2009年01月30日
大成銀天街!
先日のもやいの写真ワークショップで散策しているときに宮崎で最初にアーケードができた
大成銀天街のアーケードが取り壊されますという、感謝の横断幕が取り付けてあったので
記念に撮影しました。
私の学生時代は、この通りは繁華街であったのですが歴史の流れを感じますね。
大成銀天街のアーケードが取り壊されますという、感謝の横断幕が取り付けてあったので
記念に撮影しました。
私の学生時代は、この通りは繁華街であったのですが歴史の流れを感じますね。
2009年01月29日
それぞれの切り口!
先日、もやいの会の写真ワークショップを開催しましたので参加者の写真を掲載します。
久しぶりに県庁界隈を散策しました。
TKさん、初めて。初めての参加でしたが風景を色んな切り口で見ることができて楽しかったです。
今後は、自分の個性を出した切り方を探していきたい。
県庁に行ったらサボテンが植えてあったので県庁と一緒のフレームに入れて撮りました。
HOさん。枝に咲いている寒椿の赤色と緑の葉っぱとのコントラストが目に付いたので
撮りました。
久しぶりに県庁界隈を散策しました。
TKさん、初めて。初めての参加でしたが風景を色んな切り口で見ることができて楽しかったです。
今後は、自分の個性を出した切り方を探していきたい。
県庁に行ったらサボテンが植えてあったので県庁と一緒のフレームに入れて撮りました。
HOさん。枝に咲いている寒椿の赤色と緑の葉っぱとのコントラストが目に付いたので
撮りました。
2009年01月28日
続続・橘公園界隈!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターでの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
橘公園を皆で散策してそれぞれの橘公園を写しましたが、今回はフェニックスを写された方の
写真を掲載します。
それぞれの視点選択が違うとこに面白さがありますね。
ISさん、フェニックスがとても印象に残ったので撮りました。
HKさん、久しぶりの写真ワークショップの参加でしたが、以前の感覚を取り戻すのに少しずつ
励んでいきます。
HBさん、宮崎のシンボルを違った視点から狙いました。
橘公園を皆で散策してそれぞれの橘公園を写しましたが、今回はフェニックスを写された方の
写真を掲載します。
それぞれの視点選択が違うとこに面白さがありますね。
ISさん、フェニックスがとても印象に残ったので撮りました。
HKさん、久しぶりの写真ワークショップの参加でしたが、以前の感覚を取り戻すのに少しずつ
励んでいきます。
HBさん、宮崎のシンボルを違った視点から狙いました。
2009年01月27日
続・橘公園界隈!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターでの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
橘公園を皆で散策してそれぞれの橘公園を写真で見ると楽しいです。
TKさん、初めて。初めての参加でしたが簡単に写せるので楽しく撮影しました。
NYさん。橋とビルトの調和を狙って撮りました。
kinositaさん。公園に水神様がありお供えがしてあったのが気になり撮りました。
橘公園を皆で散策してそれぞれの橘公園を写真で見ると楽しいです。
TKさん、初めて。初めての参加でしたが簡単に写せるので楽しく撮影しました。
NYさん。橋とビルトの調和を狙って撮りました。
kinositaさん。公園に水神様がありお供えがしてあったのが気になり撮りました。
2009年01月26日
橘公園界隈!
先日の江南よしみ支援センターでの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今年初めての写真ワークショップで、それぞれ緊張感を持って撮影されたそうです。
STさん。今年初めての写真ワークショップで気持ちよく撮影できました。
タイガーさん。フェニックスの陰が印象に残ったので撮影しました。
TSさん。今年初めての写真ワークショップで緊張しながらの撮影でした。
今年初めての写真ワークショップで、それぞれ緊張感を持って撮影されたそうです。
STさん。今年初めての写真ワークショップで気持ちよく撮影できました。
タイガーさん。フェニックスの陰が印象に残ったので撮影しました。
TSさん。今年初めての写真ワークショップで緊張しながらの撮影でした。
2009年01月24日
市民講座の案内!
宮崎県精神福祉連合会(旧・宮崎県精神障害者家族会連合会)が、こころの病を考える
市民講座「こころの病を個性として認め合う~浦河町での実践から~」という講演会を
開催することになりました。
ユニークな精神科医の川村敏明氏とユーモアあふれる当事者の方を招いての市民講座
です。
どこにでもある話と違う話が聞けるのではないかと考えております。
彼らのユニークな発想の転換を試みて行なっている活動や事業の話しを聞いてみるのも
一見の価値のあることになるのではないかと考えておりますので、お知り合いをお誘い
いただき出席していただくと幸いです。
また、メーリングなどでお知らせいただけると助かります。
詳細に関しましては、以下のページに案内チラシが掲載してありますのでどうぞ~
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/siminkoza.html
市民講座「こころの病を個性として認め合う~浦河町での実践から~」という講演会を
開催することになりました。
ユニークな精神科医の川村敏明氏とユーモアあふれる当事者の方を招いての市民講座
です。
どこにでもある話と違う話が聞けるのではないかと考えております。
彼らのユニークな発想の転換を試みて行なっている活動や事業の話しを聞いてみるのも
一見の価値のあることになるのではないかと考えておりますので、お知り合いをお誘い
いただき出席していただくと幸いです。
また、メーリングなどでお知らせいただけると助かります。
詳細に関しましては、以下のページに案内チラシが掲載してありますのでどうぞ~
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/siminkoza.html
2009年01月23日
続・街を感じる!
