2012年11月30日
秋の天神山公園・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、秋の天神山公園に行き秋を感じさせる写真や公園にある特徴を自分の感性で上手く
撮って楽しく散策してきました。
MSさん。池の水面に反射して写っている風景が綺麗だったので撮りました。

SNさん。緑の中に黄色い花が綺麗で目立ったので撮りました。

TYさん。どんぐりを久しぶりに見たので撮りました。
今回は、秋の天神山公園に行き秋を感じさせる写真や公園にある特徴を自分の感性で上手く
撮って楽しく散策してきました。
MSさん。池の水面に反射して写っている風景が綺麗だったので撮りました。

SNさん。緑の中に黄色い花が綺麗で目立ったので撮りました。

TYさん。どんぐりを久しぶりに見たので撮りました。

2012年11月29日
秋の天神山公園!
今回は、若草病院の写真ワークショップで天神山公園に行ったので参加者の写真を掲載します。
秋の天神山公園に行き秋を感じさせる写真や公園にある特徴を自分の感性で上手く撮って楽しく
散策してきました。
KHさん。鳥の石像を見て何を語り合っているのか興味を持って撮りました。

KTさん。鮮やかな黄色が目につき魅力的だったので撮りました。

SGさん。メンバーが一生懸命撮っているとこが印象的だったので撮りました。
秋の天神山公園に行き秋を感じさせる写真や公園にある特徴を自分の感性で上手く撮って楽しく
散策してきました。
KHさん。鳥の石像を見て何を語り合っているのか興味を持って撮りました。

KTさん。鮮やかな黄色が目につき魅力的だったので撮りました。

SGさん。メンバーが一生懸命撮っているとこが印象的だったので撮りました。

2012年11月28日
秋の垂水公園・3!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、モミジの紅葉を撮りに行こうということで垂水公園まで行ってきました。
前日、もみじ祭りがあり多くの方が来ているのがテレビで放映されていたのを見た方がいたので
行くことに決まったということです。
紅葉したモミジが目に鮮やかに飛び込んできたり社殿や仏舎利塔があったりで色々な被写体が
あり気持ちよく散策しました。
SIさん。いろいろ撮ったけどこれが一番色合いもよくてうまく撮れたので選びました。

taigaさん。実が一杯なっていたので撮りました。

ISさん。私の思ったバランスでよく撮れていたので選びました。
今回は、モミジの紅葉を撮りに行こうということで垂水公園まで行ってきました。
前日、もみじ祭りがあり多くの方が来ているのがテレビで放映されていたのを見た方がいたので
行くことに決まったということです。
紅葉したモミジが目に鮮やかに飛び込んできたり社殿や仏舎利塔があったりで色々な被写体が
あり気持ちよく散策しました。
SIさん。いろいろ撮ったけどこれが一番色合いもよくてうまく撮れたので選びました。

taigaさん。実が一杯なっていたので撮りました。

ISさん。私の思ったバランスでよく撮れていたので選びました。

2012年11月27日
秋の垂水公園・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、モミジの紅葉を撮りに行こうということで垂水公園まで行ってきました。
前日、もみじ祭りがあり多くの方が来ているのがテレビで放映されていたのを見た方がいたので
行くことに決まったということです。
紅葉したモミジが目に鮮やかに飛び込んできたり社殿や仏舎利塔があったりで色々な被写体が
あり気持ちよく散策しました。
HBさん。光を透かしてモミジの赤色がより鮮明に映すことができた。

kinositaさん。深紅のモミジ、グリーンの葉っぱ、青空という色がよかったので撮りました。

HKさん。幹の洞が珍しかったし周りの新しい葉っぱがあったので撮りました。
今回は、モミジの紅葉を撮りに行こうということで垂水公園まで行ってきました。
前日、もみじ祭りがあり多くの方が来ているのがテレビで放映されていたのを見た方がいたので
行くことに決まったということです。
紅葉したモミジが目に鮮やかに飛び込んできたり社殿や仏舎利塔があったりで色々な被写体が
あり気持ちよく散策しました。
HBさん。光を透かしてモミジの赤色がより鮮明に映すことができた。

kinositaさん。深紅のモミジ、グリーンの葉っぱ、青空という色がよかったので撮りました。

HKさん。幹の洞が珍しかったし周りの新しい葉っぱがあったので撮りました。

2012年11月26日
秋の垂水公園!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、モミジの紅葉を撮りに行こうということで垂水公園まで行ってきました。
前日、もみじ祭りがあり多くの方が来ているのがテレビで放映されていたのを見た方がいたので
行くことに決まったということです。
紅葉したモミジが目に鮮やかに飛び込んできたり社殿や仏舎利塔があったりで色々な被写体が
あり気持ちよく散策しました。
FHさん。紅葉したモミジの葉が色鮮やかに輝いていたので撮りました。

