2010年02月26日
思い思いの写真!
今週、あいクリニックの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
曇り空の中、公園を目指して散策する途中の街路に花壇が置いてあり綺麗な花が咲いて
いるのを撮りながら公園まで行きました。公園では思い思いに寝転がったり座って撮ったり
して特徴のある風景を選ばれていました。
KKさん。撮影だけ参加されて帰られたのでコメント無しです。写真は参加者で選ばせて
いただきました。

WMさん。撮影だけ参加されて帰られたのでコメント無しです。写真は参加者で選ばせて
いただきました。

MMさん。ポピーの花が綺麗で鮮やかな色が出せていたので選びました。
曇り空の中、公園を目指して散策する途中の街路に花壇が置いてあり綺麗な花が咲いて
いるのを撮りながら公園まで行きました。公園では思い思いに寝転がったり座って撮ったり
して特徴のある風景を選ばれていました。
KKさん。撮影だけ参加されて帰られたのでコメント無しです。写真は参加者で選ばせて
いただきました。

WMさん。撮影だけ参加されて帰られたのでコメント無しです。写真は参加者で選ばせて
いただきました。

MMさん。ポピーの花が綺麗で鮮やかな色が出せていたので選びました。

2010年02月25日
リアルな展示物・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
県の博物館に行きました。宮崎の自然が展示してある常設展示場は撮影可能でしたので
皆さんそれぞれ撮影をされた後に写真を見ながら説明をしていただきました。
TKさん。絵画のように見えたので撮りました。

HKさん。若山牧水の若い頃の写真がポスターになっていたので撮りました。

taigaさん。如何にも若山牧水の銅像らしかったので撮りました。

NYさん。中々撮るのが難しかったけど上手く取れていたので選びました。
県の博物館に行きました。宮崎の自然が展示してある常設展示場は撮影可能でしたので
皆さんそれぞれ撮影をされた後に写真を見ながら説明をしていただきました。
TKさん。絵画のように見えたので撮りました。

HKさん。若山牧水の若い頃の写真がポスターになっていたので撮りました。

taigaさん。如何にも若山牧水の銅像らしかったので撮りました。

NYさん。中々撮るのが難しかったけど上手く取れていたので選びました。

2010年02月24日
リアルな展示物!
今週、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を
掲載します。
県の博物館に行きました。宮崎の自然が展示してある常設展示場は撮影可能でしたので
皆さんそれぞれ撮影をされた後に写真を見ながら説明をしていただきました。
JHさん。久しぶりの写真活動参加で上手く撮れているか心配しましたが大丈夫でした。

HBさん。微笑ましい親子の姿があり、心が暖かく感じたので撮りました。

kinositaさん。如何にも作り物とわかってしまいました。
掲載します。
県の博物館に行きました。宮崎の自然が展示してある常設展示場は撮影可能でしたので
皆さんそれぞれ撮影をされた後に写真を見ながら説明をしていただきました。
JHさん。久しぶりの写真活動参加で上手く撮れているか心配しましたが大丈夫でした。

HBさん。微笑ましい親子の姿があり、心が暖かく感じたので撮りました。

kinositaさん。如何にも作り物とわかってしまいました。

2010年02月23日
暖かな日々・2
昨日に引き続き、もやいの会の写真ワークショップの参加者の写真を掲載します。
暖かい天気のなか街中を散策しながら撮影をしてきました。
今日は、参加者の選んだ写真を掲載します。
共感する写真を選ばれるのでお互い話も弾んで楽しくなります。
YIさんの写真から。

仲原俊一さんの写真から。
暖かい天気のなか街中を散策しながら撮影をしてきました。
今日は、参加者の選んだ写真を掲載します。
共感する写真を選ばれるのでお互い話も弾んで楽しくなります。
YIさんの写真から。

