ演奏と
『思いやりの風』を歌われました。
そのほかにも、精神障害を持った方たちがステージの上でスポットを浴びて輝いておられるイベント
でした。



「障害者写真集団・えん」として出展しましたので、展示風景の写真を掲載します。
それと江南よしみ支援センターでの写真ワークショップ参加者の撮った写真を使ってモザイクアート
として再生したパネルが展示してありました。
また、特別ゲストとして広汎性発達障がいのピアニスト・野田あすかさんが出演されピアノ演奏と
『思いやりの風』を歌われました。
そのほかにも、精神障害を持った方たちがステージの上でスポットを浴びて輝いておられるイベント
でした。




2014年10月29日
ふれあい文化の集いの案内!
今日は、江南よしみ支援センターの当事者会『若木の会』が主催する「第17回 宮崎県ふれあい文化のつどい」が市民プラザのオルブライトホールで開催されます。
特別ゲストとして広汎性発達障がいのピアニスト・野田あすかさんが出演されます。
先日、東京国際フォーラムでのゴールドコンサートに出演して『思いやりの風』で観客賞(関西学院大学賞)とインターネット投票で1位を獲得されました。
その他に、群馬県で当事者研究をされている方の講演や各病院などのデイケアで作られた作品の展示などが企画されています。
江南よしみ支援センターでの写真ワークショップに参加している当事者の方の写真も展示して皆さんに見てもらう予定になっています。
特別ゲストとして広汎性発達障がいのピアニスト・野田あすかさんが出演されます。
先日、東京国際フォーラムでのゴールドコンサートに出演して『思いやりの風』で観客賞(関西学院大学賞)とインターネット投票で1位を獲得されました。
その他に、群馬県で当事者研究をされている方の講演や各病院などのデイケアで作られた作品の展示などが企画されています。
江南よしみ支援センターでの写真ワークショップに参加している当事者の方の写真も展示して皆さんに見てもらう予定になっています。

2014年10月28日
秋の雰囲気の中を・3!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、市民の森公園に行き林の中の散策道を皆さんで歩いて気に入った被写体を撮って
きました。
広い広場では高齢者がグランドゴルフをやっておられていたり、その近くに池があり鯉がいる
姿を見たり、その先には梅園や椿園があるというロケーションに恵まれている公園です。
MJさん。何気なく撮った大きな木から自然観をより一層感じたので撮りました。

HBさん。紅葉はまだだけどススキはしっかりと秋の訪れを私たちに伝えていた。
今回は、市民の森公園に行き林の中の散策道を皆さんで歩いて気に入った被写体を撮って
きました。
広い広場では高齢者がグランドゴルフをやっておられていたり、その近くに池があり鯉がいる
姿を見たり、その先には梅園や椿園があるというロケーションに恵まれている公園です。
MJさん。何気なく撮った大きな木から自然観をより一層感じたので撮りました。

HBさん。紅葉はまだだけどススキはしっかりと秋の訪れを私たちに伝えていた。

2014年10月27日
秋の雰囲気の中を・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、市民の森公園に行き林の中の散策道を皆さんで歩いて気に入った被写体を撮って
きました。
広い広場では高齢者がグランドゴルフをやっておられていたり、その近くに池があり鯉がいる
姿を見たり、その先には梅園や椿園があるというロケーションに恵まれている公園です。
HKさん。広場と木と空がマッチしているとこがいいなと思い撮りました。

SNさん。赤い花にピントがよくあっていて形がよかったので選びました。

taigaさん。鳥がちょうど休んでいたので撮りました。
今回は、市民の森公園に行き林の中の散策道を皆さんで歩いて気に入った被写体を撮って
きました。
広い広場では高齢者がグランドゴルフをやっておられていたり、その近くに池があり鯉がいる
姿を見たり、その先には梅園や椿園があるというロケーションに恵まれている公園です。
HKさん。広場と木と空がマッチしているとこがいいなと思い撮りました。

SNさん。赤い花にピントがよくあっていて形がよかったので選びました。

taigaさん。鳥がちょうど休んでいたので撮りました。

2014年10月24日
秋の雰囲気の中を!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、市民の森公園に行き林の中の散策道を皆さんで歩いて気に入った被写体を撮って
きました。
広い広場では高齢者がグランドゴルフをやっておられていたり、その近くに池があり鯉がいる
姿を見たり、その先には梅園や椿園があるというロケーションに恵まれている公園です。
AKさん。朝の清んでいる空気感がこの風景から感じたので撮りました。