TKさん。紅葉の葉が色づいた中で1枚の葉が目についたのでアップで撮りました。

TSさん。久しぶりの参加だったけど、黄色い花が目につき可憐に咲いていたので撮りました。
今回は、モミジの紅葉を撮りに行こうということで垂水公園まで行ってきました。
前日、もみじ祭りがあり多くの方が来ているのがテレビで放映されていたのを見た方がいたので
行くことに決まったということです。
紅葉したモミジが目に鮮やかに飛び込んできたり社殿や仏舎利塔があったりで色々な被写体が
あり気持ちよく散策しました。
FHさん。紅葉したモミジの葉が色鮮やかに輝いていたので撮りました。

TKさん。紅葉の葉が色づいた中で1枚の葉が目についたのでアップで撮りました。

TSさん。久しぶりの参加だったけど、黄色い花が目につき可憐に咲いていたので撮りました。

2012年11月22日
ふれあい文化のつどい!
先週の16日に「宮崎県ふれあい文化のつどい」が市民プラザで開催され、障がい者写真集団・えん
として写真作品を展示してきましたので展示風景を掲載します。
今回で4回目の展示参加ですが、公に展示することで写真活動に参加している当事者の方の
モチベーションが高まること願って展示しています。

として写真作品を展示してきましたので展示風景を掲載します。
今回で4回目の展示参加ですが、公に展示することで写真活動に参加している当事者の方の
モチベーションが高まること願って展示しています。


2012年11月21日
今週の講演会の案内!
今週の24日(土曜日)に「社会の問題は誰でも変えられる!」というタイトルで講演会を開催
します。
講師にNHK:Eテレで放送されている 東北発☆未来塾に出演された加藤徹生氏を迎えて
行います。
色んな社会の問題を寄付やボランティアのみに頼らず持続的に支援していける社会起業家的な
手法で支援することを実践されています。
日 程:平成24 年11 月24 日(土曜日)
開場13 時・開演13 時30 分・終了16 時00 分
場 所:サンホテルフェニックス 国際会議場(宮崎市)
内 容:
1 部 「精神障がい当事者が語る、貢献について!」
2 部 「社会の問題は誰でも変えられる!」
~東北復興支援から学ぶ、本当に必要な支援とは~
入場料:無料
連絡先:特定非営利活動法人 宮崎県精神福祉連合会
TEL&FAX 0985-71-4366

詳細は、以下のURLに講演案内が掲載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
します。
講師にNHK:Eテレで放送されている 東北発☆未来塾に出演された加藤徹生氏を迎えて
行います。
色んな社会の問題を寄付やボランティアのみに頼らず持続的に支援していける社会起業家的な
手法で支援することを実践されています。
日 程:平成24 年11 月24 日(土曜日)
開場13 時・開演13 時30 分・終了16 時00 分
場 所:サンホテルフェニックス 国際会議場(宮崎市)
内 容:
1 部 「精神障がい当事者が語る、貢献について!」
2 部 「社会の問題は誰でも変えられる!」
~東北復興支援から学ぶ、本当に必要な支援とは~
入場料:無料
連絡先:特定非営利活動法人 宮崎県精神福祉連合会
TEL&FAX 0985-71-4366

詳細は、以下のURLに講演案内が掲載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
2012年11月20日
秋を感じながら・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気もよく花の一杯咲いている公園に行きましょうということで、近くだったら市民プラザ前の
公園の花壇に咲いているということで行ってきました。
秋に咲く花以外にも興味を引くものを撮ったりしながら楽しく散策してきました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
TYさんの写真から。

KHさんの写真から。

KTさんの写真から。

SNさんの写真から。

天気もよく花の一杯咲いている公園に行きましょうということで、近くだったら市民プラザ前の
公園の花壇に咲いているということで行ってきました。
秋に咲く花以外にも興味を引くものを撮ったりしながら楽しく散策してきました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
TYさんの写真から。

KHさんの写真から。

KTさんの写真から。

SNさんの写真から。

2012年11月19日
秋を感じながら・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気もよく花の一杯咲いている公園に行きましょうということで、近くだったら市民プラザ前の
公園の花壇に咲いているということで行ってきました。
秋に咲く花以外にも興味を引くものを撮ったりしながら楽しく散策してきました。
SNさん。とても綺麗な花が咲いていたのが気に入ったので撮りました。

KHさん。木彫りのフラミンゴが目に飛び込んで印象的だったので撮りました。
天気もよく花の一杯咲いている公園に行きましょうということで、近くだったら市民プラザ前の
公園の花壇に咲いているということで行ってきました。
秋に咲く花以外にも興味を引くものを撮ったりしながら楽しく散策してきました。
SNさん。とても綺麗な花が咲いていたのが気に入ったので撮りました。