仲原俊一さんの写真から。

2010年02月22日
暖かな日々!
先週。もやいの会の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
暖かい天気のなか街中を散策しながら撮影をしてきました。
YIさん。前回とは違う街中の散策で一杯撮りたかったけどチョッと疲れてしまいました。
光と影の構図が面白く感じたから選びました。

仲原俊一さん。通路の向こうは異世界でした。
暖かい天気のなか街中を散策しながら撮影をしてきました。
YIさん。前回とは違う街中の散策で一杯撮りたかったけどチョッと疲れてしまいました。
光と影の構図が面白く感じたから選びました。

仲原俊一さん。通路の向こうは異世界でした。

2010年02月19日
研修会のお知らせ!
明日の研修会のお知らせです。
NPO法人宮崎県精神福祉連合会が明日20日に清武文化会館小ホールで研修会を開催します。
全国にほぼ300万人の精神疾患者が存在しているという事実を知っていただき、地域の方々に
精神疾患を正しく理解していただき身近な病気であることを認識していただくことが、精神障がい者
に対する偏見を解消する活動に繋がるということで、研修会を開催することになりました。
以下がプログラムです。
「精神疾患の正しい理解による偏見の解消と退院支援!」
というタイトルで講演を行ないます。
「踊りで心身を健康に!」
また、レクレーションもやります。

詳しい情報は、
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
新着情報とイベント案内に記載されています。
NPO法人宮崎県精神福祉連合会が明日20日に清武文化会館小ホールで研修会を開催します。
全国にほぼ300万人の精神疾患者が存在しているという事実を知っていただき、地域の方々に
精神疾患を正しく理解していただき身近な病気であることを認識していただくことが、精神障がい者
に対する偏見を解消する活動に繋がるということで、研修会を開催することになりました。
以下がプログラムです。
「精神疾患の正しい理解による偏見の解消と退院支援!」
というタイトルで講演を行ないます。
「踊りで心身を健康に!」
また、レクレーションもやります。

詳しい情報は、
http://www1.bbiq.jp/miyaseiren/
新着情報とイベント案内に記載されています。
2010年02月19日
雨宿り・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
最初は雨が降ってなかったのですが途中から降りだしてきて雨宿りをしながらの散策でした。
今日は、講師に選ばせていただきました。
それぞれに好みもありますし、そのときの天気で見えるものが違いますので多様な感性が
吹き出てきます。
SSさんお写真から。

MNさんの写真から。

SFさんの写真から。
最初は雨が降ってなかったのですが途中から降りだしてきて雨宿りをしながらの散策でした。
今日は、講師に選ばせていただきました。
それぞれに好みもありますし、そのときの天気で見えるものが違いますので多様な感性が
吹き出てきます。
SSさんお写真から。

MNさんの写真から。

SFさんの写真から。

2010年02月18日
雨宿り!
先週、若草病院の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
最初は雨が降ってなかったのですが途中から降りだしてきて雨宿りをしながらの散策でした。
MNさん。白い花が雨の中綺麗に引き立っていたので撮りました。

SFさん。公園に2人の子供の銅像があり仲良くした雰囲気だったので撮りました。

SSさん。道端に鳩がいたのを見て危ないな~と思った。
最初は雨が降ってなかったのですが途中から降りだしてきて雨宿りをしながらの散策でした。
MNさん。白い花が雨の中綺麗に引き立っていたので撮りました。

SFさん。公園に2人の子供の銅像があり仲良くした雰囲気だったので撮りました。

SSさん。道端に鳩がいたのを見て危ないな~と思った。

2010年02月17日
梅の香り・4!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
昨日と今日は、参加者が選んだ写真を掲載します。自分の感性との違いを選択されることで
感じることが出来ます。
HBさんの写真から。

taigaさんの写真から。

SIさんの写真から。
昨日と今日は、参加者が選んだ写真を掲載します。自分の感性との違いを選択されることで
感じることが出来ます。
HBさんの写真から。

taigaさんの写真から。

SIさんの写真から。

2010年02月16日
梅の香り・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日と明日は参加者が選んだ写真を掲載します。自分の感性との違いを選択されることで
感じることが出来ます。
HKさんの写真から。

