2017年03月31日
森林浴をしながらの写真WS!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、フローランテ宮崎の裏の松林の中にある英国館に行って来ました。
サッカー練習場の前の駐車場から松林の中を森林浴しながら松林を歩いて行くと静かな
たたずまいの英国館があって宮崎には珍しい建物なので撮ったりしながら、入口の庭や
裏庭にも色々な種類の花や池や噴水など雰囲気のある風景があるので楽しんで撮って
きました。
MKさん、松林の中を気持ちよく歩きながら撮りました。写真WSに初参加でしたけど
楽しかったです。

NAさん、花びらの珍しい紫の花が目に付き綺麗だったので撮りました。
します。
今回は、フローランテ宮崎の裏の松林の中にある英国館に行って来ました。
サッカー練習場の前の駐車場から松林の中を森林浴しながら松林を歩いて行くと静かな
たたずまいの英国館があって宮崎には珍しい建物なので撮ったりしながら、入口の庭や
裏庭にも色々な種類の花や池や噴水など雰囲気のある風景があるので楽しんで撮って
きました。
MKさん、松林の中を気持ちよく歩きながら撮りました。写真WSに初参加でしたけど
楽しかったです。

NAさん、花びらの珍しい紫の花が目に付き綺麗だったので撮りました。

2017年03月30日
森林浴をしながらの写真WS!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、フローランテ宮崎の裏の松林の中にある英国館に行って来ました。
サッカー練習場の前の駐車場から松林の中を森林浴しながら松林を歩いて行くと静かな
たたずまいの英国館があって宮崎には珍しい建物なので撮ったりしながら、入口の庭や
裏庭にも色々な種類の花や池や噴水など雰囲気のある風景があるので楽しんで撮って
きました。
SGさん、庭に白い山桜が咲いているのが綺麗だったので、ラッキーと思って撮りました。

HAさん、松の間からポッカリと雲が浮かんでいたので雲の上にいるような感じで撮りました。
します。
今回は、フローランテ宮崎の裏の松林の中にある英国館に行って来ました。
サッカー練習場の前の駐車場から松林の中を森林浴しながら松林を歩いて行くと静かな
たたずまいの英国館があって宮崎には珍しい建物なので撮ったりしながら、入口の庭や
裏庭にも色々な種類の花や池や噴水など雰囲気のある風景があるので楽しんで撮って
きました。
SGさん、庭に白い山桜が咲いているのが綺麗だったので、ラッキーと思って撮りました。

HAさん、松の間からポッカリと雲が浮かんでいたので雲の上にいるような感じで撮りました。

2017年03月29日
春フローランテ宮崎での写真WS・2!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、フローランテ宮崎で春のフローラル祭が開催されていたので行くことにしました。
当日はあいにくの雨が降っていて野外の花々を撮影することが出来ず入り口のエントランスに
色々な蘭や春の花が展示してあったので1階や2階から撮ったりして花の香りにひたりながら
春を感じる写真WSでした。
SNさん、花が咲いているバランスがよくて気持ちが軽くなるようなものを感じたので選びました。

FHさん、色んな種類の蘭が咲き乱れているのが豪華絢爛に見えたので撮りました。
します。
今回は、フローランテ宮崎で春のフローラル祭が開催されていたので行くことにしました。
当日はあいにくの雨が降っていて野外の花々を撮影することが出来ず入り口のエントランスに
色々な蘭や春の花が展示してあったので1階や2階から撮ったりして花の香りにひたりながら
春を感じる写真WSでした。
SNさん、花が咲いているバランスがよくて気持ちが軽くなるようなものを感じたので選びました。

FHさん、色んな種類の蘭が咲き乱れているのが豪華絢爛に見えたので撮りました。

2017年03月28日
春フローランテ宮崎での写真WS!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、フローランテ宮崎で春のフローラル祭が開催されていたので行くことにしました。
当日はあいにくの雨が降っていて野外の花々を撮影することが出来ず入り口のエントランスに
色々な蘭や春の花が展示してあったので1階や2階から撮ったりして花の香りにひたりながら
春を感じる写真WSでした。
taigaさん、何段かに蘭の花が綺麗に咲いているのを画面いっぱいに撮りました。

