2015年06月30日
宮崎保健福祉専門学生と写真WS・4!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップに宮崎保健福祉専門学校の学生さんが
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
今日は、専門学校の実習で参加した学生さんの選んだ写真を掲載します。
YTさん、仲間の顔の表情がとてもよかったので撮りました。

KAさん、蝶の写真を何枚かチャレンジしたことが印象的だった。
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
今日は、専門学校の実習で参加した学生さんの選んだ写真を掲載します。
YTさん、仲間の顔の表情がとてもよかったので撮りました。

KAさん、蝶の写真を何枚かチャレンジしたことが印象的だった。

2015年06月29日
宮崎保健福祉専門学生と写真WS・3!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップに宮崎保健福祉専門学校の学生さんが
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
今日と明日は、専門学校の実習で参加した学生さんの選んだ写真を掲載します。
HYさん、花が綺麗に咲いていたので撮りました。

MDさん、Tさんの横顔が渋くて男らしい感じを天気が曇っていたのが効果的だった。

ITさん、Kさんが傘をさしている感じが、やさしい表情だったので撮りました。
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
今日と明日は、専門学校の実習で参加した学生さんの選んだ写真を掲載します。
HYさん、花が綺麗に咲いていたので撮りました。

MDさん、Tさんの横顔が渋くて男らしい感じを天気が曇っていたのが効果的だった。

ITさん、Kさんが傘をさしている感じが、やさしい表情だったので撮りました。

2015年06月26日
宮崎保健福祉専門学生と写真WS・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップに宮崎保健福祉専門学校の学生さんが
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
JHさん、黄色い花が綺麗に咲いているのがとてもよかったので撮りました。

TSさん、遠い景色と池とのバランスがよかったので撮りました。

UHさん、木の杭の並びとバックの家とのバランスがよかったので撮りました。
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
JHさん、黄色い花が綺麗に咲いているのがとてもよかったので撮りました。

TSさん、遠い景色と池とのバランスがよかったので撮りました。

UHさん、木の杭の並びとバックの家とのバランスがよかったので撮りました。

2015年06月25日
宮崎保健福祉専門学生と写真WS!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップに宮崎保健福祉専門学校の学生さんが
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
FHさん、蝶がアザミの花にとまっているとこが自然に感じたので撮りました。

SNさん、淡い色の紫陽花が綺麗だったのと周りの風景とマッチしていたので撮りました。

taigaさん、綺麗な若々しい色だったので撮りました。
参加してメンバーさんと交流しながら一緒に写真を撮りました。
今回は、参加学生が30数名に本郷地区民生員さんも参加されたので、写真WSと料理教室に
別れて体験実習を実施しました。
色々な立場の方が、支援センターを拠点に楽しくふれあって交流することで、人と人とがつながり
理解が深まればよいと思っています。
写真WSは、支援センターの周辺を散策しながら好き勝手に撮ってもらうという企画を学生さん
にも数名カメラを持ってもらい撮影に参加してもらいました。撮影後は、いつもの鑑賞会でメンバー
さんのを一通り終わったら学生さんの撮った写真をみんなで見ながら学生独特の面白い表情の
写真を撮ったりしているのを見て参加者全員で大笑いするという場面もあり楽しい鑑賞会でした。
その後、料理教室で作ったカレーを参加者で食べました。
みんなで体験してみんなで食べるというプログラムは、とても満足度の高い企画だと思っています。
FHさん、蝶がアザミの花にとまっているとこが自然に感じたので撮りました。

SNさん、淡い色の紫陽花が綺麗だったのと周りの風景とマッチしていたので撮りました。

taigaさん、綺麗な若々しい色だったので撮りました。

2015年06月24日
九保大学生との写真WS・3!
先日、九保大の学生に写真ワークショップを体験してもらうというプログラムを知合いの助教の
先生の企画で去年から実施することになり、今回も実施しましたので参加者の写真を掲載
します。
10時集合で去年とは違うコースをカメラを持って散策しながら、気に入った被写体や興味のある
風景を撮りながら、ゆったりしたペースでしゃべりながらコースを楽しんできました。
散策後、それぞれ撮った写真をモニターに映して参加者みんなで鑑賞して、講師が色々聞きな
がら撮ったときの気持ちや思いを話してもらいながら進めていきました。
撮った写真を見ながら、その人の個性や好みで選んで撮るので感性がよく現れたり、撮った写真に
ついて話してもらうことで、その人の考えがわかることで、他者を理解することにつながる写真WS
であることを直接体験してもらうことを目的に実施しているとこです。
MFさん、空を撮ろうとしてビルを見たら都会的な風景だったので撮りました。

