2013年07月31日
猫の目だそうです!
TYさんから、投稿写真がありましたので掲載します。
日常の中で面白いものを見つけると携帯で撮った写真を送っていただいています。
今回は姪っ子とのコラボだそうです。
姪っ子が、面白いよ~!
来て来て、猫の目だっよ、だそうです。
子供の感性の豊かさに感動しました。
日常の中で面白いものを見つけると携帯で撮った写真を送っていただいています。
今回は姪っ子とのコラボだそうです。
姪っ子が、面白いよ~!
来て来て、猫の目だっよ、だそうです。
子供の感性の豊かさに感動しました。
2013年07月30日
日南でのワークショップ・3!
日南の谷口病院で新規にデイケアプログラムに入れていただいた写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
初めての写真ワークショップだったので、デイケア施設で多くの利用者さんの前で挨拶をさせて
いただき、写真ワークショップ参加者の集まる場所で改めてカメラの使い方や撮り方など説明して
野外へ撮影に出発しました。
病院から海岸までを散策する道すがらに自然があったりするのを撮ったりしながら海岸に出て
雄大な太平洋を眺望して帰るというコースでした。
NTさん。海岸でデイケアのスタッフが近づいて来ていたので撮りました。

YSさん。色々撮ったけど自分の顔を撮ったのが一番よかったので選びました。
写真を掲載します。
初めての写真ワークショップだったので、デイケア施設で多くの利用者さんの前で挨拶をさせて
いただき、写真ワークショップ参加者の集まる場所で改めてカメラの使い方や撮り方など説明して
野外へ撮影に出発しました。
病院から海岸までを散策する道すがらに自然があったりするのを撮ったりしながら海岸に出て
雄大な太平洋を眺望して帰るというコースでした。
NTさん。海岸でデイケアのスタッフが近づいて来ていたので撮りました。

YSさん。色々撮ったけど自分の顔を撮ったのが一番よかったので選びました。

2013年07月29日
日南でのワークショップ・2!
日南の谷口病院で新規にデイケアプログラムに入れていただいた写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
初めての写真ワークショップだったので、デイケア施設で多くの利用者さんの前で挨拶をさせて
いただき、写真ワークショップ参加者の集まる場所で改めてカメラの使い方や撮り方など説明して
野外へ撮影に出発しました。
病院から海岸までを散策する道すがらに自然があったりするのを撮ったりしながら海岸に出て
雄大な太平洋を眺望して帰るというコースでした。
YYさん。広々としている日南の海岸が一番いいと思い撮りました。

TKさん。色々撮りましたが人物を撮った写真の構図が気にいったので選びました。

YKさん。ウミガメの産卵場所を説明した看板とはまゆうの花がよかったので撮りました。
写真を掲載します。
初めての写真ワークショップだったので、デイケア施設で多くの利用者さんの前で挨拶をさせて
いただき、写真ワークショップ参加者の集まる場所で改めてカメラの使い方や撮り方など説明して
野外へ撮影に出発しました。
病院から海岸までを散策する道すがらに自然があったりするのを撮ったりしながら海岸に出て
雄大な太平洋を眺望して帰るというコースでした。
YYさん。広々としている日南の海岸が一番いいと思い撮りました。

TKさん。色々撮りましたが人物を撮った写真の構図が気にいったので選びました。

YKさん。ウミガメの産卵場所を説明した看板とはまゆうの花がよかったので撮りました。

2013年07月26日
日南でのワークショップ!
日南の谷口病院で新規にデイケアプログラムに入れていただいた写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
初めての写真ワークショップだったので、デイケア施設で多くの利用者さんの前で挨拶をさせて
いただき、写真ワークショップ参加者の集まる場所で改めてカメラの使い方や撮り方など説明して
野外へ撮影に出発しました。
病院から海岸までを散策する道すがらに自然があったりするのを撮ったりしながら海岸に出て
雄大な太平洋を眺望して帰るというコースでした。
UAさん。自然が一杯あったので色々撮りましたが海岸の写真がよかったので選びました。

