2010年04月30日
穏やかな川!
今日は、KKさんが大淀川の河口に行かれて撮った写真を投稿されたので掲載します。
KKさん。大淀川に久しぶりに行き川岸に止めてある船を見たら、昔船舶の免許を持っていた
ことを思いだし撮りました。
KKさん。大淀川に久しぶりに行き川岸に止めてある船を見たら、昔船舶の免許を持っていた
ことを思いだし撮りました。

2010年04月28日
春の到来・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気が午後から悪くなるということでしたので心配しましたが雨も降らずいつも行っている
公園の周りの道を散策して撮ってきました。
YIさん。春の訪れを感じさせるショットを撮りました。

TTさん。公園の美しい緑の中の新緑を感じて撮りました。

MMさん。木の根が大きな手に見えたので重ねて撮ってみました。
天気が午後から悪くなるということでしたので心配しましたが雨も降らずいつも行っている
公園の周りの道を散策して撮ってきました。
YIさん。春の訪れを感じさせるショットを撮りました。

TTさん。公園の美しい緑の中の新緑を感じて撮りました。

MMさん。木の根が大きな手に見えたので重ねて撮ってみました。

2010年04月27日
春の到来!
昨日、あいクリニックの写真ワークショップを行ないました。
天気が午後から悪くなるということでしたので心配しましたが雨も降らずいつも行っている
公園の周りの道を散策して撮ってきました。
KKさん。滑った時に足元に綺麗に咲いているあざみが目に入ったので撮りました。

MMYさん。綺麗な緑の奥に楽しい公園が見えたので、一緒に撮ることが出来ました。

TMさん。初めての参加で、肉眼で見るのとカメラで見るのとの違いが面白かった。
奥の方に吸い込まれていく感じがしたので、駐車場の入り口を撮りました。
天気が午後から悪くなるということでしたので心配しましたが雨も降らずいつも行っている
公園の周りの道を散策して撮ってきました。
KKさん。滑った時に足元に綺麗に咲いているあざみが目に入ったので撮りました。

MMYさん。綺麗な緑の奥に楽しい公園が見えたので、一緒に撮ることが出来ました。

TMさん。初めての参加で、肉眼で見るのとカメラで見るのとの違いが面白かった。
奥の方に吸い込まれていく感じがしたので、駐車場の入り口を撮りました。

2010年04月21日
雨にも負けず・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
雨の中、市役所前の公園から街中に散策しました。
このような条件の中どのような写真を撮られるか、撮影後に拝見するのが楽しみな講師です。
STさん。このような埴輪を古代の人はどのような気持ちで作ったのか撮りながら考えました。

HBさん。緑の絨毯の上に赤い鮮やかな椿が落ちていたのが美しかったから撮りました。
雨の中、市役所前の公園から街中に散策しました。
このような条件の中どのような写真を撮られるか、撮影後に拝見するのが楽しみな講師です。
STさん。このような埴輪を古代の人はどのような気持ちで作ったのか撮りながら考えました。

HBさん。緑の絨毯の上に赤い鮮やかな椿が落ちていたのが美しかったから撮りました。

2010年04月20日
雨にも負けず・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
雨の中、市役所前の公園から街中に散策しました。
このような条件の中どのような写真を撮られるか、撮影後に拝見するのが楽しみな講師です。
kinositaさん。花壇が円形にしてあったので円形古墳をイメージしました。

TKさん。掲示板の俳句のポスターがはがれているのが気になって撮りました。
雨の中、市役所前の公園から街中に散策しました。
このような条件の中どのような写真を撮られるか、撮影後に拝見するのが楽しみな講師です。
kinositaさん。花壇が円形にしてあったので円形古墳をイメージしました。

TKさん。掲示板の俳句のポスターがはがれているのが気になって撮りました。

2010年04月19日
雨にも負けず!
今日は江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行ないました。
雨の中、市役所前の公園から街中に散策しました。
このような条件の中どのような写真を撮られるか、撮影後に拝見するのが楽しみな講師です。
NYさん。雨の中鮮やかな色の花が目にとまり元気に咲いていたので撮りました。

