スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2013年09月30日

太平洋を眺望・2!

先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

何回か暑さを避けて室内が多かったので、今回は野外に行きましょうという事で天気はよく
なかったのですが道の駅フェニックスまで行きました。
目の前に太平洋を眺望でき、施設には花が植えられて記念品販売所、展望台などあるので
気分転換にはもってこいの場所です。

SKさん。燃え盛る山火事のような唐辛子に魅かれて撮りました。



MNさん。展望台からの眺めが非常によかったので撮りました。



SNさん。私に似て可愛かったので撮りました。

  


Posted by もやい at 07:59Comments(0)W・デイケア

2013年09月27日

太平洋を眺望!

先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

何回か暑さを避けて室内が多かったので、今回は野外に行きましょうという事で天気はよく
なかったのですが道の駅フェニックスまで行きました。
目の前に太平洋を眺望でき、施設には花が植えられて記念品販売所、展望台などあるので
気分転換にはもってこいの場所です。

SHさん。色のコントラストがよかったので撮りました。



EIさん。洗濯岩に波が寄せているところを撮りたくて撮りました。結果上手く撮れた。



KTさん。今日は色々撮りましたが、夏の終わりに秋を感じるのを撮りました。

  


Posted by もやい at 09:19Comments(0)W・デイケア

2013年09月26日

一ッ葉稲荷神社・3!

先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は一ッ葉稲荷神社にそれぞれ悲願することがあるという事で行きました。
稲荷神社の特徴である赤い鳥居が何本も参道に立っている中を本殿に向かって散策しながら
撮ってきました。

TYさん。色々撮っていたが、鮮やかな若葉色に目が止まったのでこれに決めました。



HBさん。狛犬の足のとこから見ると違う世界を見ているようなのと賽銭がこのようなとこにも
あげられているのだと思った。

  


Posted by もやい at 10:21Comments(0)K・支援センター

2013年09月25日

一ッ葉稲荷神社・2!

先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は一ッ葉稲荷神社にそれぞれ悲願することがあるという事で行きました。
稲荷神社の特徴である赤い鳥居が何本も参道に立っている中を本殿に向かって散策しながら
撮ってきました。

taigaさん。本殿が大きなつくりだったので撮りました。



HKさん。恵比寿さんの笑顔がにこやかでほがらかな感じがしたので撮りました。



TSさん。全般的にソテツのバランスがよかったのでシャッターを切りました。

  


Posted by もやい at 08:10Comments(0)K・支援センター

2013年09月24日

一ッ葉稲荷神社!

先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は一ッ葉稲荷神社にそれぞれ悲願することがあるという事で行きました。
稲荷神社の特徴である赤い鳥居が何本も参道に立っている中を本殿に向かって散策しながら
撮ってきました。

FHさん。恵比寿さんの石像が笑顔で心のなごむ顔をしていたので撮りました。



NAOさん。枝の模様と色が綺麗だったので撮りました。



SNさん。松ぼっくりをアップで撮ったのが綺麗で大きく見やすかったので選びました。

  


Posted by もやい at 08:52Comments(0)K・支援センター

2013年09月23日

「震災における~」講話の案内!

精神障がい者自立支援ネットワーク宮崎の定例会での講話の案内です。

精神障がい者自立支援ネットワーク宮崎とは、
この会は、インフォーマルな会であり、1人の私人として参加し、参加者はお互い対等な立場で、
意見が言えることが保証され、お互い専門スキルを提供し、学び合い、刺激し合う場であること。
誰もが陥りやすい保守化を避けるには、異業種(医療福祉以外の民間を含む)交流などを通じて
人と人が出会う場であり、自分自身の意識の活性化を共に図ること。

テーマ:「震災における訪問支援と心のケアー」
講師:石田 康(宮崎大学医学部教授)
日時:9月25日(水曜日)18時30分から
会場:市民プラザ4階・中会議室
定員:40名(市民であればどなたでも参加可能)
参加無料(資料代をカンパで頂くこともあります)
申込み先:同ネットワーク 090‐3884‐2574(小林)



詳細は、以下のページに記載してあります。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/index.html  


Posted by もやい at 09:11Comments(0)イベント紹介

2013年09月20日

県博物館での写真展案内!

