2008年11月29日
「タウンみやざき」で紹介!
今日は、「タウンみやざき」で障がい者写真集団「えん」の活動を紹介していただきましたので
その記事を掲載します。

詳しく読まれたい方は、以下のURLにアクセスしてください。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/taun-m.html
その記事を掲載します。

詳しく読まれたい方は、以下のURLにアクセスしてください。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/taun-m.html
2008年11月28日
稽古風景!
今日はえんが関わっている、繋がる劇場2008プロデュース・みやざき◎まあるい劇場
第4回公演「おもいでカメラ」の稽古風景を掲載します。
彼らの一連のイベントの写真撮影に関わっていますが、積極的な意志に感心します。
何処にでも出て行き交流することを楽しんでいる姿は、逆に私のほうがエネルギーを与え
られています。

毎回稽古に入る前に準備運動を兼ねてウォーキングしてから、握手、肘、膝をお互い触り
ながら挨拶。

時にはそれぞれがクイズの問題を出したりして楽しみながらやります。

このときが最初の台本での読み合わせで、それぞれの役柄を知りました。
公演は、
日時・平成21年1月24日(土)18:00 開演
25日(日)14:00 開演
(開場は30分前です。上演予定時間:約30分)
会場・イオンホール(イオンモール宮崎2階)
第4回公演「おもいでカメラ」の稽古風景を掲載します。
彼らの一連のイベントの写真撮影に関わっていますが、積極的な意志に感心します。
何処にでも出て行き交流することを楽しんでいる姿は、逆に私のほうがエネルギーを与え
られています。

毎回稽古に入る前に準備運動を兼ねてウォーキングしてから、握手、肘、膝をお互い触り
ながら挨拶。

時にはそれぞれがクイズの問題を出したりして楽しみながらやります。

このときが最初の台本での読み合わせで、それぞれの役柄を知りました。
公演は、
日時・平成21年1月24日(土)18:00 開演
25日(日)14:00 開演
(開場は30分前です。上演予定時間:約30分)
会場・イオンホール(イオンモール宮崎2階)
2008年11月27日
にじみでる撮影心!
昨日に引き続き、若草病院デイケア写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
AHさんの写真から、独特の切り込みに特徴のある方でいつも感心します。小学校の外柵に
標語を書いた看板が掲載してあるのを撮られたそうです。

TYさんの写真から、散策中に県庁前の楠並木通りで朝市をやっていたときに鮎の塩焼きを
炭火で焼いている店があったので興味をもたれて撮られたそうです。接客の明るい店主さん
でした。
今日は、講師が選んだ写真を掲載します。
AHさんの写真から、独特の切り込みに特徴のある方でいつも感心します。小学校の外柵に
標語を書いた看板が掲載してあるのを撮られたそうです。

TYさんの写真から、散策中に県庁前の楠並木通りで朝市をやっていたときに鮎の塩焼きを
炭火で焼いている店があったので興味をもたれて撮られたそうです。接客の明るい店主さん
でした。

2008年11月26日
寒風吹く中!
昨日は、定例の若草病院デイケア写真ワークショップ開催日だったので行って来ました。
風邪を引いている方が多く参加者は3人でしたが、寒風吹く中橘公園を散策するコースを
選ばれたので参加者の方と雑談しながら撮影をしました。
AHさん、7回目。散策していたら彫像があって現実の女性が座っているみたいだったので
撮りました。

TYさん、3回目。橘公園を散策していたらたんぽぽが一輪咲いていたので撮りました。
風邪を引いている方が多く参加者は3人でしたが、寒風吹く中橘公園を散策するコースを
選ばれたので参加者の方と雑談しながら撮影をしました。
AHさん、7回目。散策していたら彫像があって現実の女性が座っているみたいだったので
撮りました。