KHさん。木彫りのフラミンゴが目に飛び込んで印象的だったので撮りました。

2012年11月16日
秋を感じながら!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
天気もよく花の一杯咲いている公園に行きましょうということで、近くだったら市民プラザ前の
公園の花壇に咲いているということで行ってきました。
秋に咲く花以外にも興味を引くものを撮ったりしながら楽しく散策してきました。
KTさん。石垣の蔦が秋の季節を歌っているみたいな感じがよかったので撮りました。

SGさん。ピンクの鮮やかな色が気に入って撮りました。

TYさん。昼の逆行だったけどイルミネーションが綺麗だったので撮りました。
天気もよく花の一杯咲いている公園に行きましょうということで、近くだったら市民プラザ前の
公園の花壇に咲いているということで行ってきました。
秋に咲く花以外にも興味を引くものを撮ったりしながら楽しく散策してきました。
KTさん。石垣の蔦が秋の季節を歌っているみたいな感じがよかったので撮りました。

SGさん。ピンクの鮮やかな色が気に入って撮りました。

TYさん。昼の逆行だったけどイルミネーションが綺麗だったので撮りました。

2012年11月15日
護国神社の菊展・4!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
TKさんの写真から。

FHさんの写真から。

ISさんの写真から。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
TKさんの写真から。

FHさんの写真から。

ISさんの写真から。

2012年11月14日
護国神社の菊展・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
HBさん。背景が暗い中に白い菊の花が綺麗に生えていたので撮りました。

ISさん。宮崎交通の文字を見て親戚に宮交タクシーの運転手している叔父さんを思い出した。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
HBさん。背景が暗い中に白い菊の花が綺麗に生えていたので撮りました。

ISさん。宮崎交通の文字を見て親戚に宮交タクシーの運転手している叔父さんを思い出した。

2012年11月13日
護国神社の菊展・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
kinositaさん。菊の人形がリアルな印象で目に飛び込んできたので撮りました。

taigaさん。大賞の菊を枠いっぱいに入れて撮りました。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
kinositaさん。菊の人形がリアルな印象で目に飛び込んできたので撮りました。

taigaさん。大賞の菊を枠いっぱいに入れて撮りました。

2012年11月12日
護国神社の菊展!
先日、江南よしみ支援センターで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
FHさん。白い綺麗な菊の花のアップを上手く撮れた。

HKさん。色んな菊の花があり選ぶのに悩んだが一杯咲いているのを選びました。

TKさん。護国神社に遺品館があり行ったら勲章が飾ってあるのが珍しかったので撮りました。
前日の天気予報は雨ということだったのですが朝になったら天気もよく宮崎神宮にある護国神社
で菊展をやっているということで行ってきました。
色んな種類の菊がありいろんな形に菊が作られているのを見ながら気に入ったのを撮ってきました。
FHさん。白い綺麗な菊の花のアップを上手く撮れた。

HKさん。色んな菊の花があり選ぶのに悩んだが一杯咲いているのを選びました。

TKさん。護国神社に遺品館があり行ったら勲章が飾ってあるのが珍しかったので撮りました。

2012年11月09日
季節の風景・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、月曜日の午前中だったので参加者が少なかったのですが、いつものように行き先を決めて
楽しく散策し秋の風景を撮ってきました。
今日は、講師が参加者の撮られた写真から選びました。
KKさんの写真から。

MKさんの写真から。
今回は、月曜日の午前中だったので参加者が少なかったのですが、いつものように行き先を決めて
楽しく散策し秋の風景を撮ってきました。
今日は、講師が参加者の撮られた写真から選びました。
KKさんの写真から。

MKさんの写真から。

2012年11月08日
季節の風景!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、月曜日の午前中だったので参加者が少なかったのですが、いつものように行き先を決めて
楽しく散策し秋の風景を撮ってきました。
MKさん。秋の透きとおる青空と紅葉した葉のコントラストがよかったので撮りました。

KKさん。季節外れに紫陽花が咲いていたのが可愛かったので撮りました。
今回は、月曜日の午前中だったので参加者が少なかったのですが、いつものように行き先を決めて
楽しく散策し秋の風景を撮ってきました。
MKさん。秋の透きとおる青空と紅葉した葉のコントラストがよかったので撮りました。

KKさん。季節外れに紫陽花が咲いていたのが可愛かったので撮りました。

2012年11月07日
展示物のいいとこを・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので大淀川学習館に行きました。
学習館は室内なので雨も気にせず色々な展示してあるものを見ながら散策して気に入った展示物を
撮ってきました。
特に魚やら鳥や昆虫などが印象に残る被写体として撮っています。
TFさん。石清水と緑が魅惑的で思わずシャッターを切りました。

