2012年09月28日
秋の平和台公園・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は秋の雰囲気を撮りたいということで平和台公園に行って秋を感じられる風景や花などを
散策しながら撮ってきました。
taigaさん。平和の塔に観光客が一杯来ていたので撮りました。

SIさん。ハイビスカスの色が綺麗だったので撮りました。

TKさん。この時期には珍しい黒のアゲハチョウがいたので撮りました。
今回は秋の雰囲気を撮りたいということで平和台公園に行って秋を感じられる風景や花などを
散策しながら撮ってきました。
taigaさん。平和の塔に観光客が一杯来ていたので撮りました。

SIさん。ハイビスカスの色が綺麗だったので撮りました。

TKさん。この時期には珍しい黒のアゲハチョウがいたので撮りました。

2012年09月27日
秋の平和台公園!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は秋の雰囲気を撮りたいということで平和台公園に行って秋を感じられる風景や花などを
散策しながら撮ってきました。
HKさん。駐車場について空を見たら珍しい雲の形と平和の塔が見えたので撮りました。

FHさん。秋にふさわしい彼岸花が堂々と咲いていたので撮りました。

kinositaさん。花の色が綺麗な赤をしていたのが目立ったので撮りました。
今回は秋の雰囲気を撮りたいということで平和台公園に行って秋を感じられる風景や花などを
散策しながら撮ってきました。
HKさん。駐車場について空を見たら珍しい雲の形と平和の塔が見えたので撮りました。

FHさん。秋にふさわしい彼岸花が堂々と咲いていたので撮りました。

kinositaさん。花の色が綺麗な赤をしていたのが目立ったので撮りました。

2012年09月24日
静寂の宮崎神宮・3!
昨日に引き続き若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、正月にしかいかない宮崎神宮に行ってきました。
参拝客もいない中、静寂の参道を歩いて本殿にいったりしながら脇道に入ってあまり見かけない
ものなどを撮ってきました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
KHさんの写真から

KTさんの写真から

SGさんの写真から

TYさんの写真から
今回は、正月にしかいかない宮崎神宮に行ってきました。
参拝客もいない中、静寂の参道を歩いて本殿にいったりしながら脇道に入ってあまり見かけない
ものなどを撮ってきました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選びました。
KHさんの写真から

KTさんの写真から

SGさんの写真から

TYさんの写真から

2012年09月21日
静寂の宮崎神宮・2!
昨日に引き続き若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、正月にしかいかない宮崎神宮に行ってきました。
参拝客もいない中、静寂の参道を歩いて本殿にいったりしながら脇道に入ってあまり見かけない
ものなどを撮ってきました。
SKさん。神宮の中に御影石の水溜りがあったので工夫して撮りました。

TYさん。天気なので空を入れて撮りたかった。
今回は、正月にしかいかない宮崎神宮に行ってきました。
参拝客もいない中、静寂の参道を歩いて本殿にいったりしながら脇道に入ってあまり見かけない
ものなどを撮ってきました。
SKさん。神宮の中に御影石の水溜りがあったので工夫して撮りました。

TYさん。天気なので空を入れて撮りたかった。

2012年09月20日
静寂の宮崎神宮!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、正月にしかいかない宮崎神宮に行ってきました。
参拝客もいない中、静寂の参道を歩いて本殿にいったりしながら脇道に入ってあまり見かけない
ものなどを撮ってきました。
KHさん。緋鯉が泳いでいたので一杯いるとこを撮るのに待っていたらこの写真が撮れた。

SGさん。枯葉の赤い色が鮮やかだったので撮りました。

KTさん。空と木を見て自然を感じさせる風景だったので撮りました。
今回は、正月にしかいかない宮崎神宮に行ってきました。
参拝客もいない中、静寂の参道を歩いて本殿にいったりしながら脇道に入ってあまり見かけない
ものなどを撮ってきました。
KHさん。緋鯉が泳いでいたので一杯いるとこを撮るのに待っていたらこの写真が撮れた。

SGさん。枯葉の赤い色が鮮やかだったので撮りました。

KTさん。空と木を見て自然を感じさせる風景だったので撮りました。

2012年09月18日
憩いの橘公園・4!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
今日は、当日専門学校の学生が実習で3名来て、一緒に参加して撮った写真を掲載します。
AYさん。メンバーの方と手と手を合わせると暖かいものを感じたとので撮りました。