TYさん、3回目。橘公園を散策していたらたんぽぽが一輪咲いていたので撮りました。

2008年11月22日
自己快復!
先日の江南よしみ支援センターのワークショップで参加者さんの撮影風景と講師の文化の森
風景を掲載します。

写真は、自分の視点で撮影対象を選んで撮影していただくことが撮影の基本ですので、自信
あるいは主体性をなくした当事者の方に、自分が選んで撮影したということを自分自身で確認
して自己快復をしていただくことをテーマに活動をおこなっています。
結果、先日の「ふれあい文化の集い」で展示したような個性ある素晴らしい感性が噴出した作品
が生まれています。

風景を掲載します。

写真は、自分の視点で撮影対象を選んで撮影していただくことが撮影の基本ですので、自信
あるいは主体性をなくした当事者の方に、自分が選んで撮影したということを自分自身で確認
して自己快復をしていただくことをテーマに活動をおこなっています。
結果、先日の「ふれあい文化の集い」で展示したような個性ある素晴らしい感性が噴出した作品
が生まれています。


2008年11月21日
紅葉三昧の公園!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップで文化の森公園に行き
参加された方の撮影された写真の中から、今回は講師が選んだ写真を掲載します。
kinositaさんの写真から、

NYさんの写真から、

STさんの写真から、
参加された方の撮影された写真の中から、今回は講師が選んだ写真を掲載します。
kinositaさんの写真から、

NYさんの写真から、

STさんの写真から、

2008年11月20日
こころの投射!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップで文化の森公園に撮影に行き
ましたので、参加者の写真を掲載します。
HBさん、9回目。池の水面にロケットが逆さに写っていて幻想的だったので選びました。

NYさん、8回目。紅葉を色々撮りましたがこの写真が一番雰囲気が出ていたので。

TSさん、5回目。噴水を見ていると気持ちが安らぐので撮りました。
ましたので、参加者の写真を掲載します。
HBさん、9回目。池の水面にロケットが逆さに写っていて幻想的だったので選びました。

NYさん、8回目。紅葉を色々撮りましたがこの写真が一番雰囲気が出ていたので。

TSさん、5回目。噴水を見ていると気持ちが安らぐので撮りました。

2008年11月19日
穏やかな公園!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップで文化の森公園に撮影に行き
ましたので、参加者の写真を掲載します。
kinositaさん、5回目。穏やかな秋日和を感じる写真だったので選びました。

タイガーさん、3回目。ドームと庭園が一緒に写る場所を選んで撮りました。
ましたので、参加者の写真を掲載します。
kinositaさん、5回目。穏やかな秋日和を感じる写真だったので選びました。

タイガーさん、3回目。ドームと庭園が一緒に写る場所を選んで撮りました。

2008年11月18日
紅葉した風景!
昨日は江南よしみ支援センターの写真ワークショップで文化の森公園に撮影に行きました。
森というぐらいなので木が立ち並んでいて、丁度紅葉した木から葉が散って舞っている風景を
見ることができました。
ISさん、9回目。紅葉した写真を見せてあげたい人がいたので撮りました。

STさん、8回目。絵に描いたような風景だったので撮りました。
森というぐらいなので木が立ち並んでいて、丁度紅葉した木から葉が散って舞っている風景を
見ることができました。
ISさん、9回目。紅葉した写真を見せてあげたい人がいたので撮りました。

STさん、8回目。絵に描いたような風景だったので撮りました。

2008年11月17日
2008年11月15日
秋を感じながら!
先日定例の、若草病院のデイケアでの写真ワークショップを開催しましたので掲載します。
今回は、寒さが増して体調不良の方が多く参加者3名で宮崎駅方面を散策しました。
hanaさん、10回目。寒かったけどワークショップを楽しみにしているので参加して、紅葉を
感じる写真を撮りました。

MMさん、初めて参加して個人行動をとりましたがカメラを持っていると、気持ちよくリラックス
して散策できました。

MSさん、2回目。も~秋です。という写真を撮りました。
今回は、寒さが増して体調不良の方が多く参加者3名で宮崎駅方面を散策しました。
hanaさん、10回目。寒かったけどワークショップを楽しみにしているので参加して、紅葉を
感じる写真を撮りました。