TKさんの写真から。

NYさんの写真から。
今日と明日は参加者が選んだ写真を掲載します。自分の感性との違いを選択されることで
感じることが出来ます。
HKさんの写真から。

TKさんの写真から。

NYさんの写真から。

2010年02月15日
梅の香り・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、高岡町の月知梅に行きました。こらから満開の時期になるのでしょうが、一足早く
拝見して梅をそれぞれの視点で撮ってきました。
SIさん。月知梅の梅の蕾や花が乱立しているのを撮って美しさを感じました。

taigaさん。梅の木と花と風景がバランスよく写っていたので選びました。

HBさん。食べられず落ちて腐った蜜柑を見て見捨てられている気がしました。
今回は、高岡町の月知梅に行きました。こらから満開の時期になるのでしょうが、一足早く
拝見して梅をそれぞれの視点で撮ってきました。
SIさん。月知梅の梅の蕾や花が乱立しているのを撮って美しさを感じました。

taigaさん。梅の木と花と風景がバランスよく写っていたので選びました。

HBさん。食べられず落ちて腐った蜜柑を見て見捨てられている気がしました。

2010年02月12日
梅の香り!
先週、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を
掲載します。
今回は、高岡町の月知梅に行きました。こらから満開の時期になるのでしょうが、一足早く
拝見して梅をそれぞれの視点で撮ってきました。
TKさん。梅の花から香りが感じられるような写真を選びました。

NYさん。月知梅を撮った中で梅の花が一番わかる写真を選びました。

HKさん。最近ソテツを見る機会がなかったので珍しいので撮りました。
掲載します。
今回は、高岡町の月知梅に行きました。こらから満開の時期になるのでしょうが、一足早く
拝見して梅をそれぞれの視点で撮ってきました。
TKさん。梅の花から香りが感じられるような写真を選びました。

NYさん。月知梅を撮った中で梅の花が一番わかる写真を選びました。

HKさん。最近ソテツを見る機会がなかったので珍しいので撮りました。

2010年02月10日
沖縄桜祭り!
先日視察で沖縄に行く機会がありましたので写真を撮ってきました。
寒い宮崎から沖縄に行ったら20度の気温で暖かいのに吃驚でした。
当事者の方たちが地域での活動としてグランドゴルフの準備から実施までの段取りを仲間同士で
やっている姿をみて、地域と共生していることに感銘しました。
その会場の公園に咲いていた桜と花と猫がのんびりたたずんでいたので撮ってきましたので
沖縄を体感してください。



寒い宮崎から沖縄に行ったら20度の気温で暖かいのに吃驚でした。
当事者の方たちが地域での活動としてグランドゴルフの準備から実施までの段取りを仲間同士で
やっている姿をみて、地域と共生していることに感銘しました。
その会場の公園に咲いていた桜と花と猫がのんびりたたずんでいたので撮ってきましたので
沖縄を体感してください。




2010年02月09日
心の趣くまま・2!
昨日に引き続き、もやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
初めての方が参加され和気藹々と散策しながら、心の趣くままに撮った写真をネタに
今日は、皆が撮った写真を参加者が選びながらをコミュニケーションしました。
YIさんの写真から。

仲原俊一さんの写真から。

KIさんの写真から。
初めての方が参加され和気藹々と散策しながら、心の趣くままに撮った写真をネタに
今日は、皆が撮った写真を参加者が選びながらをコミュニケーションしました。
YIさんの写真から。

仲原俊一さんの写真から。

KIさんの写真から。

2010年02月08日
心の趣くまま!
先日、もやいの会の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
初めての方が参加され和気藹々と散策しながら心の趣くままに撮って話のネタにしました。
YIさん。初めての参加でしたがカメラから見る世界が色々な風景で見えて楽しかったです。