HKさん、2輪の花が大きく色鮮やかに咲いていたのがよかったので撮りました。
します。
今回は、フローランテ宮崎で春のフローラル祭が開催されていたので行くことにしました。
当日はあいにくの雨が降っていて野外の花々を撮影することが出来ず入り口のエントランスに
色々な蘭や春の花が展示してあったので1階や2階から撮ったりして花の香りにひたりながら
春を感じる写真WSでした。
taigaさん、何段かに蘭の花が綺麗に咲いているのを画面いっぱいに撮りました。

HKさん、2輪の花が大きく色鮮やかに咲いていたのがよかったので撮りました。

2017年03月24日
赤レンガ館界隈での写真WS・4!
先日、日南の谷口病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
YSさん、鳥居の前のアヒラツヒメの銅像があり顔が美しかったので撮りました。

HUさん、道路のマンホールの蓋に日南市の鳥であるかわえみが描いてあったので撮りました。
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
YSさん、鳥居の前のアヒラツヒメの銅像があり顔が美しかったので撮りました。

HUさん、道路のマンホールの蓋に日南市の鳥であるかわえみが描いてあったので撮りました。

2017年03月23日
赤レンガ館界隈での写真WS・3!
先日、日南の谷口病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
TIさん、赤レンガ館に腕を組んでいるように見える縫ぐるみが微笑ましかったので撮りました。

SSさん、鳥居が何本かある先に神様が祭られている中を歩いている気持ちで撮りました。
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
TIさん、赤レンガ館に腕を組んでいるように見える縫ぐるみが微笑ましかったので撮りました。

SSさん、鳥居が何本かある先に神様が祭られている中を歩いている気持ちで撮りました。

2017年03月22日
赤レンガ館界隈での写真WS・2!
先日、日南の谷口病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
YKさん、赤レンガ館にレトロな時計があり自分が反射して写っているとこが面白かったので
撮りました。

ISさん、よく目にしている堀川運河をカメラを持って近くで見たので撮りました。

MNさん、赤レンガ館で最初に見たときにこれは素晴らしいものだと思って撮りました。
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
YKさん、赤レンガ館にレトロな時計があり自分が反射して写っているとこが面白かったので
撮りました。

ISさん、よく目にしている堀川運河をカメラを持って近くで見たので撮りました。

MNさん、赤レンガ館で最初に見たときにこれは素晴らしいものだと思って撮りました。

2017年03月21日
赤レンガ館界隈での写真WS!
先日、日南の谷口病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
KTさん、キルトの模様が綺麗に作り上げてあったのがよかったので撮りました。

THさん、由緒あるアヒラツヒメと赤い鳥居がマッチしてよかったので撮りました。

EKさん、堀川運河と晴れた青空を見て気持ちが晴れやかになったので撮りました。
します。
今回は、油津の赤レンガ館界隈の歴史ある建物や運河あたりを散策して撮ってきました。
行く時は雨が降りそうな曇り日の天気でしたが油津に着くころから雲の切れ間から青空が覗く
天気になり途中から太陽が顔を出して青空の天気になりました。
赤レンガ館では、キルト展が開催されているのを見学することもできて手づくりのもつ良さを
感じながら見学して会場を撮らせてもらいました。
KTさん、キルトの模様が綺麗に作り上げてあったのがよかったので撮りました。

THさん、由緒あるアヒラツヒメと赤い鳥居がマッチしてよかったので撮りました。

EKさん、堀川運河と晴れた青空を見て気持ちが晴れやかになったので撮りました。

2017年03月17日
午後の日差しの写真WS・2!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、橘公園から市民プラザ前の公園を散策してきました。
公園の花壇の花が春の様相に植え替えられていて、明るくて綺麗な花が咲いているのに
心動かされながらの写真WSでした。
HAさん、白い梅の花を見て春らしい風景を感じたので撮りました。

KTさん、壁面がガラスでできているビルは珍しかったので選びました。
します。
今回は、橘公園から市民プラザ前の公園を散策してきました。
公園の花壇の花が春の様相に植え替えられていて、明るくて綺麗な花が咲いているのに
心動かされながらの写真WSでした。
HAさん、白い梅の花を見て春らしい風景を感じたので撮りました。

