2011年11月29日
穏やかな文化公園・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、文化公園に行き広い敷地に図書館、美術館、芸術劇場などがある静かな公園です。
公園に鳩がいてそれぞれ生き物を撮るのが楽しかったみたいで後で今日のナイスショットを
選ぶときに鳩のショットを選ばれていました。
SKさん。SNさんの手から鳩が飛び立った瞬間を撮ることができた。

TKさん。穏やかな水面に写る美術館を撮りました。
今回は、文化公園に行き広い敷地に図書館、美術館、芸術劇場などがある静かな公園です。
公園に鳩がいてそれぞれ生き物を撮るのが楽しかったみたいで後で今日のナイスショットを
選ぶときに鳩のショットを選ばれていました。
SKさん。SNさんの手から鳩が飛び立った瞬間を撮ることができた。

TKさん。穏やかな水面に写る美術館を撮りました。

2011年11月28日
穏やかな文化公園!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、文化公園に行き広い敷地に図書館、美術館、芸術劇場などがある静かな公園です。
公園に鳩がいてそれぞれ生き物を撮るのが楽しかったみたいで後で今日のナイスショットを
選ぶときに鳩のショットを選ばれていました。
SNさん。人と鳩とが親しく触れ合っている出会いがよかったので撮りました。

MNさん。鳩が自由に餌を食べているとこが見ていてよかったので撮りました。
今回は、文化公園に行き広い敷地に図書館、美術館、芸術劇場などがある静かな公園です。
公園に鳩がいてそれぞれ生き物を撮るのが楽しかったみたいで後で今日のナイスショットを
選ぶときに鳩のショットを選ばれていました。
SNさん。人と鳩とが親しく触れ合っている出会いがよかったので撮りました。

MNさん。鳩が自由に餌を食べているとこが見ていてよかったので撮りました。

2011年11月25日
今泉神社・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
清武町の今泉神社に行きました。天気も良く静寂の神社を散策して色々な素材を写真にしてきました。
HBさん。暑かったけどホウキになるほどのススキを見て秋を感じた。

kinositaさん。最後の一枚の枯葉を見て歌のタイトルを思い出した。

taigaさん。手を洗うとこで手尺をとったらアマガエルがいたので撮りました。
清武町の今泉神社に行きました。天気も良く静寂の神社を散策して色々な素材を写真にしてきました。
HBさん。暑かったけどホウキになるほどのススキを見て秋を感じた。

kinositaさん。最後の一枚の枯葉を見て歌のタイトルを思い出した。

taigaさん。手を洗うとこで手尺をとったらアマガエルがいたので撮りました。

2011年11月24日
今泉神社・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
清武町の今泉神社に行きました。天気も良く静寂の神社を散策して色々な素材を写真にしてきました。
JHさん。散策していたら道路に散っている黄色い葉が目についたので撮りました。

HFさん。今日は暑かったけど赤いトンボを見て秋を感じたので撮りました。

YASUさん。寄付した方の名前が一杯書いてあったので撮りました。
清武町の今泉神社に行きました。天気も良く静寂の神社を散策して色々な素材を写真にしてきました。
JHさん。散策していたら道路に散っている黄色い葉が目についたので撮りました。

HFさん。今日は暑かったけど赤いトンボを見て秋を感じたので撮りました。

YASUさん。寄付した方の名前が一杯書いてあったので撮りました。

2011年11月21日
今泉神社!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップで清武町の今泉神社に行きました。
天気も良く静寂の神社を散策して色々な素材を写真にしてきました。
HKさん。黄色い花が咲いていたのをバランスよくうまく撮れた。

TYさん。本殿と続きの社殿が何となく心に響いたので撮りました。

TSさん。水が勢いよく出ている池に鯉がいるのを見て生命力に感心した。
天気も良く静寂の神社を散策して色々な素材を写真にしてきました。
HKさん。黄色い花が咲いていたのをバランスよくうまく撮れた。

TYさん。本殿と続きの社殿が何となく心に響いたので撮りました。

TSさん。水が勢いよく出ている池に鯉がいるのを見て生命力に感心した。

2011年11月19日
講演会の案内です!
西田敦志氏講演会「家族支援はアウトリーチで!」の案内です。
講師の関わっている県の団体が11月22日(火曜)都城市の高城生涯学習センター
多目的ホールにて13時30分から講演会を開催します。
イギリスでの地域支援による家族支援及び早期支援が実施される中で、家族が医療につなげる
ことができずに困っていたり、発症初期の段階で充実した支援をすることで再発を予防したりという
支援が行われています。こうした支援は本人のみならず家族にとっても重要な支援です。
また、介護の為に家族が働けなくなったり、休職したりすることのないような支援を実施することが
損失をなくすことになる支援として重視されています。

詳細は、NPO法人宮崎県精神福祉連合会のホームページに記載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
講師の関わっている県の団体が11月22日(火曜)都城市の高城生涯学習センター
多目的ホールにて13時30分から講演会を開催します。
イギリスでの地域支援による家族支援及び早期支援が実施される中で、家族が医療につなげる
ことができずに困っていたり、発症初期の段階で充実した支援をすることで再発を予防したりという
支援が行われています。こうした支援は本人のみならず家族にとっても重要な支援です。
また、介護の為に家族が働けなくなったり、休職したりすることのないような支援を実施することが
損失をなくすことになる支援として重視されています。

