2009年09月30日
2009年09月29日
続・ひと休み!
昨日に引き続き、若草病院での写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
HMさん。初めての参加でしたが面白かったし、発見することもありこれから挑戦してみたい。

KSさん。この写真もよかったけどもっと広く蔦を撮ってみたい気持ちになった。

HNさん。珍しかったので撮りました。
HMさん。初めての参加でしたが面白かったし、発見することもありこれから挑戦してみたい。

KSさん。この写真もよかったけどもっと広く蔦を撮ってみたい気持ちになった。

HNさん。珍しかったので撮りました。

2009年09月28日
ひと休み!
先日、若草病院での写真ワークショップがありましたので参加者の写真を掲載します。
いつものコースとは違うコースでしたので新鮮な気分で散策しました。
HNさん。NTTの無線塔は世の中を明るくしてくれるので撮りました。

DHさん。上から見たパイプと虫が似ていたので撮りました。
いつものコースとは違うコースでしたので新鮮な気分で散策しました。
HNさん。NTTの無線塔は世の中を明るくしてくれるので撮りました。

DHさん。上から見たパイプと虫が似ていたので撮りました。

2009年09月25日
続続・他者のセレクト!・K
先日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
AKさんの写真から。

TKさんの写真から。

KYOさんの写真から。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
AKさんの写真から。

TKさんの写真から。

KYOさんの写真から。

2009年09月24日
続・他者のセレクト!・K
先日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
TSさんの写真から。

HKさんの写真から。

バルッチさんの写真から。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
TSさんの写真から。

HKさんの写真から。

バルッチさんの写真から。

2009年09月18日
他者のセレクト!・K
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
STさんの写真から。

taigaさんの写真から。

NYさんの写真から。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
STさんの写真から。

taigaさんの写真から。

NYさんの写真から。

2009年09月17日
続続・宮崎港の周辺!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
宮崎港周辺を散策した風景をそれぞれのカラーで撮られているのが印象的です。
HKさん。フェリーを写そうと色々な場所から狙ったがこのカットが一番よかったので選びました。

TSさん。2本の木が寄り添っているとこがよかったので選びました。

KYOさん。風や波で浸食しているとこが写真で現れていたので撮りました。
宮崎港周辺を散策した風景をそれぞれのカラーで撮られているのが印象的です。
HKさん。フェリーを写そうと色々な場所から狙ったがこのカットが一番よかったので選びました。

TSさん。2本の木が寄り添っているとこがよかったので選びました。

KYOさん。風や波で浸食しているとこが写真で現れていたので撮りました。

2009年09月15日
続・宮崎港の周辺!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
フェリーが停泊している風景をそれぞれの思いで撮られているのが写真に現れています。
バルッチさん。てんとう虫が中々言うことを聞かなくて疲れた。

TKさん。黄色い花をアップで撮りたかったけど、フェンス越しに撮ったらどうなるのか試した。

AKさん。フェリーに乗ることもないので、フェリーを撮って見ました。
フェリーが停泊している風景をそれぞれの思いで撮られているのが写真に現れています。
バルッチさん。てんとう虫が中々言うことを聞かなくて疲れた。

TKさん。黄色い花をアップで撮りたかったけど、フェンス越しに撮ったらどうなるのか試した。

AKさん。フェリーに乗ることもないので、フェリーを撮って見ました。

2009年09月14日
宮崎港の周辺!
今日は、江南よしみ支援センターの写真ワークショップでした。参加者の写真を掲載します。
フェリーが停泊している宮崎港に行き、港の釣りをしている埠頭から松林を散策しました。
NYさん。松ノ木を1本だけ横に撮ったけどまとまらなかったので立に撮ったら決まった。

STさん。フェリー全体を入れて撮りたかったけど、この感じが一番よかったので決めました。

taigaさん。新車の重機を見て撮ってみようという気持ちが湧いてきた。
フェリーが停泊している宮崎港に行き、港の釣りをしている埠頭から松林を散策しました。
NYさん。松ノ木を1本だけ横に撮ったけどまとまらなかったので立に撮ったら決まった。

STさん。フェリー全体を入れて撮りたかったけど、この感じが一番よかったので決めました。

taigaさん。新車の重機を見て撮ってみようという気持ちが湧いてきた。

2009年09月11日
猫じゃ猫じゃ展案内!
今日は、障がい者写真集団「えん」のイベント参加の案内を掲載します。
今回10月3日(土曜)から18日(日曜)までフローランテの一般住宅展示場を会場に
「どんこや」と「えん」と連携して絵と写真の展示会をやることになりました。
「えん」は写真ワークショップに参加された方の写真をTシャツにして展示する予定です。
また、オープンキッチンでカフェもできる設備がある展示場なので、コーヒーと子供向けに
ジュースなどをだして、ゆっくり語っていただくような空間を考えていますので気軽に
お越しいただければと企画しました。
また、猫に関した絵と写真を公募していますので出品したい方は、最後に記載されてい
るホームページのURLで確認してください。