SKさん。芝生の上に散っていた物を少々変えて顔みたいに演出してみました。

AMさん。白と赤の対照的な色の花が寄り添って咲いているのを初めて見たので撮りました。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
今日は、当日専門学校の学生が実習で3名来て、一緒に参加して撮った写真を掲載します。
AYさん。メンバーの方と手と手を合わせると暖かいものを感じたとので撮りました。

SKさん。芝生の上に散っていた物を少々変えて顔みたいに演出してみました。

AMさん。白と赤の対照的な色の花が寄り添って咲いているのを初めて見たので撮りました。

2012年09月14日
憩いの橘公園・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
kinositaさん。大淀川に沿った橘公園を撮りました。

TKさん。赤い花に蜂がいたので刺されないように気を付けて撮りました。

今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
kinositaさん。大淀川に沿った橘公園を撮りました。

TKさん。赤い花に蜂がいたので刺されないように気を付けて撮りました。

2012年09月13日
憩いの橘公園・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
FHさん。白と赤の色のバランスが印象に残ったので撮りました。

NAOさん。ビルの窓が鏡のようになっているとこにフェニックスが写っているのがよく撮れた。

JMさん。本当は水面を撮りたかったけど橘橋を入れて撮った。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
FHさん。白と赤の色のバランスが印象に残ったので撮りました。

NAOさん。ビルの窓が鏡のようになっているとこにフェニックスが写っているのがよく撮れた。

JMさん。本当は水面を撮りたかったけど橘橋を入れて撮った。

2012年09月12日
憩いの橘公園!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
FNさん。近年新婚旅行は海外が多いのですが、日本にもこんな素晴らしいとこがあるのかと撮りました。

taigaさん。満開状態の百日紅の赤い花を撮りました。

HKさん。丁度いいところに飛行機が飛んできたのでシャッターチャンスと思い撮りました。
今回は、大淀川沿いの橘公園を散策してきました。
フェニックスや花の植えてある花壇や休憩できるとこや題材には事欠かない場所を選びました。
それと、専門学校の実習生が3人参加されたのでいつもと雰囲気が違っていろいろ話しながらの
散策をしながら写真を撮ってきました。
FNさん。近年新婚旅行は海外が多いのですが、日本にもこんな素晴らしいとこがあるのかと撮りました。

taigaさん。満開状態の百日紅の赤い花を撮りました。

HKさん。丁度いいところに飛行機が飛んできたのでシャッターチャンスと思い撮りました。

2012年09月11日
天気を活かして・3!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、ちょっと天気も悪くクリニックの周辺を散策しました。
天気を上手く活かして撮ったり、そのような天気だから目につくものがあったりするのを探しながら
カメラのシャッターを切って楽しみました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選ばせていただきました。
MKさんの写真から。

KKさんの写真から。

YIさんの写真から。

MUさんの写真から。
今回は、ちょっと天気も悪くクリニックの周辺を散策しました。
天気を上手く活かして撮ったり、そのような天気だから目につくものがあったりするのを探しながら
カメラのシャッターを切って楽しみました。
今日は、講師が参加者の撮った写真から選ばせていただきました。
MKさんの写真から。

KKさんの写真から。

YIさんの写真から。

MUさんの写真から。

2012年09月10日
絆物語を見たメッセージ!
先週の7日(金曜日)にUMKテレビ「絆物語」で放送された「えん」の写真ワークショップ活動を
見た方からメールをいただいたので記載します。
「見られる」から「見る」へ意識が変わる!
素敵な言葉だと感じ入りました。
こうして世界に自ら関わるようになるんですよね。
「えん」の皆様が写真を撮っている様子、小林様の精神障害当事者家族としての思い、
活動の動機と今後の期待と抱負、等が5~10分の番組の中に、非常に凝縮され映像化
されていたと感じました。
欲を言えば、UMKに「あと10分延長して欲しかった」という気持ちです。
テレビ見ましたよ~。
たまたまテレビをつけていて・・・あれ???と思って見ていました。
とっても素敵な番組になっていましたね。
当事者の方がとても活き活きされておられました。
このような活動が是非、広がって欲しいと思います。
以下の写真は、講師が撮影中を撮った写真です。