HUさん。海に行く道沿いに如何にも天狗が舞い降りたような感じがよかったので撮りました。

TYさん。アスファルトの上に立っている自分の足元を撮りたかったから撮りました。
写真を掲載します。
初めての写真ワークショップだったので、デイケア施設で多くの利用者さんの前で挨拶をさせて
いただき、写真ワークショップ参加者の集まる場所で改めてカメラの使い方や撮り方など説明して
野外へ撮影に出発しました。
病院から海岸までを散策する道すがらに自然があったりするのを撮ったりしながら海岸に出て
雄大な太平洋を眺望して帰るというコースでした。
UAさん。自然が一杯あったので色々撮りましたが海岸の写真がよかったので選びました。

HUさん。海に行く道沿いに如何にも天狗が舞い降りたような感じがよかったので撮りました。

TYさん。アスファルトの上に立っている自分の足元を撮りたかったから撮りました。

2013年07月25日
見慣れた風景が・4!
今月から新規にデイケアプログラムに入れていただいた井上病院の写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
SFさん。早く実らないかと、もうすぐかなと、思いながら撮りました。

TKさん。みねふじこを思い撮りました。
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
SFさん。早く実らないかと、もうすぐかなと、思いながら撮りました。

TKさん。みねふじこを思い撮りました。

2013年07月24日
見慣れた風景が・3!
今月から新規にデイケアプログラムに入れていただいた井上病院の写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
JHさん。青紫の紫陽花の花が綺麗だと思い撮りました。

HYさん。広々とした風景に自分も穏やかな気持ちになりました。

TNさん。古木と若葉のコントラストを狙って撮りました。
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
JHさん。青紫の紫陽花の花が綺麗だと思い撮りました。

HYさん。広々とした風景に自分も穏やかな気持ちになりました。

TNさん。古木と若葉のコントラストを狙って撮りました。

2013年07月23日
見慣れた風景が・2!
今月から新規にデイケアプログラムに入れていただいた井上病院の写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
SHさん。赤い花の咲いているのが、結果的には自分自身満足して撮りました。

KUさん。梅雨の合間に見た苔が瑞々しかったので撮りました。

IOさん。シャッターチャンスがよかったので蝶を上手く撮れました。
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
SHさん。赤い花の咲いているのが、結果的には自分自身満足して撮りました。

KUさん。梅雨の合間に見た苔が瑞々しかったので撮りました。

IOさん。シャッターチャンスがよかったので蝶を上手く撮れました。

2013年07月22日
見慣れた風景が!
今月から新規にデイケアプログラムに入れていただいた井上病院の写真ワークショップ参加者の
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
KTさん。緑の多いとこに自分が立っていてすごく癒されたので撮りました。

FSさん。何となく幹の形が造形として面白いかなと思って撮りました。結果よかったです。

HNさん。綺麗だったのでつい撮ってしまいましたが、うまく撮れていた。
写真を掲載します。
最初のワークショップの日が雨の予報だったので心配していましたが、雨も降らず天気のよい日
だったので、まずは見慣れた病院の周りをカメラを持って散策することで新しい発見があればよい
と思いながら日差しを浴びながら色々なものを撮って帰ってきました。
KTさん。緑の多いとこに自分が立っていてすごく癒されたので撮りました。

FSさん。何となく幹の形が造形として面白いかなと思って撮りました。結果よかったです。

HNさん。綺麗だったのでつい撮ってしまいましたが、うまく撮れていた。

2013年07月19日
歴史文化館の散策・2!
先日、若草病院の写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨模様だったのでみやざき歴史文化館に行って発掘された土器などに興味を持って周り
文化館の周りの池や森を散策して自然を感じてきました。
みやざき歴史文化館の案内
宮崎市大字芳士の蓮ヶ池史跡公園内に建設されたもので、平成4年7月に開館いたしました。
当館では、宮崎圏域の歴史・風土・民俗・文化に関する資史料の収集・保管・展示を行うと
ともに、歴史や文化に親しみながらわかりやすく学べるように歴史・文化の振興につとめて
います。
YKさん。作り物のような蓮の花が綺麗だったので撮りました。