KTさん、壁面がガラスでできているビルは珍しかったので選びました。

2017年03月16日
午後の日差しの写真WS!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、橘公園から市民プラザ前の公園を散策してきました。
公園の花壇の花が春の様相に植え替えられていて、明るくて綺麗な花が咲いているのに
心動かされながらの写真WSでした。
KKさん、ベンチに座っている像が午後の日差しのなかに佇んでいるのがよかったので
撮りました。

SKさん、ツツジの蕾を初めて見て意外と大きかったのでシャッターを切りました。
します。
今回は、橘公園から市民プラザ前の公園を散策してきました。
公園の花壇の花が春の様相に植え替えられていて、明るくて綺麗な花が咲いているのに
心動かされながらの写真WSでした。
KKさん、ベンチに座っている像が午後の日差しのなかに佇んでいるのがよかったので
撮りました。

SKさん、ツツジの蕾を初めて見て意外と大きかったのでシャッターを切りました。

2017年03月15日
雨の日の写真WS・2!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、雨が降っていたので科学技術館に行きましたが休館日だったので、近くの市保健所や
中央公園に行って雨の日の写真を撮ってきました。
SNさん、コンクリートの柱を見て、巨大なロボットが四つん這いしているように見えたので選びました。

taigaさん、雨の降るなか科学技術館のロケットが目についたので撮りました。
します。
今回は、雨が降っていたので科学技術館に行きましたが休館日だったので、近くの市保健所や
中央公園に行って雨の日の写真を撮ってきました。
SNさん、コンクリートの柱を見て、巨大なロボットが四つん這いしているように見えたので選びました。

taigaさん、雨の降るなか科学技術館のロケットが目についたので撮りました。

2017年03月14日
雨の日の写真WS!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、雨が降っていたので科学技術館に行きましたが休館日だったので、近くの市保健所や
中央公園に行って雨の日の写真を撮ってきました。
FHさん、蔦がコンクリートの柱に密集して生息しているのを見て生命力の強さを感じたので撮り
ました。

HKさん、コンクリートの屋根に丸い天窓があり葉っぱの落ちた木が目についたので撮りました。
します。
今回は、雨が降っていたので科学技術館に行きましたが休館日だったので、近くの市保健所や
中央公園に行って雨の日の写真を撮ってきました。
FHさん、蔦がコンクリートの柱に密集して生息しているのを見て生命力の強さを感じたので撮り
ました。

HKさん、コンクリートの屋根に丸い天窓があり葉っぱの落ちた木が目についたので撮りました。

2017年03月10日
高鍋で春を感じる写真WS・3!
先日、高鍋のぐらんま亭での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、住宅街を散策しながら興味のあるものを撮ったりしながら蚊口浜に行って太平洋の
水平線を見たり、砂浜で貝がらを撮ったりしながら海岸でゆったりした時間を過ごしました。
帰りのコースにお寺があり、庭に咲いていた寒桜が満開だったのが珍しく、皆さん春を感じて
撮りました。
MDさん、満開の桜の花を見て春を感じ浮き浮きした気分で撮りました。

STさん、猫に近づいても逃げないでしっかり見つめている眼が可愛かったので撮りました。
します。
今回は、住宅街を散策しながら興味のあるものを撮ったりしながら蚊口浜に行って太平洋の
水平線を見たり、砂浜で貝がらを撮ったりしながら海岸でゆったりした時間を過ごしました。
帰りのコースにお寺があり、庭に咲いていた寒桜が満開だったのが珍しく、皆さん春を感じて
撮りました。
MDさん、満開の桜の花を見て春を感じ浮き浮きした気分で撮りました。

STさん、猫に近づいても逃げないでしっかり見つめている眼が可愛かったので撮りました。

2017年03月09日
高鍋で春を感じる写真WS・2!
先日、高鍋のぐらんま亭での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、住宅街を散策しながら興味のあるものを撮ったりしながら蚊口浜に行って太平洋の
水平線を見たり、砂浜で貝がらを撮ったりしながら海岸でゆったりした時間を過ごしました。
帰りのコースにお寺があり、庭に咲いていた寒桜が満開だったのが珍しく、皆さん春を感じて
撮りました。
NHさん、猫を何匹か撮ったなかでこの猫と遊びたいと思って選びました。

