2012年08月31日
古代の生活・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今年の夏は天候不順で雨が降った場合を考えて行き先を考えなければならないので施設に
行って見学するという活動が多くなっています。
今回の歴史文化会館は初めて行くとこだったのでどのようなものが展示してあるのか楽しみに
行ってきました。
MEさん。デイケアで作ったことがある、紙で作ったお雛様が可愛かったので撮りました。

SGさん。白い色が際立っていたのが目についたので撮りました。

TYさん。ペットボトルで同じようなものを作ってみたいと思い撮りました。
今年の夏は天候不順で雨が降った場合を考えて行き先を考えなければならないので施設に
行って見学するという活動が多くなっています。
今回の歴史文化会館は初めて行くとこだったのでどのようなものが展示してあるのか楽しみに
行ってきました。
MEさん。デイケアで作ったことがある、紙で作ったお雛様が可愛かったので撮りました。

SGさん。白い色が際立っていたのが目についたので撮りました。

TYさん。ペットボトルで同じようなものを作ってみたいと思い撮りました。

2012年08月30日
古代の生活!
先日、若草病院の写真ワークショップで宮崎歴史文化会館に行ってきました。
今年の夏は天候不順で雨が降った場合を考えて行き先を考えなければならないので施設に
行って見学するという活動が多くなっています。
今回の歴史文化会館は初めて行くとこだったのでどのようなものが展示してあるのか楽しみに
行ってきました。
KHさん。古代人の生活している風景の中で餅を作っている餅が美味しそうだった。

SAさん。鮮やかなオレンジの花の色でパワーをいただきました。

KTさん。柳の木を見るのが珍しかったので撮りました。
今年の夏は天候不順で雨が降った場合を考えて行き先を考えなければならないので施設に
行って見学するという活動が多くなっています。
今回の歴史文化会館は初めて行くとこだったのでどのようなものが展示してあるのか楽しみに
行ってきました。
KHさん。古代人の生活している風景の中で餅を作っている餅が美味しそうだった。

SAさん。鮮やかなオレンジの花の色でパワーをいただきました。

KTさん。柳の木を見るのが珍しかったので撮りました。

2012年08月29日
全国誌「精神看護」掲載!
7月に全国誌「精神看護」という看護職を対象にした専門誌に写真ワークショップのことに関して
写真とレポートが掲載されました。
以下は、案内文章と掲載された紙面です。
写真家・小林順一氏は、精神障がい当事者とともに宮崎市街地に出掛け、その後みんなで感想を
述べ合うという写真ワークショップをおこなっています。興味を持った宮崎県立看護大学の
小笠原広美さんが実際に参加してみたところ、この活動の意義がとても深いことに気づきました。
当事者の皆さんが撮影した写真とコメントを紹介した後、小笠原氏のレポートが続きます。


写真とレポートが掲載されました。
以下は、案内文章と掲載された紙面です。
写真家・小林順一氏は、精神障がい当事者とともに宮崎市街地に出掛け、その後みんなで感想を
述べ合うという写真ワークショップをおこなっています。興味を持った宮崎県立看護大学の
小笠原広美さんが実際に参加してみたところ、この活動の意義がとても深いことに気づきました。
当事者の皆さんが撮影した写真とコメントを紹介した後、小笠原氏のレポートが続きます。



2012年08月27日
夏の風物・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターで写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、天気の変化が激しいときだったので室内の施設がよいのではないかということで大淀川
学習館に行くことにしました。
通常月曜は定休日なのですが夏の期間は開館しているということで日頃見ない昆虫や川魚などを
興味深く拝見してきました。
HKさん。ヘラクレスの勇敢な構えが落ち着いているように目にとまったので撮りました。

taigaさん。古い年輪を写した珍しい写真があったので撮りました。

HBさん。蝶が静止しているのを撮るのは難しかったけど粘り強く待って撮りました。
今回は、天気の変化が激しいときだったので室内の施設がよいのではないかということで大淀川
学習館に行くことにしました。
通常月曜は定休日なのですが夏の期間は開館しているということで日頃見ない昆虫や川魚などを
興味深く拝見してきました。
HKさん。ヘラクレスの勇敢な構えが落ち着いているように目にとまったので撮りました。

taigaさん。古い年輪を写した珍しい写真があったので撮りました。

HBさん。蝶が静止しているのを撮るのは難しかったけど粘り強く待って撮りました。

2012年08月24日
夏の風物!
先日、江南よしみ支援センターで写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天気の変化が激しいときだったので室内の施設がよいのではないかということで大淀学習館
に行くことにしました。
通常月曜は定休日なのですが夏の期間は開館しているということで日頃見ない昆虫や川魚などを
興味深く拝見してきました。
kinositaさん。夏の風物といえばクワガタが展示してあったので餌に群がっているとこを撮りました。