FHさん。紫の花が綺麗に咲いていたのをバックをぼかして撮りました。

TSさん。見るからに美味しそうなソフトクリームのデコレーションだったので撮りました。
今回は、市民の森公園に行き林の中の散策道を皆さんで歩いて気に入った被写体を撮って
きました。
広い広場では高齢者がグランドゴルフをやっておられていたり、その近くに池があり鯉がいる
姿を見たり、その先には梅園や椿園があるというロケーションに恵まれている公園です。
AKさん。朝の清んでいる空気感がこの風景から感じたので撮りました。

FHさん。紫の花が綺麗に咲いていたのをバックをぼかして撮りました。

TSさん。見るからに美味しそうなソフトクリームのデコレーションだったので撮りました。

2014年10月23日
青空と秋の風景・2!
先日、日南の谷口病院で写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよかったので病院から小高い山の方に向かって民家の間を通る道を散策しながら
季節の風景を撮って折り返し地点まで行って休憩してから帰りました。
折り返し地点には、コスモスがまだ満開という状態ではなかったですけど咲いているのを撮ったり
して秋を感じながら青空の下を散策して楽しんできました。
EKさん。散策しながら撮った中でこの写真が一番よかったので選びました。

TKさん。ヤシの木を見て学生の頃頭を坊主であることに我慢していたことを思い出しました。
今回は、天気もよかったので病院から小高い山の方に向かって民家の間を通る道を散策しながら
季節の風景を撮って折り返し地点まで行って休憩してから帰りました。
折り返し地点には、コスモスがまだ満開という状態ではなかったですけど咲いているのを撮ったり
して秋を感じながら青空の下を散策して楽しんできました。
EKさん。散策しながら撮った中でこの写真が一番よかったので選びました。

TKさん。ヤシの木を見て学生の頃頭を坊主であることに我慢していたことを思い出しました。

2014年10月22日
青空と秋の風景!
先日、日南の谷口病院で写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよかったので病院から小高い山の方に向かって民家の間を通る道を散策しながら
季節の風景を撮って折り返し地点まで行って休憩してから帰りました。
折り返し地点には、コスモスがまだ満開という状態ではなかったですけど咲いているのを撮ったり
して秋を感じながら青空の下を散策して楽しんできました。
MNさん。色々撮った中で黄色の花が一番きれいに撮れていたので選びました。

YSさん。畑にコスモスが咲いているのを見て秋の季節だなぁと感じながら撮りました。

HUさん。普通は土の中にいるモグラが水路に仰向けにいるのが可愛そうで撮りました。
今回は、天気もよかったので病院から小高い山の方に向かって民家の間を通る道を散策しながら
季節の風景を撮って折り返し地点まで行って休憩してから帰りました。
折り返し地点には、コスモスがまだ満開という状態ではなかったですけど咲いているのを撮ったり
して秋を感じながら青空の下を散策して楽しんできました。
MNさん。色々撮った中で黄色の花が一番きれいに撮れていたので選びました。

YSさん。畑にコスモスが咲いているのを見て秋の季節だなぁと感じながら撮りました。

HUさん。普通は土の中にいるモグラが水路に仰向けにいるのが可愛そうで撮りました。

2014年10月21日
ヨットハーバーの風景・2!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよかったので一ッ葉の海の近くにサンマリーナ宮崎(ヨットハーバー)に行って
来ました。
ヨットやクルーザーが停泊している穏やかなハーバに行って散策しながら向かい側に公園があり
フェニックスやシーガイヤのホテルなどを望んだりしながら青空の下の風景を撮りながらのひと時
でした。
KHさん。地中海風な建物とヤシの木が風景に調和してよかったので撮りました。

EKさん。サンマリーナ宮崎に初めてきてこの風景がよかったので撮りました。
今回は、天気もよかったので一ッ葉の海の近くにサンマリーナ宮崎(ヨットハーバー)に行って
来ました。
ヨットやクルーザーが停泊している穏やかなハーバに行って散策しながら向かい側に公園があり
フェニックスやシーガイヤのホテルなどを望んだりしながら青空の下の風景を撮りながらのひと時
でした。
KHさん。地中海風な建物とヤシの木が風景に調和してよかったので撮りました。

EKさん。サンマリーナ宮崎に初めてきてこの風景がよかったので撮りました。

2014年10月20日
ヨットハーバーの風景!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよかったので一ッ葉の海の近くにサンマリーナ宮崎(ヨットハーバー)に行って
来ました。
ヨットやクルーザーが停泊している穏やかなハーバに行って散策しながら向かい側に公園があり
フェニックスやシーガイヤのホテルなどを望んだりしながら青空の下の風景を撮りながらのひと時
でした。
YKさん。向かい側の公園に3本のフェニックスが親子みたいに感じたので撮りました。