HNさん、可愛いい着物が飾ってあったのがよかったので撮りました。
します。
今回は、住宅街を散策しながら興味のあるものを撮ったりしながら蚊口浜に行って太平洋の
水平線を見たり、砂浜で貝がらを撮ったりしながら海岸でゆったりした時間を過ごしました。
帰りのコースにお寺があり、庭に咲いていた寒桜が満開だったのが珍しく、皆さん春を感じて
撮りました。
NHさん、猫を何匹か撮ったなかでこの猫と遊びたいと思って選びました。

HNさん、可愛いい着物が飾ってあったのがよかったので撮りました。

2017年03月08日
高鍋で春を感じる写真WS!
先日、高鍋のぐらんま亭での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、住宅街を散策しながら興味のあるものを撮ったりしながら蚊口浜に行って太平洋の
水平線を見たり、砂浜で貝がらを撮ったりしながら海岸でゆったりした時間を過ごしました。
帰りのコースにお寺があり、庭に咲いていた寒桜が満開だったのが珍しく、皆さん春を感じて
撮りました。
HMさん、桜の花が青空をバックに美しく綺麗に咲いていたので撮りました。

KYさん、道路沿いの草むらに黄色い花が咲いているのが春を感じたので撮りました。

MTさん、古墳は西都原と思っていたけど高鍋にもあるのが珍しかったので撮りました。
します。
今回は、住宅街を散策しながら興味のあるものを撮ったりしながら蚊口浜に行って太平洋の
水平線を見たり、砂浜で貝がらを撮ったりしながら海岸でゆったりした時間を過ごしました。
帰りのコースにお寺があり、庭に咲いていた寒桜が満開だったのが珍しく、皆さん春を感じて
撮りました。
HMさん、桜の花が青空をバックに美しく綺麗に咲いていたので撮りました。

KYさん、道路沿いの草むらに黄色い花が咲いているのが春を感じたので撮りました。

MTさん、古墳は西都原と思っていたけど高鍋にもあるのが珍しかったので撮りました。

2017年03月07日
安井息軒旧宅での写真WS・2!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、安井息軒旧宅と歴史観を訪ねて行って来ました。
旧宅の庭には、梅や椿や竹林などがあったりしてメンバー思い思いの風景を撮って
楽しんできました。
歴史観には、清武町の歴史や安井息軒の功績などが展示してあったりしました。
また、歴史観のある場所が高台にあり一ッ葉の海が見えるぐらい見晴らしの良い
場所でした。
SKさん、庭に猫がいてカメラを向けても逃げなかったので、いい表情を撮ることが出来ました。

SKSさん、普段はひっそりと誰にも知られずに生きている植物に心を打たれるものがあり撮りました。
します。
今回は、安井息軒旧宅と歴史観を訪ねて行って来ました。
旧宅の庭には、梅や椿や竹林などがあったりしてメンバー思い思いの風景を撮って
楽しんできました。
歴史観には、清武町の歴史や安井息軒の功績などが展示してあったりしました。
また、歴史観のある場所が高台にあり一ッ葉の海が見えるぐらい見晴らしの良い
場所でした。
SKさん、庭に猫がいてカメラを向けても逃げなかったので、いい表情を撮ることが出来ました。

SKSさん、普段はひっそりと誰にも知られずに生きている植物に心を打たれるものがあり撮りました。

2017年03月06日
安井息軒旧宅での写真WS!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、安井息軒旧宅と歴史観を訪ねて行って来ました。
旧宅の庭には、梅や椿や竹林などがあったりしてメンバー思い思いの風景を撮って
楽しんできました。
歴史観には、清武町の歴史や安井息軒の功績などが展示してあったりしました。
また、歴史観のある場所が高台にあり一ッ葉の海が見えるぐらい見晴らしの良い
場所でした。
MHさん、最初に見た梅の花が青空と喜んでいるような感じがしたので撮りました。