昨日に引き続き若草病院の写真ワークショップ参加者の写真から講師が選んだ写真を
掲載します。
HSさんの写真から、若者向けショップの店先にCDが並べて販売展示してあったのに興味津々です。
YSさんの写真から、科学技術館に展示してあるロケットをフレームの中から飛び立つ感覚でしょうか。
TYさんの写真から、街を散策していると色々なものに出会って楽しくなってきます。この写真も
その一コマですね。
掲載します。
HSさんの写真から、若者向けショップの店先にCDが並べて販売展示してあったのに興味津々です。
YSさんの写真から、科学技術館に展示してあるロケットをフレームの中から飛び立つ感覚でしょうか。
TYさんの写真から、街を散策していると色々なものに出会って楽しくなってきます。この写真も
その一コマですね。
2009年01月22日
街を感じる!
先日に引き続き若草病院での写真ワークショップ参加者の写真から講師が選んだ写真を
掲載します。
ASさんの写真から、街を散策していると面白い看板が店先においてあって楽しくなりますね!
マイケルさんの写真から、個人商店の店先を写した写真ですが、ほのかな温もりを感じる
写真ですね!
掲載します。
ASさんの写真から、街を散策していると面白い看板が店先においてあって楽しくなりますね!
マイケルさんの写真から、個人商店の店先を写した写真ですが、ほのかな温もりを感じる
写真ですね!
2009年01月20日
寒風の中!
昨日に引き続き若草病院での写真ワークショップがありありましたので参加者の写真を掲載
します。
KMさん、5回目。ベランダにポンカンを置いていたらメジロが飛んできて突付いていたので
撮りました。
HSさん、3回目。散策していたら花屋さんがあり色々なシクラメンの鉢が置いてあったのが
目に付き撮りました。
TYさん、4回目。寒い中散策していたら店先に珍しいからすうりがあったので撮りました。
します。
KMさん、5回目。ベランダにポンカンを置いていたらメジロが飛んできて突付いていたので
撮りました。
HSさん、3回目。散策していたら花屋さんがあり色々なシクラメンの鉢が置いてあったのが
目に付き撮りました。
TYさん、4回目。寒い中散策していたら店先に珍しいからすうりがあったので撮りました。
2009年01月19日
一足早い春!
先日、今年初めての若草病院での写真ワークショップがありありましたので参加者の写真を
掲載します。
ASさん、3回目。散策していたら花屋さんの店先に一足早く春を感じる花々があったので
撮りました。
マイケルさん、3回目。散策していたらピンクの壁に植木鉢の花が目にとまったので撮りました。
掲載します。
ASさん、3回目。散策していたら花屋さんの店先に一足早く春を感じる花々があったので
撮りました。
マイケルさん、3回目。散策していたらピンクの壁に植木鉢の花が目にとまったので撮りました。
2009年01月14日
狛犬様!
昨日に引き続きNOさんが撮った写真を掲載します。
海に囲まれている青島神社は独特な風景があり撮る側の感性を刺激しますね!
NOさん、海を見守る狛犬様がたくましく、こっそり盗撮☆ライフセーバーの様にも
みえました。
海に囲まれている青島神社は独特な風景があり撮る側の感性を刺激しますね!
NOさん、海を見守る狛犬様がたくましく、こっそり盗撮☆ライフセーバーの様にも
みえました。
2009年01月13日
ジャングルの中!
昨日に引き続きNOさんが撮った写真を掲載します。
青島神社のもつ独特な雰囲気は撮る側の感性を刺激しますね!
NOさん、ジャングルの中のお社・青島神社。改めて見ると不思議な光景で、心奪われました。
青島神社のもつ独特な雰囲気は撮る側の感性を刺激しますね!
NOさん、ジャングルの中のお社・青島神社。改めて見ると不思議な光景で、心奪われました。
2009年01月12日
宮崎神宮にて!
正月も過ぎた6日の日に写真ワークショップメンバーのNOさんが神社に撮影に行きたい
という事で宮崎神宮と青島神社に行って撮りましたので、その時の写真を掲載します。
NOさん、2回目。宮崎神宮にて。雪のようにふりつもっていたおみくじにびっくり。
早くも「雪かき」が行われていました。
という事で宮崎神宮と青島神社に行って撮りましたので、その時の写真を掲載します。
NOさん、2回目。宮崎神宮にて。雪のようにふりつもっていたおみくじにびっくり。
早くも「雪かき」が行われていました。
2009年01月09日
2009年01月08日
2009年01月07日
2009年01月06日
2009年01月03日
謹賀新年!
迎笑
明けまして、おめでとうございます。
今年も笑多き年でありますよう
こころからお祈り申し上げます。
正月は朝日の写真が普通でしょうが、皆さん見慣れているでしょうからチョッと思考を変えて
今日の15時14分の穏やかな一ッ葉海岸を撮りましたので掲載します。
今年1年色んな問題があっても穏やかな気持ちで過ごせるよう大海原の風景にしました。
明けまして、おめでとうございます。
今年も笑多き年でありますよう
こころからお祈り申し上げます。
正月は朝日の写真が普通でしょうが、皆さん見慣れているでしょうからチョッと思考を変えて
今日の15時14分の穏やかな一ッ葉海岸を撮りましたので掲載します。
今年1年色んな問題があっても穏やかな気持ちで過ごせるよう大海原の風景にしました。