見た方からメールをいただいたので記載します。
「見られる」から「見る」へ意識が変わる!
素敵な言葉だと感じ入りました。
こうして世界に自ら関わるようになるんですよね。
「えん」の皆様が写真を撮っている様子、小林様の精神障害当事者家族としての思い、
活動の動機と今後の期待と抱負、等が5~10分の番組の中に、非常に凝縮され映像化
されていたと感じました。
欲を言えば、UMKに「あと10分延長して欲しかった」という気持ちです。
テレビ見ましたよ~。
たまたまテレビをつけていて・・・あれ???と思って見ていました。
とっても素敵な番組になっていましたね。
当事者の方がとても活き活きされておられました。
このような活動が是非、広がって欲しいと思います。
以下の写真は、講師が撮影中を撮った写真です。


2012年09月07日
UMKで放送されます!
今日の20時50分からUMKテレビの「絆物語」で「障がい者写真集団・えん」の写真ワークショップ
の活動が放送されます。
ワークショップを始めて5年ほどになりますが、継続が実績になって公に認められてきたと感じて
います。
それに、精神疾患・障がいに関して取り上げられることが以前はあまりなかったのですが、実際は
多くの疾患者がいることにより社会的な問題としてどのようにアプローチするかというとこで、
写真活動で取り組んでいるのがちょっとユニークということもあったのだと思っています。
よければ、地域で生活することを理解する機会になればと思い、お知らせしています。
の活動が放送されます。
ワークショップを始めて5年ほどになりますが、継続が実績になって公に認められてきたと感じて
います。
それに、精神疾患・障がいに関して取り上げられることが以前はあまりなかったのですが、実際は
多くの疾患者がいることにより社会的な問題としてどのようにアプローチするかというとこで、
写真活動で取り組んでいるのがちょっとユニークということもあったのだと思っています。
よければ、地域で生活することを理解する機会になればと思い、お知らせしています。
2012年09月06日
天気を活かして・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、ちょっと天気も悪くクリニックの周辺を散策しました。
天気を上手く活かして撮ったり、そのような天気だから目につくものがあったりするのを探しながら
カメラのシャッターを切って楽しみました。
YIさん。色々な旅行先のポスターがあったけど東京のスカイツリーに行きたいと思って撮りました。

MUさん。駅前の噴水でガラスに水が流れているのを見て涼しい気持ちになった。
今回は、ちょっと天気も悪くクリニックの周辺を散策しました。
天気を上手く活かして撮ったり、そのような天気だから目につくものがあったりするのを探しながら
カメラのシャッターを切って楽しみました。
YIさん。色々な旅行先のポスターがあったけど東京のスカイツリーに行きたいと思って撮りました。

MUさん。駅前の噴水でガラスに水が流れているのを見て涼しい気持ちになった。

2012年09月05日
天気を活かして!
先日、あいクリニックの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、ちょっと天気も悪くクリニックの周辺を散策しました。
天気を上手く活かして撮ったり、そのような天気だから目につくものがあったりするのを探しながら
カメラのシャッターを切って楽しみました。
MKさん。薄暗い天気の中にオレンジ色の花が咲いているのが印象的だったので撮りました。

KKさん。曇り空の中強風が吹いているのに負けず気持ちよく踊っていたので撮りました。
今回は、ちょっと天気も悪くクリニックの周辺を散策しました。
天気を上手く活かして撮ったり、そのような天気だから目につくものがあったりするのを探しながら
カメラのシャッターを切って楽しみました。
MKさん。薄暗い天気の中にオレンジ色の花が咲いているのが印象的だったので撮りました。

KKさん。曇り空の中強風が吹いているのに負けず気持ちよく踊っていたので撮りました。

2012年09月03日
古代の生活・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今年の夏は天候不順で雨が降った場合を考えて行き先を考えなければならないので施設に
行って見学するという活動が多くなっています。
今回の歴史文化会館は初めて行くとこだったのでどのようなものが展示してあるのか楽しみに
行ってきました。
SKさん。村に巨人が現れて、この村だけはご勘弁を!と言っているような感じがしたので撮りました。

KOさんは大阪から来ている実習生で時間がなくて写真だけ撮って次の実習に向かいましたので
講師が選びました。
今年の夏は天候不順で雨が降った場合を考えて行き先を考えなければならないので施設に
行って見学するという活動が多くなっています。
今回の歴史文化会館は初めて行くとこだったのでどのようなものが展示してあるのか楽しみに
行ってきました。
SKさん。村に巨人が現れて、この村だけはご勘弁を!と言っているような感じがしたので撮りました。

KOさんは大阪から来ている実習生で時間がなくて写真だけ撮って次の実習に向かいましたので
講師が選びました。