MMさん、初めて参加して個人行動をとりましたがカメラを持っていると、気持ちよくリラックス
して散策できました。

MSさん、2回目。も~秋です。という写真を撮りました。

2008年11月14日
続続・神宮散策!
昨日に引き続き江南よしみ支援センターの宮崎神宮でのワークショップ参加者の写真を
掲載します。
HYさん、5回目。お見事、菊作り職人と自分の写真に。

TSさん、初めて。神宮を散策していて、案内板のある風景を撮りました。
掲載します。
HYさん、5回目。お見事、菊作り職人と自分の写真に。

TSさん、初めて。神宮を散策していて、案内板のある風景を撮りました。

2008年11月13日
続・神宮散策!
一昨日に引き続き江南よしみ支援センターの宮崎神宮でのワークショップ参加者の写真を
掲載します。
TSさん、4回目。色違いや段差の違いを上手く組み合わせているとこに感激しました。

FNさん、2回目。社務所で何を願っておみくじを買っているのかな~と思いながら
撮りました。

HBさん、8回目。菊職人の技に感激しました。

追伸
それにしても昨日の市民プラザにての写真展示は、当事者に色々な意味で自信や自分の
持っている感性を知ることになってよかったし、見た方に当事者の素晴らしい感性を知って
いただく機会になり、次のステージに進む決意をえることになる意義のある写真展示になり
ました。
掲載します。
TSさん、4回目。色違いや段差の違いを上手く組み合わせているとこに感激しました。

FNさん、2回目。社務所で何を願っておみくじを買っているのかな~と思いながら
撮りました。

HBさん、8回目。菊職人の技に感激しました。

追伸
それにしても昨日の市民プラザにての写真展示は、当事者に色々な意味で自信や自分の
持っている感性を知ることになってよかったし、見た方に当事者の素晴らしい感性を知って
いただく機会になり、次のステージに進む決意をえることになる意義のある写真展示になり
ました。
2008年11月12日
是非来場ください!
今日は江南よしみ支援センターの通常のワークショップ参加者の写真を掲載する予定でしたが、
市民プラザ1階で江南よしみ支援センター利用者が主催した「ふれあい文化の集い」が開催され、
「えん」も写真を展示することになり、昨日の夕方準備してきましたのでその写真を掲載します。
展示してみると、皆さんの感性がそれぞれ写真で表現され素晴らしい写真展になっているので
1日限りの写真展示ではもったいなく感じてしまいました。
改めて正式な写真展を開催することを検討する機会になる今回の写真展示でした。

市民プラザ1階で江南よしみ支援センター利用者が主催した「ふれあい文化の集い」が開催され、
「えん」も写真を展示することになり、昨日の夕方準備してきましたのでその写真を掲載します。
展示してみると、皆さんの感性がそれぞれ写真で表現され素晴らしい写真展になっているので
1日限りの写真展示ではもったいなく感じてしまいました。
改めて正式な写真展を開催することを検討する機会になる今回の写真展示でした。


2008年11月11日
神宮散策!
昨日は江南よしみ支援センターの写真ワークショップで、宮崎神宮に撮影に行きました。
七五三や菊展などの催しが行なわれていたので、目の保養になり楽しく撮影されていました。
STさん、7回目。神宮を散策してたらしだれ藤があり、静けさを感じたので撮りました。

NYさん、7回目。撮った中でこれが一番気に入ったので選びました。

ISさん、8回目。菊展でNHKという文字がよくできていて感心したので撮影しました。
七五三や菊展などの催しが行なわれていたので、目の保養になり楽しく撮影されていました。
STさん、7回目。神宮を散策してたらしだれ藤があり、静けさを感じたので撮りました。

NYさん、7回目。撮った中でこれが一番気に入ったので選びました。

ISさん、8回目。菊展でNHKという文字がよくできていて感心したので撮影しました。

2008年11月08日
続・初めての撮影!
昨日に引き続きあいクリニックのデイケアで初めての写真ワークショップに参加した方の
写真を掲載します。
TTさん、初めてでしたが楽しく撮影しました。華やかな秋を感じる花が店先に置いて
あったので撮りました。