SOさん、街灯やイオンのビルの高さより雑草を高く撮りたくて撮りました。
先生の企画で去年から実施することになり、今回も実施しましたので参加者の写真を掲載
します。
10時集合で去年とは違うコースをカメラを持って散策しながら、気に入った被写体や興味のある
風景を撮りながら、ゆったりしたペースでしゃべりながらコースを楽しんできました。
散策後、それぞれ撮った写真をモニターに映して参加者みんなで鑑賞して、講師が色々聞きな
がら撮ったときの気持ちや思いを話してもらいながら進めていきました。
撮った写真を見ながら、その人の個性や好みで選んで撮るので感性がよく現れたり、撮った写真に
ついて話してもらうことで、その人の考えがわかることで、他者を理解することにつながる写真WS
であることを直接体験してもらうことを目的に実施しているとこです。
MFさん、空を撮ろうとしてビルを見たら都会的な風景だったので撮りました。

SOさん、街灯やイオンのビルの高さより雑草を高く撮りたくて撮りました。

2015年06月23日
九保大学生との写真WS・2!
先日、九保大の学生に写真ワークショップを体験してもらうというプログラムを知合いの助教の
先生の企画で去年から実施することになり、今回も実施しましたので参加者の写真を掲載
します。
10時集合で去年とは違うコースをカメラを持って散策しながら、気に入った被写体や興味のある
風景を撮りながら、ゆったりしたペースでしゃべりながらコースを楽しんできました。
散策後、それぞれ撮った写真をモニターに映して参加者みんなで鑑賞して、講師が色々聞きな
がら撮ったときの気持ちや思いを話してもらいながら進めていきました。
撮った写真を見ながら、その人の個性や好みで選んで撮るので感性がよく現れたり、撮った写真に
ついて話してもらうことで、その人の考えがわかることで、他者を理解することにつながる写真WS
であることを直接体験してもらうことを目的に実施しているとこです。
HSさん、赤い実が綺麗で、よく見たら3連並んでいたのがよかったので撮りました。

SKさん、太陽を撮りたいと思っていたら木漏れ日もよかったのでこの風景を撮りました。

MUさん、壁にポスターが貼ってあるのが古くて懐かしく感じたので撮りました。
先生の企画で去年から実施することになり、今回も実施しましたので参加者の写真を掲載
します。
10時集合で去年とは違うコースをカメラを持って散策しながら、気に入った被写体や興味のある
風景を撮りながら、ゆったりしたペースでしゃべりながらコースを楽しんできました。
散策後、それぞれ撮った写真をモニターに映して参加者みんなで鑑賞して、講師が色々聞きな
がら撮ったときの気持ちや思いを話してもらいながら進めていきました。
撮った写真を見ながら、その人の個性や好みで選んで撮るので感性がよく現れたり、撮った写真に
ついて話してもらうことで、その人の考えがわかることで、他者を理解することにつながる写真WS
であることを直接体験してもらうことを目的に実施しているとこです。
HSさん、赤い実が綺麗で、よく見たら3連並んでいたのがよかったので撮りました。

SKさん、太陽を撮りたいと思っていたら木漏れ日もよかったのでこの風景を撮りました。

MUさん、壁にポスターが貼ってあるのが古くて懐かしく感じたので撮りました。

2015年06月22日
九保大学生との写真WS!
先日、九保大の学生に写真ワークショップを体験してもらうというプログラムを知合いの助教の
先生の企画で去年から実施することになり、今回も実施しましたので参加者の写真を掲載
します。
10時集合で去年とは違うコースをカメラを持って散策しながら、気に入った被写体や興味のある
風景を撮りながら、ゆったりしたペースでしゃべりながらコースを楽しんできました。
散策後、それぞれ撮った写真をモニターに映して参加者みんなで鑑賞して、講師が色々聞きな
がら撮ったときの気持ちや思いを話してもらいながら進めていきました。
撮った写真を見ながら、その人の個性や好みで選んで撮るので感性がよく現れたり、撮った写真に
ついて話してもらうことで、その人の考えがわかることで、他者を理解することにつながる写真WS
であることを直接体験してもらうことを目的に実施しているとこです。
HKさん、生垣の緑の中に虫がいないかと思って見ていたらてんとう虫を見つけてワクワクして
撮りました。