TYさん。今日は晴天で気持ちがよく空と水の色がよかったので撮りました。

SGさん。緑の色が何とも言えない色だったのがよかったので撮りました。
今回は、天気もよかったので一ッ葉の海の近くにサンマリーナ宮崎(ヨットハーバー)に行って
来ました。
ヨットやクルーザーが停泊している穏やかなハーバに行って散策しながら向かい側に公園があり
フェニックスやシーガイヤのホテルなどを望んだりしながら青空の下の風景を撮りながらのひと時
でした。
YKさん。向かい側の公園に3本のフェニックスが親子みたいに感じたので撮りました。

TYさん。今日は晴天で気持ちがよく空と水の色がよかったので撮りました。

SGさん。緑の色が何とも言えない色だったのがよかったので撮りました。

2014年10月17日
アートイベント案内!
NPO法人宮崎もやいの会の主催事業を11月15日〜24日、11月29日〜12月7日に旧去川
小学校の廃校を活用してアートイベント「廃校でアートがスパーク」を実施することを案内するチラ
シができたのと宮崎もやいの会のHPにイベントの詳細を掲載したことのお知らせです。
去年は、写真展「! love みやざき」や人権啓発事業や当事者が語る市民講座を実施しましたが、
今年は、旧去川小学校の廃校を活用してアートや障がい者や地域をキーワードに取り組みたい
ということで、今年の3月から奇数月に開催している「去川Reアートフェスタ」に法人として参画して
障がい者の参加をサポートすることを活動の一つにしてやっています。
今回のアートイベントは、宮崎もやいの会独自の主催イベントなので、法人のモットーである既成に
囚われない活動をやるということからすると、アート作品を展示する場所としては異物の多い廃校
なので、法人のコンセプトにはもってこいの場所であると思いながら5名の宮崎在住のアーティスト
が協力してくれることになりました。


アートイベントの詳細は、宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/
小学校の廃校を活用してアートイベント「廃校でアートがスパーク」を実施することを案内するチラ
シができたのと宮崎もやいの会のHPにイベントの詳細を掲載したことのお知らせです。
去年は、写真展「! love みやざき」や人権啓発事業や当事者が語る市民講座を実施しましたが、
今年は、旧去川小学校の廃校を活用してアートや障がい者や地域をキーワードに取り組みたい
ということで、今年の3月から奇数月に開催している「去川Reアートフェスタ」に法人として参画して
障がい者の参加をサポートすることを活動の一つにしてやっています。
今回のアートイベントは、宮崎もやいの会独自の主催イベントなので、法人のモットーである既成に
囚われない活動をやるということからすると、アート作品を展示する場所としては異物の多い廃校
なので、法人のコンセプトにはもってこいの場所であると思いながら5名の宮崎在住のアーティスト
が協力してくれることになりました。


アートイベントの詳細は、宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/
2014年10月16日
秋の季節を感じながら・2!
先日、高鍋のぐらんま亭の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよかったので高鍋駅の前を通って海岸に向かって散策してきました。
途中、家の周りの花壇に花が咲いいるのを撮ったり、松林で森林浴をしたりしながら
海岸に行き広々とした太平洋を望んでリフレッシュして帰ってきました。
SNさん。赤い花にカタツムリがいるのが珍しかったので撮りました。

NKさん。珍しい模様のプランタンがあったので撮りました。

TKさん。海岸に行ったら燃え尽きた吸殻が気になって撮りました。
今回は、天気もよかったので高鍋駅の前を通って海岸に向かって散策してきました。
途中、家の周りの花壇に花が咲いいるのを撮ったり、松林で森林浴をしたりしながら
海岸に行き広々とした太平洋を望んでリフレッシュして帰ってきました。
SNさん。赤い花にカタツムリがいるのが珍しかったので撮りました。

NKさん。珍しい模様のプランタンがあったので撮りました。

TKさん。海岸に行ったら燃え尽きた吸殻が気になって撮りました。

2014年10月15日
秋の季節を感じながら!
先日、高鍋のぐらんま亭の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよかったので高鍋駅の前を通って海岸に向かって散策してきました。
途中、家の周りの花壇に花が咲いいるのを撮ったり、松林で森林浴をしたりしながら
海岸に行き広々とした太平洋を望んでリフレッシュして帰ってきました。
NOさん。黄色い花が目立って咲いているのがよかったので撮りました。