FHさん。温室があり蝶が花にとまって蜜を吸っているとこを撮りました。

TKさん。迫力のある亀の剥製が展示してあったので撮りました。
今回は、天気の変化が激しいときだったので室内の施設がよいのではないかということで大淀学習館
に行くことにしました。
通常月曜は定休日なのですが夏の期間は開館しているということで日頃見ない昆虫や川魚などを
興味深く拝見してきました。
kinositaさん。夏の風物といえばクワガタが展示してあったので餌に群がっているとこを撮りました。

FHさん。温室があり蝶が花にとまって蜜を吸っているとこを撮りました。

TKさん。迫力のある亀の剥製が展示してあったので撮りました。

2012年08月23日
朝日新聞の取材記事!
先日の若草病院写真ワークショップを朝日新聞記者の方が取材していただき昨日の新聞に
掲載されました。
講師としては、4年ほど精神障がいを持った方の日中活動として写真活動を提供してきたことが
公に紹介されることは私自身やってきてよかったという感じを持っています。
また、写真による支援をもっと知ってもらって参加する人、支援する人が増えることを考えながら
写真活動がメジャーに如何になれるかこれから案を練らなければと思っています。

以下のURLに記事は掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/index.html
掲載されました。
講師としては、4年ほど精神障がいを持った方の日中活動として写真活動を提供してきたことが
公に紹介されることは私自身やってきてよかったという感じを持っています。
また、写真による支援をもっと知ってもらって参加する人、支援する人が増えることを考えながら
写真活動がメジャーに如何になれるかこれから案を練らなければと思っています。

以下のURLに記事は掲載しています。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/index.html
2012年08月22日
気分転換の海・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は初めての方が2人おられたので気分転換に広々としたとこということで、堀切峠先の
道の駅フェニックスに行って太平洋を眺望して大きな気持ちになって帰ってきました。
HNさん。リアス式海岸で鬼の洗濯岩などで眺めの良い風景だったので撮りました。

SKさん。瓦の色合いが面白くて絵のような雰囲気がよかったので撮りました。
今回は初めての方が2人おられたので気分転換に広々としたとこということで、堀切峠先の
道の駅フェニックスに行って太平洋を眺望して大きな気持ちになって帰ってきました。
HNさん。リアス式海岸で鬼の洗濯岩などで眺めの良い風景だったので撮りました。

SKさん。瓦の色合いが面白くて絵のような雰囲気がよかったので撮りました。

2012年08月21日
気分転換の海・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は初めての方が2人おられたので気分転換に広々としたとこということで、堀切峠先の
道の駅フェニックスに行って太平洋を眺望して大きな気持ちになって帰ってきました。
KHさん。行った場所がわかるようにバス停を入れて撮ってみました。

SAさん。花が好きだし、花を見ると元気がでてくるので撮りました。
今回は初めての方が2人おられたので気分転換に広々としたとこということで、堀切峠先の
道の駅フェニックスに行って太平洋を眺望して大きな気持ちになって帰ってきました。
KHさん。行った場所がわかるようにバス停を入れて撮ってみました。

SAさん。花が好きだし、花を見ると元気がでてくるので撮りました。

2012年08月20日
気分転換の海!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は初めての方が2人おられたので気分転換に広々としたとこということで、堀切峠先の道の駅
フェニックスに行って太平洋を眺望して大きな気持ちになって帰ってきました。
TYさん。曇りがかった天気でしたが景色がよかったので撮りました。

SGさん。緑の中に白い線を活かしたはまゆうの花の写真をアップで撮りました。

TKさん。一目見てかっこよかったので乗ってみたくなり撮りました。
今回は初めての方が2人おられたので気分転換に広々としたとこということで、堀切峠先の道の駅
フェニックスに行って太平洋を眺望して大きな気持ちになって帰ってきました。
TYさん。曇りがかった天気でしたが景色がよかったので撮りました。