YYさん、バス停の掲示板がサビて掲示板がなくなっているとこを撮ろうとしたら宮交のバスと
一緒に偶然撮りました。

IMさん、カメラをのぞかないで撮ったら鮮やかで綺麗に撮れていたので選びました。

参加学生の感想レポートなど宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/index.html
先生の企画で去年から実施することになり、今回も実施しましたので参加者の写真を掲載
します。
10時集合で去年とは違うコースをカメラを持って散策しながら、気に入った被写体や興味のある
風景を撮りながら、ゆったりしたペースでしゃべりながらコースを楽しんできました。
散策後、それぞれ撮った写真をモニターに映して参加者みんなで鑑賞して、講師が色々聞きな
がら撮ったときの気持ちや思いを話してもらいながら進めていきました。
撮った写真を見ながら、その人の個性や好みで選んで撮るので感性がよく現れたり、撮った写真に
ついて話してもらうことで、その人の考えがわかることで、他者を理解することにつながる写真WS
であることを直接体験してもらうことを目的に実施しているとこです。
HKさん、生垣の緑の中に虫がいないかと思って見ていたらてんとう虫を見つけてワクワクして
撮りました。

YYさん、バス停の掲示板がサビて掲示板がなくなっているとこを撮ろうとしたら宮交のバスと
一緒に偶然撮りました。

IMさん、カメラをのぞかないで撮ったら鮮やかで綺麗に撮れていたので選びました。

参加学生の感想レポートなど宮崎もやいの会のHPに掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/index.html
2015年06月19日
南郷のトロピカルドーム・2!
先日、日南の谷口病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、雨模様の中南郷の道の駅に行ってジャカランダのまつりを見てテラスから海を望むと
霞んで無数の島が浮かぶのを撮ったりして、次に、近くの亜熱帯作物支場トロピカルドームに
行って南国特有の作物を見たりしながら撮ってきました。
YSさん、ロピカルドームに紫の花が綺麗に咲いているのが目にとまり撮りました。

EKさん、南郷町の名所の一つであるテラスから見る海の風景を撮りました。
します。
今回は、雨模様の中南郷の道の駅に行ってジャカランダのまつりを見てテラスから海を望むと
霞んで無数の島が浮かぶのを撮ったりして、次に、近くの亜熱帯作物支場トロピカルドームに
行って南国特有の作物を見たりしながら撮ってきました。
YSさん、ロピカルドームに紫の花が綺麗に咲いているのが目にとまり撮りました。

EKさん、南郷町の名所の一つであるテラスから見る海の風景を撮りました。

2015年06月18日
南郷のトロピカルドーム!
先日、日南の谷口病院のデイケアで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、雨模様の中南郷の道の駅に行ってジャカランダのまつりを見てテラスから海を望むと
霞んで無数の島が浮かぶのを撮ったりして、次に、近くの亜熱帯作物支場トロピカルドームに
行って南国特有の作物を見たりしながら撮ってきました。
MNさん、トロピカルドームの中で赤色で丸い植物が目につき珍しかったので撮りました。

HUさん、トロピカルドームの中に大きなマンゴの実を見てびっくりして撮りました。
します。
今回は、雨模様の中南郷の道の駅に行ってジャカランダのまつりを見てテラスから海を望むと
霞んで無数の島が浮かぶのを撮ったりして、次に、近くの亜熱帯作物支場トロピカルドームに
行って南国特有の作物を見たりしながら撮ってきました。
MNさん、トロピカルドームの中で赤色で丸い植物が目につき珍しかったので撮りました。