詳細は、NPO法人宮崎県精神福祉連合会のホームページに記載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
2011年11月18日
見て感じる・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
雨模様だったので雨が降っても散策できるところということで大淀学習館がよいのではないかと
皆で決めて行きました。
あまり目にしない珍しいものがあるので野外や室内を散策しながら展示物に興味を持ちながら
撮られていました。
SNさん。水流の向きに逆行して泳ぐ水槽の魚の動きが楽しかったので撮りました。

SKさん。クモが曇り日の中にいたので撮りました。
雨模様だったので雨が降っても散策できるところということで大淀学習館がよいのではないかと
皆で決めて行きました。
あまり目にしない珍しいものがあるので野外や室内を散策しながら展示物に興味を持ちながら
撮られていました。
SNさん。水流の向きに逆行して泳ぐ水槽の魚の動きが楽しかったので撮りました。

SKさん。クモが曇り日の中にいたので撮りました。

2011年11月17日
見て感じる・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
雨模様だったので雨が降っても散策できるところということで大淀学習館がよいのではないかと
皆で決めて行きました。
あまり目にしない珍しいものがあるので野外や室内を散策しながら展示物に興味を持ちながら
撮られていました。
RNさん。初めての参加で楽しく撮りました。撮った中でハートの葉が浮いていたのが印象に残った。

SGさん。可愛い人形が飾ってあったので思わず撮ってしまいました。

MNさん。室内を散策していたら丸い窓があり窓越しの風景を撮りたくなった。
雨模様だったので雨が降っても散策できるところということで大淀学習館がよいのではないかと
皆で決めて行きました。
あまり目にしない珍しいものがあるので野外や室内を散策しながら展示物に興味を持ちながら
撮られていました。
RNさん。初めての参加で楽しく撮りました。撮った中でハートの葉が浮いていたのが印象に残った。

SGさん。可愛い人形が飾ってあったので思わず撮ってしまいました。

MNさん。室内を散策していたら丸い窓があり窓越しの風景を撮りたくなった。

2011年11月16日
見て感じる!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いました。
雨模様だったので雨が降っても散策できるところということで大淀学習館がよいのではないかと
皆で決めて行きました。
あまり目にしない珍しいものがあるので野外や室内を散策しながら展示物に興味を持ちながら
撮られていました。
HKさん。ザリガニがロイヤルカプセルホテルみたいなとこにいるのを見て私も泊まってみたく
なりました。

IMさん。施設の庭にタンポポとわたぼうしが咲いているのを見て撮りました。

KTさん。水槽の中の魚につい気をとられてシャッターを切ってしまいました。
雨模様だったので雨が降っても散策できるところということで大淀学習館がよいのではないかと
皆で決めて行きました。
あまり目にしない珍しいものがあるので野外や室内を散策しながら展示物に興味を持ちながら
撮られていました。
HKさん。ザリガニがロイヤルカプセルホテルみたいなとこにいるのを見て私も泊まってみたく
なりました。

IMさん。施設の庭にタンポポとわたぼうしが咲いているのを見て撮りました。

KTさん。水槽の中の魚につい気をとられてシャッターを切ってしまいました。

2011年11月15日
2011年11月11日
上映会の案内です!
イタリア映画「人生、ここにあり!」の上映会の案内です。
講師の関わっている県の団体が11月14日(月曜)延岡市のカルチャープラザのべおか
多目的ホールにて13時30分から上映会を開催します。
「人生、ここにあり!」は、病院に入院していた患者がすべて地域に出て協同組合を作り、
自らの能力を生かしながら自立への道を歩む姿を描いた映画です。協同組合は相互扶助の
精神にのっとり、共存共栄を図るというイタリア特有の活動組織です。精神病院の廃止に
世界で初めて挑んだイタリアが、障がいのある人たちの尊厳を守ろうとする実話に基づいた
ストーリーの映画です。

詳細は、NPO法人宮崎県精神福祉連合会のホームページに記載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
講師の関わっている県の団体が11月14日(月曜)延岡市のカルチャープラザのべおか
多目的ホールにて13時30分から上映会を開催します。
「人生、ここにあり!」は、病院に入院していた患者がすべて地域に出て協同組合を作り、
自らの能力を生かしながら自立への道を歩む姿を描いた映画です。協同組合は相互扶助の
精神にのっとり、共存共栄を図るというイタリア特有の活動組織です。精神病院の廃止に
世界で初めて挑んだイタリアが、障がいのある人たちの尊厳を守ろうとする実話に基づいた
ストーリーの映画です。