IKさん。赤い花に黄色い小さなわっかみたいなのが天国の花みたいに感じたので撮りました。

KNさん。赤い色の実がなっているのが綺麗で美しく見えたので撮りました。
今回は、天気もよかったので高鍋駅の前を通って海岸に向かって散策してきました。
途中、家の周りの花壇に花が咲いいるのを撮ったり、松林で森林浴をしたりしながら
海岸に行き広々とした太平洋を望んでリフレッシュして帰ってきました。
NOさん。黄色い花が目立って咲いているのがよかったので撮りました。

IKさん。赤い花に黄色い小さなわっかみたいなのが天国の花みたいに感じたので撮りました。

KNさん。赤い色の実がなっているのが綺麗で美しく見えたので撮りました。

2014年10月10日
森林浴の公園散策!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、定例の日程と違う日に実施となったために参加者が2人でしたが秋を感じる市民の森公園に
行って緑満載の林の中を散策しながら写真を撮ってリフレッシュしてきました。
SHさん。公園の広場から見たらとても緑が綺麗でホテルが大きくて目だったので撮りました。

taigaさん。公園の中に池があり白と黄色の鯉がすれ違うとこを狙って上手く撮ることが出来た。
今回は、定例の日程と違う日に実施となったために参加者が2人でしたが秋を感じる市民の森公園に
行って緑満載の林の中を散策しながら写真を撮ってリフレッシュしてきました。
SHさん。公園の広場から見たらとても緑が綺麗でホテルが大きくて目だったので撮りました。

taigaさん。公園の中に池があり白と黄色の鯉がすれ違うとこを狙って上手く撮ることが出来た。

2014年10月09日
英国館の風景!・2
先日、若草病院の写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、涼しさを求めてフローランテ宮崎の近くの松林の中にある英国館に行って来ました。
駐車場から松林の中の遊歩道を散策しながら花や松など色々と目に入るものを取ながら目的の英国館に
行き建物の周りにいろいろ設置してあるものなどを自分の気に入った撮り方でシャッターを押して気分転換
してきました。
TYさん。青空が綺麗で雰囲気のある英国館と一緒に撮りました。

YHさん。緑の芝と水路の水のコントラストが丁度いい感じだったので撮りました。
今回は、涼しさを求めてフローランテ宮崎の近くの松林の中にある英国館に行って来ました。
駐車場から松林の中の遊歩道を散策しながら花や松など色々と目に入るものを取ながら目的の英国館に
行き建物の周りにいろいろ設置してあるものなどを自分の気に入った撮り方でシャッターを押して気分転換
してきました。
TYさん。青空が綺麗で雰囲気のある英国館と一緒に撮りました。

YHさん。緑の芝と水路の水のコントラストが丁度いい感じだったので撮りました。

2014年10月08日
英国館の風景!
先日、若草病院の写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、涼しさを求めてフローランテ宮崎の近くの松林の中にある英国館に行って来ました。
駐車場から松林の中の遊歩道を散策しながら花や松など色々と目に入るものを取ながら目的の英国館に
行き建物の周りにいろいろ設置してあるものなどを自分の気に入った撮り方でシャッターを押して気分転換
してきました。
SOさん。英国館の裏のドア付近を自分の思った通りの写真を撮ることが出来てとてもうれしかったです。

EIさん。石やレンガで作られた英国館の建物が好みで松も一緒に入れて撮って見ました。

SGさん。鮮やかな花の色と緑の流れるような線が綺麗だったので撮りました。
今回は、涼しさを求めてフローランテ宮崎の近くの松林の中にある英国館に行って来ました。
駐車場から松林の中の遊歩道を散策しながら花や松など色々と目に入るものを取ながら目的の英国館に
行き建物の周りにいろいろ設置してあるものなどを自分の気に入った撮り方でシャッターを押して気分転換
してきました。
SOさん。英国館の裏のドア付近を自分の思った通りの写真を撮ることが出来てとてもうれしかったです。

EIさん。石やレンガで作られた英国館の建物が好みで松も一緒に入れて撮って見ました。

SGさん。鮮やかな花の色と緑の流れるような線が綺麗だったので撮りました。

2014年10月07日
フェスティバルでの写真WS・3!
先日、高鍋の就労移行支援事業所ぐらんま亭が「障がい者カルチャーフェスティバル」を開催した時に
写真ワークショップも同時開催していただき、曇り空の中、高鍋美術館から舞鶴公園までのコースを散策
しながらそれぞれのお気に入りの風景を写真に撮ったり参加者とおしゃべりしながら楽しく散策しながらの
ワークショップでした。
KNさん。水路の脇にひまわりが綺麗に咲いていて美しく感じたので撮りました。