HUさん、トロピカルドームの中に大きなマンゴの実を見てびっくりして撮りました。

2015年06月17日
雨の日の写真WS・2!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので大淀学習館にいって展示してあるものや温室の生きた
植物や昆虫などを見ながら興味のあるものを撮ってきました。
RSさん、大淀学習館に初めて行って蝶の標本の蝶が綺麗だったので撮りました。

KKさん、雨の中紫陽花が綺麗に咲いていたのでバックを活かして撮りました。
今回は、雨が降っていたので大淀学習館にいって展示してあるものや温室の生きた
植物や昆虫などを見ながら興味のあるものを撮ってきました。
RSさん、大淀学習館に初めて行って蝶の標本の蝶が綺麗だったので撮りました。

KKさん、雨の中紫陽花が綺麗に咲いていたのでバックを活かして撮りました。

2015年06月16日
雨の日の写真WS!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので大淀学習館にいって展示してあるものや温室の生きた
植物や昆虫などを見ながら興味のあるものを撮ってきました。
MNさん、元々白い花が好で温室に行ったら白い花が咲いているのに魅かれて撮りました。

AHさん、2匹のザリガニが並んでいるとこをバランスよく画面に入れて撮りました。

TYさん、鮮やかな羽の蝶が花にとまっているとこがよかったので撮りました。

今回は、雨が降っていたので大淀学習館にいって展示してあるものや温室の生きた
植物や昆虫などを見ながら興味のあるものを撮ってきました。
MNさん、元々白い花が好で温室に行ったら白い花が咲いているのに魅かれて撮りました。

AHさん、2匹のザリガニが並んでいるとこをバランスよく画面に入れて撮りました。

TYさん、鮮やかな羽の蝶が花にとまっているとこがよかったので撮りました。

2015年06月15日
天神山公園の紫陽花・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、季節の花として紫陽花を撮りに行きましょうということで天神山公園に紫陽花が一杯咲いて
いる場所があるということで行って来ました。
周りは、竹林や林や子供の遊具のある公園があったりする場所なので周りを散策しながら目当ての
紫陽花を撮ってきました。
SNさん、白色の綺麗な紫陽花が撮れたので選びました。

taigaさん、紫陽花の花が一杯咲いているのを画面一杯に入れて撮りました。

HBさん、周りが暗めでスポットが当たっているとこの紫陽花を狙って撮りました。
今回は、季節の花として紫陽花を撮りに行きましょうということで天神山公園に紫陽花が一杯咲いて
いる場所があるということで行って来ました。
周りは、竹林や林や子供の遊具のある公園があったりする場所なので周りを散策しながら目当ての
紫陽花を撮ってきました。
SNさん、白色の綺麗な紫陽花が撮れたので選びました。

taigaさん、紫陽花の花が一杯咲いているのを画面一杯に入れて撮りました。

HBさん、周りが暗めでスポットが当たっているとこの紫陽花を狙って撮りました。

2015年06月12日
天神山公園の紫陽花!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、季節の花として紫陽花を撮りに行きましょうということで天神山公園に紫陽花が一杯咲いて
いる場所があるということで行って来ました。
周りは、竹林や林や子供の遊具のある公園があったりする場所なので周りを散策しながら目当ての
紫陽花を撮ってきました。
FHさん、緑の中にピンクの紫陽花が凛として咲いているのが印象的だったので撮りました。

HKさん、白い紫陽花を見て可憐な感じを受けたので撮りました。

YTさん、天神山公園の紫陽花を撮りに行ったら看板が目についたので撮りました。
今回は、季節の花として紫陽花を撮りに行きましょうということで天神山公園に紫陽花が一杯咲いて
いる場所があるということで行って来ました。
周りは、竹林や林や子供の遊具のある公園があったりする場所なので周りを散策しながら目当ての
紫陽花を撮ってきました。
FHさん、緑の中にピンクの紫陽花が凛として咲いているのが印象的だったので撮りました。