KYさん。珍しく迫力のあるものだな~と思って撮りました。

SGさん。林の中に向かっているのを見て散歩してみたいと思って撮りました。
今回は、雨模様だったのでみやざき歴史文化館に行って発掘された土器などに興味を持って周り
文化館の周りの池や森を散策して自然を感じてきました。
みやざき歴史文化館の案内
宮崎市大字芳士の蓮ヶ池史跡公園内に建設されたもので、平成4年7月に開館いたしました。
当館では、宮崎圏域の歴史・風土・民俗・文化に関する資史料の収集・保管・展示を行うと
ともに、歴史や文化に親しみながらわかりやすく学べるように歴史・文化の振興につとめて
います。
YKさん。作り物のような蓮の花が綺麗だったので撮りました。

KYさん。珍しく迫力のあるものだな~と思って撮りました。

SGさん。林の中に向かっているのを見て散歩してみたいと思って撮りました。

2013年07月18日
歴史文化館の散策!
先日、若草病院の写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨模様だったのでみやざき歴史文化館に行って発掘された土器などに興味を持って周り
文化館の周りの池や森を散策して自然を感じてきました。
みやざき歴史文化館の案内
宮崎市大字芳士の蓮ヶ池史跡公園内に建設されたもので、平成4年7月に開館いたしました。
当館では、宮崎圏域の歴史・風土・民俗・文化に関する資史料の収集・保管・展示を行うと
ともに、歴史や文化に親しみながらわかりやすく学べるように歴史・文化の振興につとめて
います。
BMさん。小さな流れに滝があるのが自然を感じたので撮りました。

KTさん。壺のがらがよくでていたのがよかったので撮りました。

EIさん。色が鮮やかで1輪だけ咲いていたのと葉の模様が珍しかったので撮りました。

SKさん。穴を覗きこむと、そこには兄弟愛があったので撮りました。
今回は、雨模様だったのでみやざき歴史文化館に行って発掘された土器などに興味を持って周り
文化館の周りの池や森を散策して自然を感じてきました。
みやざき歴史文化館の案内
宮崎市大字芳士の蓮ヶ池史跡公園内に建設されたもので、平成4年7月に開館いたしました。
当館では、宮崎圏域の歴史・風土・民俗・文化に関する資史料の収集・保管・展示を行うと
ともに、歴史や文化に親しみながらわかりやすく学べるように歴史・文化の振興につとめて
います。
BMさん。小さな流れに滝があるのが自然を感じたので撮りました。

KTさん。壺のがらがよくでていたのがよかったので撮りました。

EIさん。色が鮮やかで1輪だけ咲いていたのと葉の模様が珍しかったので撮りました。

SKさん。穴を覗きこむと、そこには兄弟愛があったので撮りました。

2013年07月17日
実習生との散策・5!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
今日は、実習生の撮った写真を掲載します。
THさん。3人の人が和気藹々と写真を撮っているとこがよかったので撮りました。

CWさん。思い通りのフレームに収めることができてよかった。

YS2さん。撮った記憶がないけど雰囲気のある写真だったので選びました。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
今日は、実習生の撮った写真を掲載します。
THさん。3人の人が和気藹々と写真を撮っているとこがよかったので撮りました。

CWさん。思い通りのフレームに収めることができてよかった。

YS2さん。撮った記憶がないけど雰囲気のある写真だったので選びました。

2013年07月16日
実習生との散策・4!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
今日は、実習生の撮った写真を掲載します。
KYさん。はじける水のしたたかさを葉の上に見たような気がしたので撮りました。

SHさん。雨に濡れながらブルーベリーが精一杯育っていたので撮りました。

YSさん。バッタが可愛かったので撮りました。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
今日は、実習生の撮った写真を掲載します。
KYさん。はじける水のしたたかさを葉の上に見たような気がしたので撮りました。