TSさん。噴水を見ていたら心が癒されたので撮りました。

taigaさん。ポーズがよくバランスよく撮れた。

雨の中、市役所前の公園から街中に散策しました。
このような条件の中どのような写真を撮られるか、撮影後に拝見するのが楽しみな講師です。
NYさん。雨の中鮮やかな色の花が目にとまり元気に咲いていたので撮りました。

TSさん。噴水を見ていたら心が癒されたので撮りました。

taigaさん。ポーズがよくバランスよく撮れた。

2010年04月14日
新芽が芽吹く・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を記載します。
出発する時は雨が降る感じでしたが後半は降らずによくなってきましたので暖かいなか
桜や華やかな花を求めて散策してきました。
今日は、自分が選ぶのではなく参加者が選んだ写真を掲載します。
KKさんの写真から。

FSさんの写真から。

MNさんの写真から。
出発する時は雨が降る感じでしたが後半は降らずによくなってきましたので暖かいなか
桜や華やかな花を求めて散策してきました。
今日は、自分が選ぶのではなく参加者が選んだ写真を掲載します。
KKさんの写真から。

FSさんの写真から。

MNさんの写真から。

2010年04月13日
新芽が芽吹く!
今日は若草病院の写真ワークショップでした。
出発する時は雨が降る感じでしたが後半は降らずによくなってきましたので暖かいなか
桜や華やかな花を求めて散策してきました。
MNさん。散策中チョッと目を引く綺麗な花が咲いていたので撮りました。

FSさん。子供のために親は働いているのだと車に書いてある絵を見て感じました。

KKさん。新緑のなかに新芽があるのを見て生きる力強さを感じました。
出発する時は雨が降る感じでしたが後半は降らずによくなってきましたので暖かいなか
桜や華やかな花を求めて散策してきました。
MNさん。散策中チョッと目を引く綺麗な花が咲いていたので撮りました。

FSさん。子供のために親は働いているのだと車に書いてある絵を見て感じました。

KKさん。新緑のなかに新芽があるのを見て生きる力強さを感じました。

2010年04月09日
珍しいもの!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
TSさん。珍しい蝶に出会ってシャッターを切りました。

STさん。久しぶりに博物館に行きました。珍しいものがあり興味を持って撮りました。
かもしか撮れませんでした。

taigaさん。向き合って威嚇する姿が上手く撮れていたので選びました。
TSさん。珍しい蝶に出会ってシャッターを切りました。

STさん。久しぶりに博物館に行きました。珍しいものがあり興味を持って撮りました。
かもしか撮れませんでした。

taigaさん。向き合って威嚇する姿が上手く撮れていたので選びました。

2010年04月08日
素敵な記憶・2!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
昨日の掲載にコメントをいただきました。
「母が子に母乳をあげる姿は人間、動物関係なく、
優しい気持ちにされますね(^^)」
掲載した写真にコメントをいただくと気持ちがうきうきしますね。
宮崎の今日の天気のようにほっかほっかの快晴です。
NAOさん。まん丸のツツジを見たら可愛く感じたので撮りました。

TKさん。迫力が出るように撮りました。

NYさん。アップで撮ったら迫力のある写真が撮れてたので選びました。
昨日の掲載にコメントをいただきました。
「母が子に母乳をあげる姿は人間、動物関係なく、
優しい気持ちにされますね(^^)」
掲載した写真にコメントをいただくと気持ちがうきうきしますね。
宮崎の今日の天気のようにほっかほっかの快晴です。
NAOさん。まん丸のツツジを見たら可愛く感じたので撮りました。

TKさん。迫力が出るように撮りました。

NYさん。アップで撮ったら迫力のある写真が撮れてたので選びました。

Posted by もやい at
15:08
│Comments(0)
2010年04月07日
素敵な記憶!
今週の月曜日に江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行ないましたので
参加者の写真を掲載します。
前日は快晴の天気でしたが、月曜日は雨の降る天気になってしまいました。
雨の日は雨の日に応じた場所を探していただいて撮影に行っています。
今回は、県立博物館に行きました、以前行きましたが行った方は前回と違う撮り方を
したり、初めての方は興味を持って撮っていただきました。
ISさん。子供のカモシカが母親のオッパイを一生懸命飲んでいる姿が素敵でした。