ANさん。写したのを確認しているとこを撮っていたら笑顔で振り向いてくれたのでシャッターを押しました。
写真ワークショップも同時開催していただき、曇り空の中、高鍋美術館から舞鶴公園までのコースを散策
しながらそれぞれのお気に入りの風景を写真に撮ったり参加者とおしゃべりしながら楽しく散策しながらの
ワークショップでした。
KNさん。水路の脇にひまわりが綺麗に咲いていて美しく感じたので撮りました。

ANさん。写したのを確認しているとこを撮っていたら笑顔で振り向いてくれたのでシャッターを押しました。

2014年10月06日
フェスティバルでの写真WS・2!
先日、高鍋の就労移行支援事業所ぐらんま亭が「障がい者カルチャーフェスティバル」を開催した時に
写真ワークショップも同時開催していただき、曇り空の中、高鍋美術館から舞鶴公園までのコースを散策
しながらそれぞれのお気に入りの風景を写真に撮ったり参加者とおしゃべりしながら楽しく散策しながらの
ワークショップでした。
HKさん。散策してたら3色の色の葉が重なっているのが珍しかったし綺麗だったので撮りました。

IKさん。でっかい看板を支えている木がしょっているように見えたので撮りました。
写真ワークショップも同時開催していただき、曇り空の中、高鍋美術館から舞鶴公園までのコースを散策
しながらそれぞれのお気に入りの風景を写真に撮ったり参加者とおしゃべりしながら楽しく散策しながらの
ワークショップでした。
HKさん。散策してたら3色の色の葉が重なっているのが珍しかったし綺麗だったので撮りました。

IKさん。でっかい看板を支えている木がしょっているように見えたので撮りました。

2014年10月03日
フェスティバルでの写真WS!
先日、高鍋の就労移行支援事業所ぐらんま亭が「障がい者カルチャーフェスティバル」を開催した時に
写真ワークショップも同時開催していただき、曇り空の中、高鍋美術館から舞鶴公園までのコースを散策
しながらそれぞれのお気に入りの風景を写真に撮ったり参加者とおしゃべりしながら楽しく散策しながらの
ワークショップでした。
NOさん。散策するコースに一杯色々な花が咲いていたのを撮った中でひまわりが一番気に入ったので
選びました。

JTさん。丁度、喉が渇いているときに林の中から自販機が光って見えたから撮りました。

MMさん。瓦屋に勤めていたことがあったので、瓦に興味を持って撮りました。
写真ワークショップも同時開催していただき、曇り空の中、高鍋美術館から舞鶴公園までのコースを散策
しながらそれぞれのお気に入りの風景を写真に撮ったり参加者とおしゃべりしながら楽しく散策しながらの
ワークショップでした。
NOさん。散策するコースに一杯色々な花が咲いていたのを撮った中でひまわりが一番気に入ったので
選びました。

JTさん。丁度、喉が渇いているときに林の中から自販機が光って見えたから撮りました。

MMさん。瓦屋に勤めていたことがあったので、瓦に興味を持って撮りました。

2014年10月02日
海岸への散策・2!
先日、日南の谷口病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、近くの海岸までのコースを参加者と一緒に散策しながら写真を撮ってきました。
海岸に行ってびっくりしたのが台風によって海岸に降りていくとこが坂になっていたとこに砂が
増えて以前の風景と変わっていたとこに驚きました。
そのように、自然によっても風景が変化しますし、人工的に変えたりして地球に負担を強いて
いるのかもしれませんね。
YFさん。空を見たら飛行機雲があり、初めて見てよかったので撮りました。

YSさん。海岸に行く途中に森の神聖な雰囲気を感じるとこがあったので撮りました。
今回は、近くの海岸までのコースを参加者と一緒に散策しながら写真を撮ってきました。
海岸に行ってびっくりしたのが台風によって海岸に降りていくとこが坂になっていたとこに砂が
増えて以前の風景と変わっていたとこに驚きました。
そのように、自然によっても風景が変化しますし、人工的に変えたりして地球に負担を強いて
いるのかもしれませんね。
YFさん。空を見たら飛行機雲があり、初めて見てよかったので撮りました。

YSさん。海岸に行く途中に森の神聖な雰囲気を感じるとこがあったので撮りました。