SHさん。雨に濡れながらブルーベリーが精一杯育っていたので撮りました。

YSさん。バッタが可愛かったので撮りました。

2013年07月12日
実習生との散策・3!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
今日は、実習生の撮った写真を掲載します。
AKさん。センターの菜園で、幹は細いのにたわわに実を付けていて素敵だったので撮りました。

AOさん。一生懸命写真を撮っているとこが素敵だったので撮りました。

AYさん。初めてこのような撮り方を教えてもらったのでチャレンジしてみました。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
今日は、実習生の撮った写真を掲載します。
AKさん。センターの菜園で、幹は細いのにたわわに実を付けていて素敵だったので撮りました。

AOさん。一生懸命写真を撮っているとこが素敵だったので撮りました。

AYさん。初めてこのような撮り方を教えてもらったのでチャレンジしてみました。

2013年07月11日
実習生との散策・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
HKさん。葉っぱに水滴がたまっていたのでいいなと思って撮りました。

taigaさん。2輪の花に蝶がとまっていたのがよかったので撮りました。

SNさん。紫陽花の花が画面に上手く収まっていて色が鮮やかだったので撮りました。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
HKさん。葉っぱに水滴がたまっていたのでいいなと思って撮りました。

taigaさん。2輪の花に蝶がとまっていたのがよかったので撮りました。

SNさん。紫陽花の花が画面に上手く収まっていて色が鮮やかだったので撮りました。

2013年07月10日
実習生との散策!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
NAOさん。普通に見かけるブーゲンビリアは一杯花が咲いているけど1輪の花もいいなと思い撮りました。

FHさん。梅雨の時期だったので花に水滴がついているのが綺麗だったので撮りました。

TYさん。雨上がりにピースの虹を感じたので撮りました。

SIさん。オレンジの花に水滴が綺麗についていたので撮りました。
今回は、福祉専門学校の学生が実習で来ていましたので一緒に参加していただきました。
メンバーの方たちも学生と写真を撮りながらの散策だったのでメンバーが学生に撮り方や被写体の
選び方などを楽しく話しながらの散策でした。
NAOさん。普通に見かけるブーゲンビリアは一杯花が咲いているけど1輪の花もいいなと思い撮りました。

FHさん。梅雨の時期だったので花に水滴がついているのが綺麗だったので撮りました。

TYさん。雨上がりにピースの虹を感じたので撮りました。

SIさん。オレンジの花に水滴が綺麗についていたので撮りました。

2013年07月08日
雨の降りそうな・2!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
雨が降りそうな曇り空の中近くの公園に行くコースを散策しながら撮影してきました。
晴れた日には公園に多くの人がいるけど今にも雨が降りそうな日にはだれ一人いない風景を
見ることになり、風景の違った一面を体感しました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
KHさんの写真から。

KKさんの写真から。

MEさんの写真から。

SKさんの写真から。
雨が降りそうな曇り空の中近くの公園に行くコースを散策しながら撮影してきました。
晴れた日には公園に多くの人がいるけど今にも雨が降りそうな日にはだれ一人いない風景を
見ることになり、風景の違った一面を体感しました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
KHさんの写真から。

KKさんの写真から。

MEさんの写真から。

SKさんの写真から。

2013年07月05日
雨の降りそうな!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
雨が降りそうな曇り空の中近くの公園に行くコースを散策しながら撮影してきました。
晴れた日には公園に多くの人がいるけど今にも雨が降りそうな日にはだれ一人いない風景を
見ることになり、風景の違った一面を体感しました。
KHさん。雨の中綺麗な姿でシャンとして咲いているとこが目についたので撮りました。

SKさん。愛を見つけたので撮りました。

MKさん。久しぶりにカタツムリを見つけてうれしくなったので撮りました。

KKさん。振り向けばワンシーン、これはいいと思い撮りました。
雨が降りそうな曇り空の中近くの公園に行くコースを散策しながら撮影してきました。
晴れた日には公園に多くの人がいるけど今にも雨が降りそうな日にはだれ一人いない風景を
見ることになり、風景の違った一面を体感しました。
KHさん。雨の中綺麗な姿でシャンとして咲いているとこが目についたので撮りました。