今日から30日まで県立博物館ロビーで、9月1日にドキュメンタリ-フォトフェスティバル期間中の
1事業として小林順一写真教室を開催したときの写真を展示しています。
参加者6名と講師1名の7名が博物館の周辺を散策しながら思い思いの視点でのんびりとゆる〜い
感じの写真を展示していますので、気晴らしに来場いただければと掲載しました。
県立博物館のロビーでの写真展開催というのも珍しいことであると思いながら展示をしてきました。



  


Posted by もやい at 08:52Comments(0)写真展紹介

2013年09月19日

感動した夕焼け!

TYさんから投稿写真がありましたので掲載します。

日常生活の中でちょっといいね!という風景などがあると撮って送っていただいています。
感じることは心身にいい効果をもたらすので、生活にメリハリをつけて撮ることを楽しんで
おられます。

TYさん。最近、感動した夕焼けです。
いつもの場所からの風景ですが、この日は、なぜか他国に来たような気分になりました。

  


Posted by もやい at 08:32Comments(0)写真投稿

2013年09月18日

青空の下の散策・3!

先日、谷口病院デイケアの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、天気もよかったので、近くの林の中や川に鯉がいたり川に反射して向かいの森などが
写っているのを散策しながら思い思いの写真を撮って楽しんできました。

TYさん。青空と雲とフェニックスが上手く構成されていたので撮りました。



YYさん。青と緑と白が綺麗に画面に入っていたので選びました。

  


Posted by もやい at 08:36Comments(0)T・デイケア

2013年09月17日

青空の下の散策・2!

先日、谷口病院デイケアの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、天気もよかったので、近くの林の中や川に鯉がいたり川に反射して向かいの森などが
写っているのを散策しながら思い思いの写真を撮って楽しんできました。

YKさん。フェニックスと青い空が一番印象的で美しかったので選びました。



NTさん。コスモスの背景に川と森があって綺麗に見えたので撮りました。



UAさん。川に鯉がいたのを見て家に鯉がいるのを思い出して撮りました。

  


Posted by もやい at 08:23Comments(0)T・デイケア

2013年09月13日

青空の下の散策!

先日、谷口病院デイケアの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、天気もよかったので、近くの林の中や川に鯉がいたり川に反射して向かいの森などが
写っているのを散策しながら思い思いの写真を撮って楽しんできました。

TKさん。参加者が花を写しているとこと青空と雲と川が写っているのが印象的だったので
撮りました。



YSさん。フェニックスの真直ぐなのと曲がっているのが面白かったので撮りました。



HUさん。以前、援護寮だったので思い出があり、今は名前も変わったけど懐かしくて撮りました。

  


Posted by もやい at 09:39Comments(0)T・デイケア

2013年09月12日

宮崎の青空と雲!

今日は、講師の写真を掲載します。

メンバーの方と、色々なとこに行って写真を撮りますが、天気がよければ空を見上げて撮る癖が
あります。
青空の中に雲のある風景は、私のお気に入りなのでそのような写真を選んでみました。




  


Posted by もやい at 09:36Comments(0)講師の写真

2013年09月11日

古代や動植物にふれる・3!

先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、暑かったので室内の施設に行こうという事になり県立博物館の展示物を見に行きました。
古代からのものや宮崎に生息している動植物などに興味を持って皆さん会場を散策しながら撮って
いました。

KY1さん。サンゴが足下に作ってあって模型とは思えないほど綺麗だったので撮りました。



SGさん。昔見たことがあって、ふんわりした柔らかさを感じたので撮りました。

  


Posted by もやい at 07:56Comments(0)W・デイケア

2013年09月10日

古代や動植物にふれる・2!