TYさん。雀が描かれた絵が展示してあるのを見てこのような絵が描きたいと思い撮りました。
今回は、雨が降っていたので大淀川学習館に行きました。
学習館は室内なので雨も気にせず色々な展示してあるものを見ながら散策して気に入った展示物を
撮ってきました。
特に魚やら鳥や昆虫などが印象に残る被写体として撮っています。
TFさん。石清水と緑が魅惑的で思わずシャッターを切りました。

TYさん。雀が描かれた絵が展示してあるのを見てこのような絵が描きたいと思い撮りました。

2012年11月06日
展示物のいいとこを・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので大淀川学習館に行きました。
学習館は室内なので雨も気にせず色々な展示してあるものを見ながら散策して気に入った展示物を
撮ってきました。
特に魚やら鳥や昆虫などが印象に残る被写体として撮っています。
SGさん。サンゴに隠れている魚を撮るのは難しかったけどチャンスがあり上手く撮れた。

SKさん。このタニシに逆行に負けない強さを感じたので撮りました。
今回は、雨が降っていたので大淀川学習館に行きました。
学習館は室内なので雨も気にせず色々な展示してあるものを見ながら散策して気に入った展示物を
撮ってきました。
特に魚やら鳥や昆虫などが印象に残る被写体として撮っています。
SGさん。サンゴに隠れている魚を撮るのは難しかったけどチャンスがあり上手く撮れた。

SKさん。このタニシに逆行に負けない強さを感じたので撮りました。

2012年11月05日
展示物のいいとこを!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので大淀川学習館に行きました。
学習館は室内なので雨も気にせず色々な展示してあるものを見ながら散策して気に入った展示物を
撮ってきました。
特に魚やら鳥や昆虫などが印象に残る被写体として撮っています。
KTさん。まるで魚と話しているような錯覚を覚えました。

KHさん。見つめあう2匹のザニガリが微笑ましく感じたから撮りました。

KMさん。沢山のヤマメを撮ろうとしたが中々上手くいかなかったけどこれがよかったので選びました。
今回は、雨が降っていたので大淀川学習館に行きました。
学習館は室内なので雨も気にせず色々な展示してあるものを見ながら散策して気に入った展示物を
撮ってきました。
特に魚やら鳥や昆虫などが印象に残る被写体として撮っています。
KTさん。まるで魚と話しているような錯覚を覚えました。

KHさん。見つめあう2匹のザニガリが微笑ましく感じたから撮りました。

KMさん。沢山のヤマメを撮ろうとしたが中々上手くいかなかったけどこれがよかったので選びました。

2012年11月02日
講演会の案内です!
講師にNHK の東北発☆未来塾「起業のチカラ・加藤徹生さん」で放送された加藤徹生氏を迎えて
「社会の問題は誰でも変えられる!」というコンセプトによって社会の問題を社会起業家的手法を
用いて、社会に貢献する新たな事業を支援することを東北において実践されておられます。
「誰でも社会は変えられる!」~東北復興支援から学ぶ、本当に必要な支援とは~というテーマ
で話していただくことになりました。
日 程:平成24 年11 月24 日(土曜日)
開場13 時・開演13 時30 分・終了16 時00 分
場 所:サンホテルフェニックス 国際会議場(宮崎市)
内 容:
1 部 「精神障がい当事者が語る、貢献について!」
2 部 「社会の問題は誰でも変えられる!」
~東北復興支援から学ぶ、本当に必要な支援とは~
対象者:家族、当事者、保健・福祉・医療関係者、行政担当者、NPO 団体、ボランティア団体、
大学生、民間事業者、社会起業家、地域住民
定 員:300 名(申込み締切りは、11 月17 日)
入場料:無料
連絡先:特定非営利活動法人 宮崎県精神福祉連合会
TEL&FAX 0985-71-4366

詳細は、以下のURLに講演案内が掲載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
「社会の問題は誰でも変えられる!」というコンセプトによって社会の問題を社会起業家的手法を
用いて、社会に貢献する新たな事業を支援することを東北において実践されておられます。
「誰でも社会は変えられる!」~東北復興支援から学ぶ、本当に必要な支援とは~というテーマ
で話していただくことになりました。
日 程:平成24 年11 月24 日(土曜日)
開場13 時・開演13 時30 分・終了16 時00 分
場 所:サンホテルフェニックス 国際会議場(宮崎市)
内 容:
1 部 「精神障がい当事者が語る、貢献について!」
2 部 「社会の問題は誰でも変えられる!」
~東北復興支援から学ぶ、本当に必要な支援とは~
対象者:家族、当事者、保健・福祉・医療関係者、行政担当者、NPO 団体、ボランティア団体、
大学生、民間事業者、社会起業家、地域住民
定 員:300 名(申込み締切りは、11 月17 日)
入場料:無料
連絡先:特定非営利活動法人 宮崎県精神福祉連合会
TEL&FAX 0985-71-4366

詳細は、以下のURLに講演案内が掲載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/