猫じゃ猫じゃ展の案内ページは以下のURLです。
http://donkoya.moo.jp/0910nekojax2/
今回10月3日(土曜)から18日(日曜)までフローランテの一般住宅展示場を会場に
「どんこや」と「えん」と連携して絵と写真の展示会をやることになりました。
「えん」は写真ワークショップに参加された方の写真をTシャツにして展示する予定です。
また、オープンキッチンでカフェもできる設備がある展示場なので、コーヒーと子供向けに
ジュースなどをだして、ゆっくり語っていただくような空間を考えていますので気軽に
お越しいただければと企画しました。
また、猫に関した絵と写真を公募していますので出品したい方は、最後に記載されてい
るホームページのURLで確認してください。


猫じゃ猫じゃ展の案内ページは以下のURLです。
http://donkoya.moo.jp/0910nekojax2/
2009年09月10日
2009年09月09日
他者のセレクトM!
昨日に引き続き、もやいの会の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
MSさんの写真から。

FKさんの写真から。

YIさんの写真から。
今日は、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
MSさんの写真から。

FKさんの写真から。

YIさんの写真から。

2009年09月08日
のんびり散策!
先週の2日にもやいの会の写真ワークショップを開催しましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は橘公園の裏の路地をのんびり散策してきました。画一的ではないヒューマンな
風景に接すると気持ちも穏やかになり涼しい風が五感をさらに刺激します。
MSさん。南国にふさわしいエキゾチックな赤いハイビスカスがいいでしょう。

FKさん。実は、私の存在は小さいけど主役にすると大きい物を食っちゃいます。

YIさん。駐車場に自転車とボトルが置いてあるのがマッチしていたので撮りました。
します。
今回は橘公園の裏の路地をのんびり散策してきました。画一的ではないヒューマンな
風景に接すると気持ちも穏やかになり涼しい風が五感をさらに刺激します。
MSさん。南国にふさわしいエキゾチックな赤いハイビスカスがいいでしょう。

FKさん。実は、私の存在は小さいけど主役にすると大きい物を食っちゃいます。

YIさん。駐車場に自転車とボトルが置いてあるのがマッチしていたので撮りました。

2009年09月07日
他者のセレクト2!
土曜日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
YKさんの写真から。

KSさんの写真から。
今回も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
YKさんの写真から。

KSさんの写真から。

2009年09月04日
他者のセレクト!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日は、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
SFさんの写真から。

HNさんの写真から。
今日は、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
SFさんの写真から。

HNさんの写真から。

2009年09月03日
続・自然な気持ち!
昨日に引き続き、若草病院の写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は、県庁から橘通りを下り橘橋しにいき市民プラザの前の公園を散策して来ました。
KSさん。暑い中散策していたら赤いハイビスカスの花が咲いていたので撮りました。

YKさん。空がすごく綺麗な中、青空と赤い花のコントラストがよかったので撮りました。
今回は、県庁から橘通りを下り橘橋しにいき市民プラザの前の公園を散策して来ました。
KSさん。暑い中散策していたら赤いハイビスカスの花が咲いていたので撮りました。

YKさん。空がすごく綺麗な中、青空と赤い花のコントラストがよかったので撮りました。

2009年09月02日
自然な気持ち!
先週の火曜日に若草病院の写真ワークショップを開催しましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、県庁から橘通りを下り橘橋しにいき市民プラザの前の公園を散策して来ました。
SFさん。県庁の日の丸と県の旗がなびいているのが撮れたので選びました。

HNさん。赤いハイビスカスが目に入ったので自然に撮ったらこのような写真になりました。
します。
今回は、県庁から橘通りを下り橘橋しにいき市民プラザの前の公園を散策して来ました。
SFさん。県庁の日の丸と県の旗がなびいているのが撮れたので選びました。

HNさん。赤いハイビスカスが目に入ったので自然に撮ったらこのような写真になりました。

2009年09月01日
他者のセレクト2!
昨日に引き続き、あいクリニックの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今日も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
MMYさんの写真から。

TTさんの写真から。

MMさんの写真から。
今日も、他の参加者がセレクトした写真を掲載します。自分が撮った写真でない
写真を選ぶという行為を通して、他者との共通した感性を知ることも面白いです。
MMYさんの写真から。

TTさんの写真から。

MMさんの写真から。