先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、暑かったので室内の施設に行こうという事になり県立博物館の展示物を見に行きました。
古代からのものや宮崎に生息している動植物などに興味を持って皆さん会場を散策しながら撮って
いました。

KY2さん。貝の展示で色が綺麗で、珍しい名前だったので撮りました。



TYさん。恐竜が展示してある部屋の一番大きな横たわる骨を撮りました。



MNさん。魚が生き生きと泳いでいるのを見て魅かれたので撮りました。

  


Posted by もやい at 07:35Comments(0)W・デイケア

2013年09月09日

古代や動植物にふれる!

先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、暑かったので室内の施設に行こうという事になり県立博物館の展示物を見に行きました。
古代からのものや宮崎に生息している動植物などに興味を持って皆さん会場を散策しながら撮って
いました。

EIさん。炭を焼いているとこの火が真っ赤で印象に残ったので撮りました。



ANさん。魚が可愛くて貝の中の魚を撮ろうと必死に撮った。



YTさん。今まで想像もできない恐竜が展示してあって勉強になり、アンモナイトを撮りました。

  


Posted by もやい at 08:21Comments(0)W・デイケア

2013年09月06日

夏の木崎浜海岸・2!

先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、夏の海を撮りに行きましょう、という事で木崎浜に行って撮ってきました。
暑かったけど風を感じながら波や松林や漂流物やテトラポットなどを思い思いにそれぞれの視点で
撮って楽しんできました。

HBさん。荒波の先に蜃気楼のように高層ホテルとフェリーが幻想的に写せた。



波が打ち寄せるとことテトラポットに海藻がこびりついているとこが面白くて撮った。



taigaさん。砂浜に鳩が1羽いたのが珍しかったので撮りました。

  


Posted by もやい at 08:51Comments(0)K・支援センター

2013年09月05日

夏の木崎浜海岸!

先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、夏の海を撮りに行きましょう、という事で木崎浜に行って撮ってきました。
暑かったけど風を感じながら波や松林や漂流物やテトラポットなどを思い思いにそれぞれの視点で
撮って楽しんできました。

SIさん。空と砂浜とテトラポットと波と海を色鮮やかにバランスよく撮れました。



FHさん。木崎浜に行って海の波が勢いよくキラキラと輝いて見えたので撮りました。



HKさん。砂浜に裏返になった靴がありめったに見られない光景だったので何となく撮った。

  


Posted by もやい at 09:03Comments(0)K・支援センター

2013年09月04日

ひと時の涼しさを・3!

先日、井上病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、真夏の中熱中症を用心して室内と森のある場所という事で、宮崎市歴史資料館に
行き森や小川や池があり、野外が暑ければ冷房の効いている資料館に入って休憩したり
しながら写真を撮りました。

TNさん。いつもの散歩コースなのでどれにしようかと色々撮りましたが古代民家にしました。



SHさん。暑かったので涼しげな水の流れが目に入ったので撮りました。



TKさん。暑い夏にピッタシの赤い花が咲いていたので撮りました。

  


Posted by もやい at 09:13Comments(0)INO・デイケア

2013年09月03日

ひと時の涼しさを・2!

先日、井上病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、真夏の中熱中症を用心して室内と森のある場所という事で、宮崎市歴史資料館に
行き森や小川や池があり、野外が暑ければ冷房の効いている資料館に入って休憩したり
しながら写真を撮りました。

KGさん。秋になればアケビが熟れて収穫できる季節になるので撮りました。



KTさん。梁のラインが女性的な感じでよかったので撮りました。



KUさん。真夏の太陽を浴びて力強く鮮やかな色だったので撮りました。

  


Posted by もやい at 08:07Comments(0)INO・デイケア

2013年09月02日

ひと時の涼しさを!

先日、井上病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。

今回は、真夏の中熱中症を用心して室内と森のある場所という事で、宮崎市歴史資料館に
行き森や小川や池があり、野外が暑ければ冷房の効いている資料館に入って休憩したり
しながら写真を撮りました。

HNさん。猛暑の中ひと時の涼しさと水の流れを表現してみました。



IOさん。夏の太陽がギラギラして暑そうだったので撮りました。



JHさん。柳の緑と池と資料館の建物のつくりが珍しかったので撮りました。

  


Posted by もやい at 08:55Comments(0)INO・デイケア