SKさん。愛を見つけたので撮りました。

MKさん。久しぶりにカタツムリを見つけてうれしくなったので撮りました。

KKさん。振り向けばワンシーン、これはいいと思い撮りました。

2013年07月04日
神宮の森・2!
先日、若草病院の写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、梅雨の晴れ間で暑かったので木々のある木陰を散策するとこがよいのではないかという
ことで宮崎神宮に行ってきました。
神宮の森は、参道から脇道へ入るとひんやりした空気や心地よい風が吹いていて自然に溶け込む
ような気分になりながら散策してきました。
KYさん。空を見上げたら日差しが強かったけど青空が綺麗だったので撮りました。

CHさん。自分に雰囲気がにているとこがあったから撮りました。

KMさん。鯉が餌に群がって動いているとこを狙って撮りました。
今回は、梅雨の晴れ間で暑かったので木々のある木陰を散策するとこがよいのではないかという
ことで宮崎神宮に行ってきました。
神宮の森は、参道から脇道へ入るとひんやりした空気や心地よい風が吹いていて自然に溶け込む
ような気分になりながら散策してきました。
KYさん。空を見上げたら日差しが強かったけど青空が綺麗だったので撮りました。

CHさん。自分に雰囲気がにているとこがあったから撮りました。

KMさん。鯉が餌に群がって動いているとこを狙って撮りました。

2013年07月03日
神宮の森!
先日、若草病院の写真ワークショップを実施しましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、梅雨の晴れ間で暑かったので木々のある木陰を散策するとこがよいのではないかという
ことで宮崎神宮に行ってきました。
神宮の森は、参道から脇道へ入るとひんやりした空気や心地よい風が吹いていて自然に溶け込む
ような気分になりながら散策してきました。
EIさん。青い空と白い雲と緑の木々がマッチしていたのが綺麗だったので撮りました。

SNさん。初めて神宮の菊の紋章を見て綺麗で印象に残ったので撮りました。

HKさん。空の青さと芝生と木々の緑のバランスがよかったので撮りました。
汗をかいて気分がよかった。
今回は、梅雨の晴れ間で暑かったので木々のある木陰を散策するとこがよいのではないかという
ことで宮崎神宮に行ってきました。
神宮の森は、参道から脇道へ入るとひんやりした空気や心地よい風が吹いていて自然に溶け込む
ような気分になりながら散策してきました。
EIさん。青い空と白い雲と緑の木々がマッチしていたのが綺麗だったので撮りました。

SNさん。初めて神宮の菊の紋章を見て綺麗で印象に残ったので撮りました。

HKさん。空の青さと芝生と木々の緑のバランスがよかったので撮りました。
汗をかいて気分がよかった。

2013年07月02日
道の駅フェニックス・3!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、梅雨の合間に晴れた日があり太平洋を見晴らせる道の駅フェニックスに行こうということ
になり行ってきました。
海の方はもやがかかっている状態でしたが、その雰囲気がまた味のあるぼかした風景になったり
して、その時その時の気候で風景も違って見えるのが写真の楽しみの一つです。
FHさん。薄紫の花が青空とマッチしていたのが綺麗だったので撮りました。

TSさん。フェニックスを撮ろうと思ってシャッターを切ったらいい感じで撮れていたので選びました。
今回は、梅雨の合間に晴れた日があり太平洋を見晴らせる道の駅フェニックスに行こうということ
になり行ってきました。
海の方はもやがかかっている状態でしたが、その雰囲気がまた味のあるぼかした風景になったり
して、その時その時の気候で風景も違って見えるのが写真の楽しみの一つです。
FHさん。薄紫の花が青空とマッチしていたのが綺麗だったので撮りました。

TSさん。フェニックスを撮ろうと思ってシャッターを切ったらいい感じで撮れていたので選びました。