HKさん、白い紫陽花を見て可憐な感じを受けたので撮りました。

YTさん、天神山公園の紫陽花を撮りに行ったら看板が目についたので撮りました。

2015年06月10日
高鍋のルピナスパーク・3!
先日、高鍋の就労移行支援事業所ぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の
写真を掲載します。
今回は、雨が降っていてどこに撮りに行きましょうかということで、出来れば濡れなくて写真が
撮れるとこにしましょうということで、農業科学公園ルピナスパークに決めました。
メンバーも初めて行く方が多かったのと私も初めて訪問する場所だったので、是非行きましょう
ということで決まりました。
口蹄疫メモリアルセンターが2階に設置してあり、資料などが展示されていました。
二度と同じ被害は起こさないという意思の表れで語り継がれている様子でした。
MHさん、温室に綺麗な黄色い花が咲いていたので撮りました。

SNさん、展示室にカボチャのハロウィンが飾ってあったので撮りました。
写真を掲載します。
今回は、雨が降っていてどこに撮りに行きましょうかということで、出来れば濡れなくて写真が
撮れるとこにしましょうということで、農業科学公園ルピナスパークに決めました。
メンバーも初めて行く方が多かったのと私も初めて訪問する場所だったので、是非行きましょう
ということで決まりました。
口蹄疫メモリアルセンターが2階に設置してあり、資料などが展示されていました。
二度と同じ被害は起こさないという意思の表れで語り継がれている様子でした。
MHさん、温室に綺麗な黄色い花が咲いていたので撮りました。

SNさん、展示室にカボチャのハロウィンが飾ってあったので撮りました。

2015年06月09日
高鍋のルピナスパーク・2!
先日、高鍋の就労移行支援事業所ぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の
写真を掲載します。
今回は、雨が降っていてどこに撮りに行きましょうかということで、出来れば濡れなくて写真が
撮れるとこにしましょうということで、農業科学公園ルピナスパークに決めました。
メンバーも初めて行く方が多かったのと私も初めて訪問する場所だったので、是非行きましょう
ということで決まりました。
口蹄疫メモリアルセンターが2階に設置してあり、資料などが展示されていました。
二度と同じ被害は起こさないという意思の表れで語り継がれている様子でした。
KNさん、珍しい葉の色で花が変わったところに咲いていたので撮りました。

SYさん、昔の農機具が展示室に飾ってあり白黒のフォルムが綺麗だったので撮りました。
写真を掲載します。
今回は、雨が降っていてどこに撮りに行きましょうかということで、出来れば濡れなくて写真が
撮れるとこにしましょうということで、農業科学公園ルピナスパークに決めました。
メンバーも初めて行く方が多かったのと私も初めて訪問する場所だったので、是非行きましょう
ということで決まりました。
口蹄疫メモリアルセンターが2階に設置してあり、資料などが展示されていました。
二度と同じ被害は起こさないという意思の表れで語り継がれている様子でした。
KNさん、珍しい葉の色で花が変わったところに咲いていたので撮りました。

SYさん、昔の農機具が展示室に飾ってあり白黒のフォルムが綺麗だったので撮りました。

2015年06月08日
高鍋のルピナスパーク!
先日、高鍋の就労移行支援事業所ぐらんま亭で写真ワークショップを行いましたので参加者の
写真を掲載します。
今回は、雨が降っていてどこに撮りに行きましょうかということで、出来れば濡れなくて写真が
撮れるとこにしましょうということで、農業科学公園ルピナスパークに決めました。
メンバーも初めて行く方が多かったのと私も初めて訪問する場所だったので、是非行きましょう
ということで決まりました。
口蹄疫メモリアルセンターが2階に設置してあり、資料などが展示されていました。
二度と同じ被害は起こさないという意思の表れで語り継がれている様子でした。
RIさん、温室があったので行ってみたら、黄色いハイビスカスがあり珍らしかったので撮りました。

HKさん、温室で面白い模様の葉を初めて見て思わずシャッターを切りました。

HSさん、巨大な果物の作り物が目についたので撮りました。
写真を掲載します。
今回は、雨が降っていてどこに撮りに行きましょうかということで、出来れば濡れなくて写真が
撮れるとこにしましょうということで、農業科学公園ルピナスパークに決めました。
メンバーも初めて行く方が多かったのと私も初めて訪問する場所だったので、是非行きましょう
ということで決まりました。
口蹄疫メモリアルセンターが2階に設置してあり、資料などが展示されていました。
二度と同じ被害は起こさないという意思の表れで語り継がれている様子でした。
RIさん、温室があったので行ってみたら、黄色いハイビスカスがあり珍らしかったので撮りました。