SGさん。緑の中に白い線を活かしたはまゆうの花の写真をアップで撮りました。

TKさん。一目見てかっこよかったので乗ってみたくなり撮りました。

2012年08月17日
若き社会起業家!
盆休みにカリーノのツルヤに行き社会的起業に興味があったので検索で探したら『「社会を変える」
を仕事にする』というのと「働き方革命」という駒崎弘樹氏の書籍が検索されたので早速購入して
タリーズで読みながらマーカーするのをPCに打ち込むことにして有意義な時間を過ごすことになる。
子供のいる家庭では、誰もが経験する病児保育の問題を事業として成り立たせ、その過程での苦労と
生きがいを書かれた書籍と事業が成り立ってからの過程で働くとは、というテーマにいきつき執筆
された書籍が「働き方革命」である。
新たな働き方を提案されている書籍である。
身近なとこに問題はあるのですが、その問題を解決するには事業的に成り立つことで継続的な支援が
可能になるので一つの事例として参考になるし、金で還元されない働き方も人との関係の中ではある
のだということを投げかけられる読書になったのである。

『「社会を変える」を仕事にする』(ちくま文庫)

「働き方革命」(ちくま新書)
を仕事にする』というのと「働き方革命」という駒崎弘樹氏の書籍が検索されたので早速購入して
タリーズで読みながらマーカーするのをPCに打ち込むことにして有意義な時間を過ごすことになる。
子供のいる家庭では、誰もが経験する病児保育の問題を事業として成り立たせ、その過程での苦労と
生きがいを書かれた書籍と事業が成り立ってからの過程で働くとは、というテーマにいきつき執筆
された書籍が「働き方革命」である。
新たな働き方を提案されている書籍である。
身近なとこに問題はあるのですが、その問題を解決するには事業的に成り立つことで継続的な支援が
可能になるので一つの事例として参考になるし、金で還元されない働き方も人との関係の中ではある
のだということを投げかけられる読書になったのである。

『「社会を変える」を仕事にする』(ちくま文庫)

「働き方革命」(ちくま新書)
2012年08月16日
UMK取材の中・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、UMKテレビが「絆ストーリー」という番組で取り上げたいので取材したいということで
文化公園での撮影風景からセンターでの鑑賞ミーティングまでを付き合って撮っていただき
ました。
参加者の方たちもいつもと違うけど、いい意味で刺激になって張り切って参加していただき
ました。
kinositaさん。森のグリーンと雲のホワイトが印象的だったので撮りました。

HKさん。ロケットを見ると夢があってよいなと思い撮りました。
今回は、UMKテレビが「絆ストーリー」という番組で取り上げたいので取材したいということで
文化公園での撮影風景からセンターでの鑑賞ミーティングまでを付き合って撮っていただき
ました。
参加者の方たちもいつもと違うけど、いい意味で刺激になって張り切って参加していただき
ました。
kinositaさん。森のグリーンと雲のホワイトが印象的だったので撮りました。

HKさん。ロケットを見ると夢があってよいなと思い撮りました。

2012年08月10日
UMK取材の中・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、UMKテレビが「絆ストーリー」という番組で取り上げたいので取材したいということで
文化公園での撮影風景からセンターでの鑑賞ミーティングまでを付き合って撮っていただき
ました。
参加者の方たちもいつもと違うけど、いい意味で刺激になって張り切って参加していただき
ました。
taigaさん。緑を一杯入れてた中に青空と雲を入れて撮りました。

TKさん。一杯いる鯉の中に白い鯉を綺麗に撮ることができてよかった。

MKさん。暑さのために喉が渇いたのと、皆が夏バテしないように水分を十分取ってほしい。
今回は、UMKテレビが「絆ストーリー」という番組で取り上げたいので取材したいということで
文化公園での撮影風景からセンターでの鑑賞ミーティングまでを付き合って撮っていただき
ました。
参加者の方たちもいつもと違うけど、いい意味で刺激になって張り切って参加していただき
ました。
taigaさん。緑を一杯入れてた中に青空と雲を入れて撮りました。

TKさん。一杯いる鯉の中に白い鯉を綺麗に撮ることができてよかった。

MKさん。暑さのために喉が渇いたのと、皆が夏バテしないように水分を十分取ってほしい。

2012年08月09日
UMK取材の中!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、UMKテレビが「絆ストーリー」という番組で取り上げたいので取材したいということで
文化公園での撮影風景からセンターでの鑑賞ミーティングまでを付き合って撮っていただき
ました。
参加者の方たちもいつもと違うけど、いい意味で刺激になって張り切って参加していただき
ました。
FHさん。滝の風景を見ていると暑さを忘れることができたので撮りました。