HKさん。桜の木の根を撮ることなんて中々ないので興味を持って撮りました。

HBさん。巨人の星の漫画に出てくる古きよき時代を思い出しました。
参加者の写真を掲載します。
前日は快晴の天気でしたが、月曜日は雨の降る天気になってしまいました。
雨の日は雨の日に応じた場所を探していただいて撮影に行っています。
今回は、県立博物館に行きました、以前行きましたが行った方は前回と違う撮り方を
したり、初めての方は興味を持って撮っていただきました。
ISさん。子供のカモシカが母親のオッパイを一生懸命飲んでいる姿が素敵でした。

HKさん。桜の木の根を撮ることなんて中々ないので興味を持って撮りました。

HBさん。巨人の星の漫画に出てくる古きよき時代を思い出しました。

2010年04月06日
第六感が騒ぐ!
土曜日の平和台公園での小学生を対象にした写真ワークショップで講師の私も散策しながら
撮りましたので掲載します。
快晴の青空がファインダーに進入してきますが、どのように入れ込むか第六感で撮っています。
近頃、ローアングルでアップにした構図を好んで撮影しています。
子供の撮影風景を見ているといっぱしの写真家風の雰囲気を持っていて期待大です。


撮りましたので掲載します。
快晴の青空がファインダーに進入してきますが、どのように入れ込むか第六感で撮っています。
近頃、ローアングルでアップにした構図を好んで撮影しています。
子供の撮影風景を見ているといっぱしの写真家風の雰囲気を持っていて期待大です。



2010年04月05日
自分で選ぶ!
昨日は、平和台公園で小学生を対象にした写真ワークショップを開催しました。
天気も快晴で桜も満開という条件の中で森と公園を散策しました。
行楽日和で家族の方が公園の遊具で遊んだり、高齢者の方が池の周りを散策してる方に
挨拶しながらの散策写真ワークショップでした。
子供たちは、いろんなものを発見してはシャッターを切って楽しんでいました。
それにしても定型の写真センスを持っていたり、独特の視点で切り取ったりしているのを
撮影後に見るのが講師の楽しみで、話が盛り上がるネタが一杯あります。
掲載した写真は、当人が選んだ写真です。
講師としては、面白い写真がありますけどそれを押し付けることはしません。
全て自分で選択することが自分に自信をつける方法と考えています。



天気も快晴で桜も満開という条件の中で森と公園を散策しました。
行楽日和で家族の方が公園の遊具で遊んだり、高齢者の方が池の周りを散策してる方に
挨拶しながらの散策写真ワークショップでした。
子供たちは、いろんなものを発見してはシャッターを切って楽しんでいました。
それにしても定型の写真センスを持っていたり、独特の視点で切り取ったりしているのを
撮影後に見るのが講師の楽しみで、話が盛り上がるネタが一杯あります。
掲載した写真は、当人が選んだ写真です。
講師としては、面白い写真がありますけどそれを押し付けることはしません。
全て自分で選択することが自分に自信をつける方法と考えています。




2010年04月02日
花爛漫!
今日は、SIさんから写真が投稿されてきましたので掲載します。
コメントは添えられていませんので講師が想像して書きました。
花が咲き乱れているのを見つけられて撮られた風景みたいで、花の色も夕日に照らされて
淡い色をしているとこが、シャッターを切る動機になったのでしょう。
コメントは添えられていませんので講師が想像して書きました。
花が咲き乱れているのを見つけられて撮られた風景みたいで、花の色も夕日に照らされて
淡い色をしているとこが、シャッターを切る動機になったのでしょう。

2010年04月01日
感性を刺激・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
絶対的な選択する基準はありません。
私の感性を刺激することと当人が写真に関わる中でチャレンジを感じるカットを選んでいます。
MMYさんの写真から。

MMさんの写真から。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
絶対的な選択する基準はありません。
私の感性を刺激することと当人が写真に関わる中でチャレンジを感じるカットを選んでいます。
MMYさんの写真から。

MMさんの写真から。