HKさん、温室で面白い模様の葉を初めて見て思わずシャッターを切りました。

HSさん、巨大な果物の作り物が目についたので撮りました。

2015年06月04日
松林の英国館・2!
先日、若草病院のデイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、臨海公園の松林の中にある英国館に行って来ました。
静かな場所に古い英国式の館が佇んでいる風景は、宮崎では珍しいこともあり気分転換に
多くの方が立ち寄る場所になっています。
メンバーも松林の中を散策して見えてくる古い建物に興味を持って周りの風景と一緒に撮ったり
しながら過ごしました。
MNさん、古い井戸があったので覗いてシャッターを押したら意外と面白い写真が撮れた。

SHさん、緑の葉を生命力のあるように撮りたくて撮りました。

FSさん、今の季節を感じるものとして松ぼっくりと自分の影を一緒に撮りました。
今回は、臨海公園の松林の中にある英国館に行って来ました。
静かな場所に古い英国式の館が佇んでいる風景は、宮崎では珍しいこともあり気分転換に
多くの方が立ち寄る場所になっています。
メンバーも松林の中を散策して見えてくる古い建物に興味を持って周りの風景と一緒に撮ったり
しながら過ごしました。
MNさん、古い井戸があったので覗いてシャッターを押したら意外と面白い写真が撮れた。

SHさん、緑の葉を生命力のあるように撮りたくて撮りました。

FSさん、今の季節を感じるものとして松ぼっくりと自分の影を一緒に撮りました。

2015年06月03日
松林の英国館!
先日、若草病院のデイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、臨海公園の松林の中にある英国館に行って来ました。
静かな場所に古い英国式の館が佇んでいる風景は、宮崎では珍しいこともあり気分転換に
多くの方が立ち寄る場所になっています。
メンバーも松林の中を散策して見えてくる古い建物に興味を持って周りの風景と一緒に撮ったり
しながら過ごしました。
TYさん、珍しい形の花が咲いていて黄緑の色合いもよかったので撮りました。

HKさん、英国館と羊が上手く画面に収まった構図だったので撮りました。

ASさん、今日は緑を求めて撮りましたが木の表皮に虫がいるとこがよかったので選びました。
今回は、臨海公園の松林の中にある英国館に行って来ました。
静かな場所に古い英国式の館が佇んでいる風景は、宮崎では珍しいこともあり気分転換に
多くの方が立ち寄る場所になっています。
メンバーも松林の中を散策して見えてくる古い建物に興味を持って周りの風景と一緒に撮ったり
しながら過ごしました。
TYさん、珍しい形の花が咲いていて黄緑の色合いもよかったので撮りました。

HKさん、英国館と羊が上手く画面に収まった構図だったので撮りました。

ASさん、今日は緑を求めて撮りましたが木の表皮に虫がいるとこがよかったので選びました。

2015年06月01日
文化公園の花菖蒲・2!
先日、江南よしみ支援センターで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、季節として菖蒲の花がシーズンということで文化公園の菖蒲のある池に行って写真を撮って
きました。
菖蒲の花の色もいろいろあってその人の好みの色の花を撮ったりしながら周りの公園を散策して気に
入った風景も撮って楽しんできました。
SNさん、菖蒲の花をアップで撮って見たらピントが合って綺麗だったので選びました。

SYさん、菖蒲園に咲いている花が少なかったので多く見せるように撮りました。

TSさん、2人のメンバーの足に挟まれたツツジの花がよかったので撮りました。
今回は、季節として菖蒲の花がシーズンということで文化公園の菖蒲のある池に行って写真を撮って
きました。
菖蒲の花の色もいろいろあってその人の好みの色の花を撮ったりしながら周りの公園を散策して気に
入った風景も撮って楽しんできました。
SNさん、菖蒲の花をアップで撮って見たらピントが合って綺麗だったので選びました。

SYさん、菖蒲園に咲いている花が少なかったので多く見せるように撮りました。

TSさん、2人のメンバーの足に挟まれたツツジの花がよかったので撮りました。