詳細は、NPO法人宮崎県精神福祉連合会のホームページに記載されています。
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
2011年11月10日
2011年11月09日
快晴の西都原・2!
昨日に引き続き、江南よしみの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は西都原公園に行ってコスモスの満開な風景を撮りに行きました。
天気も素晴らしい青空で撮影にはもってこいの撮影日和でした。
コスモスも随分と満開に近い状態になっていたので撮るには申し分ない被写体でしたが
撮影する方の興味の問題で色々撮った中から選ぶときにコスモスを写していても選ばない
という選択になることもあります。
kinositaさん。コスモスも元気よく青空に向かってのびている西都原古墳群でした。

HKさん。霧島の山並みがとてもきれいで雄大で良かったのでこれを選びました。
今回は西都原公園に行ってコスモスの満開な風景を撮りに行きました。
天気も素晴らしい青空で撮影にはもってこいの撮影日和でした。
コスモスも随分と満開に近い状態になっていたので撮るには申し分ない被写体でしたが
撮影する方の興味の問題で色々撮った中から選ぶときにコスモスを写していても選ばない
という選択になることもあります。
kinositaさん。コスモスも元気よく青空に向かってのびている西都原古墳群でした。

HKさん。霧島の山並みがとてもきれいで雄大で良かったのでこれを選びました。

2011年11月08日
快晴の西都原!
先月末に、江南よしみの写真ワークショップを西都原公園で行いました。
天気も素晴らしい青空で撮影にはもってこいの撮影日和でした。
コスモスも随分と満開に近い状態になっていたので撮るには申し分ない被写体でしたが
撮影する方の興味の問題で色々撮った中から選ぶときにコスモスを写していても選ばない
という選択になることもあります。
AKさん。何気に歩いていたら親子を見つけた。将来お母さんから離れ未来へ巣立っていく
子供の姿が見せた幼い頃の自分の姿が鮮明に蘇った瞬間だった。複雑な心境が
あったが撮った瞬間納得いく1枚だったので迷いなくこの写真に決めた。

JHさん。自然がいっぱいだった。

taigaさん。眼鏡と帽子を身に付けた犬が皆の目をひいていたので、どうしても撮りたかった。

天気も素晴らしい青空で撮影にはもってこいの撮影日和でした。
コスモスも随分と満開に近い状態になっていたので撮るには申し分ない被写体でしたが
撮影する方の興味の問題で色々撮った中から選ぶときにコスモスを写していても選ばない
という選択になることもあります。
AKさん。何気に歩いていたら親子を見つけた。将来お母さんから離れ未来へ巣立っていく
子供の姿が見せた幼い頃の自分の姿が鮮明に蘇った瞬間だった。複雑な心境が
あったが撮った瞬間納得いく1枚だったので迷いなくこの写真に決めた。

JHさん。自然がいっぱいだった。

taigaさん。眼鏡と帽子を身に付けた犬が皆の目をひいていたので、どうしても撮りたかった。

2011年11月07日
青空の中散策・4!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気も良く青空の中、久しぶりに近くの県庁や市民プラザなどを散策して写真を撮ってきました。
街中にはいろんな被写体があるので視点によっては不思議な世界が表れて面白いです。
今日は、講師が参加者の撮られた写真から選びました。
KTさんの写真から。

MNさんの写真から。

SKさんの写真から。
天気も良く青空の中、久しぶりに近くの県庁や市民プラザなどを散策して写真を撮ってきました。
街中にはいろんな被写体があるので視点によっては不思議な世界が表れて面白いです。
今日は、講師が参加者の撮られた写真から選びました。
KTさんの写真から。

MNさんの写真から。

SKさんの写真から。

2011年11月04日
青空の中散策・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気も良く青空の中、久しぶりに近くの県庁や市民プラザなどを散策して写真を撮ってきました。
街中にはいろんな被写体があるので視点によっては不思議な世界が表れて面白いです。
今日は、講師が参加者の撮られた写真から選びました。
FNさんの写真から。

HNさんの写真から。

SGさんの写真から。
天気も良く青空の中、久しぶりに近くの県庁や市民プラザなどを散策して写真を撮ってきました。
街中にはいろんな被写体があるので視点によっては不思議な世界が表れて面白いです。
今日は、講師が参加者の撮られた写真から選びました。
FNさんの写真から。

HNさんの写真から。

SGさんの写真から。

2011年11月01日
青空の中散策・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気も良く青空の中、久しぶりに近くの県庁や市民プラザなどを散策して写真を撮ってきました。
街中にはいろんな被写体があるので視点によっては不思議な世界が表れて面白いです。
KTさん。街中を散策していたら興味のある店先があり撮りました。

MNさん。気が付かなければ見過ごされる花に魅かれてシャッターを切りました。

SKさん。帽子に刺繍してある蝶を見つけて撮りました。動くので苦労しました。
天気も良く青空の中、久しぶりに近くの県庁や市民プラザなどを散策して写真を撮ってきました。
街中にはいろんな被写体があるので視点によっては不思議な世界が表れて面白いです。
KTさん。街中を散策していたら興味のある店先があり撮りました。

MNさん。気が付かなければ見過ごされる花に魅かれてシャッターを切りました。

SKさん。帽子に刺繍してある蝶を見つけて撮りました。動くので苦労しました。