MHさん。何の動物かわからなかったけど撮るときにライオンなのだと気づいた。

JHさん。久しぶりに文化公園に行って夢中に写真を撮りましたが気持ちがドキドキしました。
今回は、UMKテレビが「絆ストーリー」という番組で取り上げたいので取材したいということで
文化公園での撮影風景からセンターでの鑑賞ミーティングまでを付き合って撮っていただき
ました。
参加者の方たちもいつもと違うけど、いい意味で刺激になって張り切って参加していただき
ました。
FHさん。滝の風景を見ていると暑さを忘れることができたので撮りました。

MHさん。何の動物かわからなかったけど撮るときにライオンなのだと気づいた。

JHさん。久しぶりに文化公園に行って夢中に写真を撮りましたが気持ちがドキドキしました。

2012年08月08日
懐かしい思い出・4!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
今回は、講師が参加者の写真からセレクトしました。
TYさんの写真から。

SKさんの写真から
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
今回は、講師が参加者の写真からセレクトしました。
TYさんの写真から。

SKさんの写真から

2012年08月07日
懐かしい思い出・3!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
今回は、講師が参加者の写真からセレクトしました。
MSさんの写真から。

SGさんの写真から。

HNさんの写真から。

今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
今回は、講師が参加者の写真からセレクトしました。
MSさんの写真から。

SGさんの写真から。

HNさんの写真から。

2012年08月06日
懐かしい思い出・2!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
TYさん。剥製の可愛い顔をしたウサギがよかったので撮りました。

SKさん。二人の息の合ったポーズがぐっときたので撮りました。
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
TYさん。剥製の可愛い顔をしたウサギがよかったので撮りました。

SKさん。二人の息の合ったポーズがぐっときたので撮りました。

2012年08月03日
懐かしい思い出!
先日、若草病院の写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
HNさん。昔道に置いてあったポストが展示してあり手紙を出した懐かしい思い出が蘇りました。

SGさん。蝶の羽が光っているとこに魅かれて撮りました。

MSさん。今にも恐竜がかみつきそうな感じに魅かれて撮りました。
今回は、雨が降っていたので県立博物館に行きました。
通常は、月曜日は定休日なのですが夏休み期間中はオープンしているということで、珍しい
展示物を拝見しながら散策しました。
HNさん。昔道に置いてあったポストが展示してあり手紙を出した懐かしい思い出が蘇りました。

SGさん。蝶の羽が光っているとこに魅かれて撮りました。

MSさん。今にも恐竜がかみつきそうな感じに魅かれて撮りました。

2012年08月02日
亜熱帯植物・3!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよく海と亜熱帯植物園のある青島に行くことになり暑い中南国を感じながらの
散策でした。
HBさん。日本で見るのは珍しい植物なので興味を持って赤と紫の色の花を撮りました。

taigaさん。ランの花を3連で撮れたのでよかった。

JMさん。密林のような植物の中にいると原始人みたいな気持ちになって撮りました。
今回は、天気もよく海と亜熱帯植物園のある青島に行くことになり暑い中南国を感じながらの
散策でした。
HBさん。日本で見るのは珍しい植物なので興味を持って赤と紫の色の花を撮りました。

taigaさん。ランの花を3連で撮れたのでよかった。

JMさん。密林のような植物の中にいると原始人みたいな気持ちになって撮りました。

2012年08月01日
亜熱帯植物・2!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、天気もよく海と亜熱帯植物園のある青島に行くことになり暑い中南国を感じながらの
散策でした。
FHさん。花の形と色が綺麗で鮮やかだったので撮りました。

HKさん。青いバナナの房を見て小さいころ貰った色だったので思い出し撮った。

kinositaさん。植物園の中に配管がありサイズを出すのに苦労しただろうと撮りました。
今回は、天気もよく海と亜熱帯植物園のある青島に行くことになり暑い中南国を感じながらの
散策でした。
FHさん。花の形と色が綺麗で鮮やかだったので撮りました。

HKさん。青いバナナの房を見て小さいころ貰った色だったので思い出し撮った。

kinositaさん。植物園の中に配管がありサイズを出すのに苦労しただろうと撮りました。