仲原俊一さん。大淀川の川面に写る光の反射を綺麗に撮れたので選びました。

KIさん。撮った中でなんでもない、意味を感じない写真だったから選びました。
初めての方が参加され和気藹々と散策しながら心の趣くままに撮って話のネタにしました。
YIさん。初めての参加でしたがカメラから見る世界が色々な風景で見えて楽しかったです。

仲原俊一さん。大淀川の川面に写る光の反射を綺麗に撮れたので選びました。

KIさん。撮った中でなんでもない、意味を感じない写真だったから選びました。

2010年02月06日
穏やかな日・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
天気もよく穏やかな気候で散策日和でした。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
日常のありふれた写真を写されていますが、それぞれ思うとこがあって撮られた写真
です。
MNさんの写真から。

YNさんの写真から。

TSさんの写真から。

KKさんの写真から。
天気もよく穏やかな気候で散策日和でした。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
日常のありふれた写真を写されていますが、それぞれ思うとこがあって撮られた写真
です。
MNさんの写真から。

YNさんの写真から。

TSさんの写真から。

KKさんの写真から。

2010年02月04日
穏やかな日!
先週、若草病院の写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
天気もよく穏やかな気候で散策日和でした。
MNさん。動物好きで、散策中に犬がいたので撮り表情がよかったので選びました。

TSさん。色々撮った中で大淀川の写真を選びました。

YNさん。光のバランスもよく明るい感じがしたので通りの風景を選びました。

KKさん。アスファルトの道路に小さな花が力強く咲いていたので撮りました。
天気もよく穏やかな気候で散策日和でした。
MNさん。動物好きで、散策中に犬がいたので撮り表情がよかったので選びました。

TSさん。色々撮った中で大淀川の写真を選びました。

YNさん。光のバランスもよく明るい感じがしたので通りの風景を選びました。

KKさん。アスファルトの道路に小さな花が力強く咲いていたので撮りました。

2010年02月03日
雨上がり・2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
最初は雨が降っていましたが徐々に青空が見えたりして風景の変化を体感しました。
今日は、講師に選ばせていただきました。
それぞれに上を見たり、下を見たり、アップで見たり、雨上がりの青空を見たり、
興味のある視点で撮られているのを選ばせていただきました。
MMYさんの写真から。

YIさんの写真から。

KKさんの写真から。

MMさんの写真から。
最初は雨が降っていましたが徐々に青空が見えたりして風景の変化を体感しました。
今日は、講師に選ばせていただきました。
それぞれに上を見たり、下を見たり、アップで見たり、雨上がりの青空を見たり、
興味のある視点で撮られているのを選ばせていただきました。
MMYさんの写真から。

YIさんの写真から。

KKさんの写真から。

MMさんの写真から。

2010年02月02日
雨上がり!
先週、あいクリニックの写真ワークショップを行ないましたので参加者の写真を掲載します。
最初は雨が降っていましたが徐々に青空が見えたりして風景の変化を体感しました。
KKさん。今回は接写で試して撮った写真の中で花のかわいらしさが感じられたので
選びました。

MMYさん。壁の質感と女性の優しさとを対照的に表現した写真を撮りました。

YIさん。ズームを使って駅にある灰皿を写したのが納得いく写真だったので選びました。

MMさん。雨上がりの雰囲気が一番現れていたので選びました。
最初は雨が降っていましたが徐々に青空が見えたりして風景の変化を体感しました。
KKさん。今回は接写で試して撮った写真の中で花のかわいらしさが感じられたので
選びました。

MMYさん。壁の質感と女性の優しさとを対照的に表現した写真を撮りました。

YIさん。ズームを使って駅にある灰皿を写したのが納得いく写真だったので選びました。

MMさん。雨上がりの雰囲気が一番現れていたので選びました。