NAさん、歴史観の庭から見た風景がよかったのと夜景も綺麗だろうと想像しました。

KKさん、今日撮った中で梅の花を可愛く撮れた写真だったので選びました。
します。
今回は、安井息軒旧宅と歴史観を訪ねて行って来ました。
旧宅の庭には、梅や椿や竹林などがあったりしてメンバー思い思いの風景を撮って
楽しんできました。
歴史観には、清武町の歴史や安井息軒の功績などが展示してあったりしました。
また、歴史観のある場所が高台にあり一ッ葉の海が見えるぐらい見晴らしの良い
場所でした。
MHさん、最初に見た梅の花が青空と喜んでいるような感じがしたので撮りました。

NAさん、歴史観の庭から見た風景がよかったのと夜景も綺麗だろうと想像しました。

KKさん、今日撮った中で梅の花を可愛く撮れた写真だったので選びました。

2017年03月03日
時代と共に変わる一ッ葉!
今日は、宮崎の象徴だった建物がいつの間にか消えていたので、写真家として現場を
撮っておこうと思い撮った写真を掲載します。
近頃、一ッ葉のホテル前の道を走っていたらバブル期に観光浮揚を狙って作られた
オーシャンドームとサンホテルフェニックスの建物が解体されたのを目にしたので
記録として現場を撮ったのと、近くの市民の森公園によって禊の池と広場の風景を
撮りましたので掲載しました。



撮っておこうと思い撮った写真を掲載します。
近頃、一ッ葉のホテル前の道を走っていたらバブル期に観光浮揚を狙って作られた
オーシャンドームとサンホテルフェニックスの建物が解体されたのを目にしたので
記録として現場を撮ったのと、近くの市民の森公園によって禊の池と広場の風景を
撮りましたので掲載しました。




2017年03月02日
市民の森の梅園での写真WS・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、市民の森公園内にある梅園に行って季節の花である梅を撮ってきました。
広い敷地に梅の花が一杯植えてある中に白・ピンク・赤色の梅の花が咲いていましたが、
木によって満開の木もあれば、まだつぼみの木もあるという具合で、それぞれ時期が
違うみたいでした。そのような風景の中で満開の梅の木を探して撮ったりして
春を感じながら時間を過ごしました。
FNさん、ピンクの色の梅を見て女性に幸せを招く色だし、妻の里が梅干しの産地を思い出して
撮りました。

FHさん、白い梅の花が満開で、今にも鶯が飛んできそうな気がしたので撮りました。
します。
今回は、市民の森公園内にある梅園に行って季節の花である梅を撮ってきました。
広い敷地に梅の花が一杯植えてある中に白・ピンク・赤色の梅の花が咲いていましたが、
木によって満開の木もあれば、まだつぼみの木もあるという具合で、それぞれ時期が
違うみたいでした。そのような風景の中で満開の梅の木を探して撮ったりして
春を感じながら時間を過ごしました。
FNさん、ピンクの色の梅を見て女性に幸せを招く色だし、妻の里が梅干しの産地を思い出して
撮りました。

FHさん、白い梅の花が満開で、今にも鶯が飛んできそうな気がしたので撮りました。

2017年03月01日
市民の森の梅園での写真WS!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、市民の森公園内にある梅園に行って季節の花である梅を撮ってきました。
広い敷地に梅の花が一杯植えてある中に白・ピンク・赤色の梅の花が咲いていましたが、
木によって満開の木もあれば、まだつぼみの木もあるという具合で、それぞれ時期が
違うみたいでした。そのような風景の中で満開の梅の木を探して撮ったりして
春を感じながら時間を過ごしました。
SNさん、白い梅の花を大きく写して雪のように写っていたのがよかったので選びました。

taigaさん、ピンクの梅の花が咲いている木が並んでいたので撮りました。

HKさん、白い梅の花が咲いているのが目について綺麗だったので撮りました。
します。
今回は、市民の森公園内にある梅園に行って季節の花である梅を撮ってきました。
広い敷地に梅の花が一杯植えてある中に白・ピンク・赤色の梅の花が咲いていましたが、
木によって満開の木もあれば、まだつぼみの木もあるという具合で、それぞれ時期が
違うみたいでした。そのような風景の中で満開の梅の木を探して撮ったりして
春を感じながら時間を過ごしました。
SNさん、白い梅の花を大きく写して雪のように写っていたのがよかったので選びました。

taigaさん、ピンクの梅の花が咲いている木が並んでいたので撮りました。

HKさん、白い梅の花が咲いているのが目について綺麗だったので撮りました。