KYさん、晴れた空の風景が撮りたかったのですが、雨の日でも撮り方によっては雰囲気の
ある写真が撮れることを経験しました。

MMさん、参加者の皆さんがこの写真はいいといってくださったので選びました。
写真を掲載します。
TTさん、初めてでしたが楽しく撮影しました。華やかな秋を感じる花が店先に置いて
あったので撮りました。

KYさん、晴れた空の風景が撮りたかったのですが、雨の日でも撮り方によっては雰囲気の
ある写真が撮れることを経験しました。

MMさん、参加者の皆さんがこの写真はいいといってくださったので選びました。

2008年11月07日
初めての撮影!
先月の31日は、あいクリニックのデイケアで初めての写真ワークショップを開催していただき
参加者の方と撮影に行きました。
雨が降っていましたが近くの駅構内のショッピング街に行き、カメラで初めて見る世界を楽しん
で撮影しておられました。
OMさん、初めての撮影でカメラが重かったけど撮っていると気分が落ち着いてきて楽しく
撮れました。

YI さん、初めての撮影で、疲れやすい体質なのですが、長い時間撮影することができ
よったです。

KKさん、初めてそてつを写したときにはなんとも思わなかったけど写したのを見て選びました。
参加者の方と撮影に行きました。
雨が降っていましたが近くの駅構内のショッピング街に行き、カメラで初めて見る世界を楽しん
で撮影しておられました。
OMさん、初めての撮影でカメラが重かったけど撮っていると気分が落ち着いてきて楽しく
撮れました。

YI さん、初めての撮影で、疲れやすい体質なのですが、長い時間撮影することができ
よったです。

KKさん、初めてそてつを写したときにはなんとも思わなかったけど写したのを見て選びました。

2008年11月06日
実習生の感性!
W 病院に、実習で看護大の生徒が来ていたので、一緒に写真ワークショップに参加して
写真活動を体験していただきました。
今まで見ていたものがカメラをとしてみると新たな発見があったり、見えないものが見えたり
することの驚きや楽しさを感じました、という感想を話していただきました。
YI さんの写真から。

YNさんの写真から。
写真活動を体験していただきました。
今まで見ていたものがカメラをとしてみると新たな発見があったり、見えないものが見えたり
することの驚きや楽しさを感じました、という感想を話していただきました。
YI さんの写真から。

YNさんの写真から。

2008年11月05日
続・久しぶりの院外!
昨日に引き続きW 病院デイケア写真ワークショップに参加された方の写真を掲載します。
公園などに行くと遊具に思い出を感じたり、木が紅葉してきているのを見て撮影されたり、
人物に興味があったり、花に興味があったり、参加者の千差万別な感性が開花している
のを感じます。
maikeruさん、2回目。公園に行ったら木の遊具があったので撮りました。

YFさん、3回目。快晴の中気持ちよく散策して、紅葉した木と青空を撮りました。
公園などに行くと遊具に思い出を感じたり、木が紅葉してきているのを見て撮影されたり、
人物に興味があったり、花に興味があったり、参加者の千差万別な感性が開花している
のを感じます。
maikeruさん、2回目。公園に行ったら木の遊具があったので撮りました。

YFさん、3回目。快晴の中気持ちよく散策して、紅葉した木と青空を撮りました。

2008年11月04日
久しぶりの院外!
先週のW 病院デイケア写真ワークショップに参加された方の写真を掲載します。
何回か雨の日に重なったのですが、この日は久しぶりに天気もよく院外での写真ワーク
ショップになりました。参加者の皆さんも気分よく撮影されたみたいで、シャッターを多く
切っておられました。
hanaさん、9回目。紫の色が綺麗で撮りました。

KMさん、4回目。看板が可愛らしいかったから。

AHさん、6回目。後姿がよかったから。
何回か雨の日に重なったのですが、この日は久しぶりに天気もよく院外での写真ワーク
ショップになりました。参加者の皆さんも気分よく撮影されたみたいで、シャッターを多く
切っておられました。
hanaさん、9回目。紫の色が綺麗で撮りました。

KMさん、4回目。看板が可愛らしいかったから。

AHさん、6回目。後姿がよかったから。
