2016年12月28日
地域デビューでの写真WS・講師版!
今日は、2016年の最後のブログの掲載になりますので、先日宮﨑市内の地域活動支援センターの
江南よしみ、すみよしの2ヵ所の支援センター合同のプログラム、「地域デビューをしよう!」で、
講師もその写真WSで同じように公園を散策しながら色々と撮った中から選んだ写真を掲載
します。
今年一年「写真集団・えん」のブログを訪問いただき有難うございました。
2017年も、よろしくお願いします。
佳い年を迎えられることを願っています。
江南よしみ、すみよしの2ヵ所の支援センター合同のプログラム、「地域デビューをしよう!」で、
講師もその写真WSで同じように公園を散策しながら色々と撮った中から選んだ写真を掲載
します。
今年一年「写真集団・えん」のブログを訪問いただき有難うございました。
2017年も、よろしくお願いします。
佳い年を迎えられることを願っています。
2016年12月27日
地域デビューでの写真WS・3!
宮﨑市内の地域活動支援センターの江南よしみ、すみよしの2ヵ所の支援センター合同の
プログラム、「地域デビューをしよう!」で写真WSを「見て、感じて、撮った」というタイトルで
実施しました。
今回は、住吉公園に集合して公園内を散策しながら撮って楽しんできました。
特別なものがあるというような公園ではないのですが、カメラを向けるといつも見ている風景が
違って見えることを楽しんで撮ってもらいました。
写真は、参加メンバーそれぞれの感性と生き方が反映するので、被写体を選ぶ時に丸ごと
その人らしさが現れてしまいます。
MKさん、枯れた芝生の中に一輪花が咲いているのを見て踏まれても咲いている姿に感激して
撮りました。
SOさん、公園のベンチに膝を置くところに木材が使ってあるのが珍しかったので撮りました。
SSさん、自販機にいろはすの水以外の種類があったのと人工物に興味を持って撮りました。
プログラム、「地域デビューをしよう!」で写真WSを「見て、感じて、撮った」というタイトルで
実施しました。
今回は、住吉公園に集合して公園内を散策しながら撮って楽しんできました。
特別なものがあるというような公園ではないのですが、カメラを向けるといつも見ている風景が
違って見えることを楽しんで撮ってもらいました。
写真は、参加メンバーそれぞれの感性と生き方が反映するので、被写体を選ぶ時に丸ごと
その人らしさが現れてしまいます。
MKさん、枯れた芝生の中に一輪花が咲いているのを見て踏まれても咲いている姿に感激して
撮りました。
SOさん、公園のベンチに膝を置くところに木材が使ってあるのが珍しかったので撮りました。
SSさん、自販機にいろはすの水以外の種類があったのと人工物に興味を持って撮りました。
2016年12月26日
地域デビューでの写真WS・2!
宮﨑市内の地域活動支援センターの江南よしみ、すみよしの2ヵ所の支援センター合同の
プログラム、「地域デビューをしよう!」で写真WSを「見て、感じて、撮った」というタイトルで
実施しました。
今回は、住吉公園に集合して公園内を散策しながら撮って楽しんできました。
特別なものがあるというような公園ではないのですが、カメラを向けるといつも見ている風景が
違って見えることを楽しんで撮ってもらいました。
写真は、参加メンバーそれぞれの感性と生き方が反映するので、被写体を選ぶ時に丸ごと
その人らしさが現れてしまいます。
MHさん、何となく撮りました。
ONさん、太陽を入れたことで幻想的になり木が喋っているように感じたので撮りました。
HIさん、家の時計を買ったばかりで公園の時計を見て興味を持ち便利だと思って撮りました。
プログラム、「地域デビューをしよう!」で写真WSを「見て、感じて、撮った」というタイトルで
実施しました。
今回は、住吉公園に集合して公園内を散策しながら撮って楽しんできました。
特別なものがあるというような公園ではないのですが、カメラを向けるといつも見ている風景が
違って見えることを楽しんで撮ってもらいました。
写真は、参加メンバーそれぞれの感性と生き方が反映するので、被写体を選ぶ時に丸ごと
その人らしさが現れてしまいます。
MHさん、何となく撮りました。
ONさん、太陽を入れたことで幻想的になり木が喋っているように感じたので撮りました。
HIさん、家の時計を買ったばかりで公園の時計を見て興味を持ち便利だと思って撮りました。
2016年12月23日
地域デビューでの写真WS!
宮﨑市内の地域活動支援センターの江南よしみ、すみよしの2ヵ所の支援センター合同の
プログラム、「地域デビューをしよう!」で写真WSを「見て、感じて、撮った」というタイトルで
実施しました。
今回は、住吉公園に集合して公園内を散策しながら撮って楽しんできました。
特別なものがあるというような公園ではないのですが、カメラを向けるといつも見ている風景が
違って見えることを楽しんで撮ってもらいました。
写真は、参加メンバーそれぞれの感性と生き方が反映するので、被写体を選ぶ時に丸ごと
その人らしさが現れてしまいます。
KKさん、冬の青空と広々した公園の景色を見てこんな気持ちで生きていけたらと思って撮り
ました。
MAさん、公園のテーブルとイスを見て楽しい思い出がよみがえってきたので撮りました。
MTさん、冬の空を見上げることがなかったけど久しぶりに見て気持ちよかったので撮りました。
プログラム、「地域デビューをしよう!」で写真WSを「見て、感じて、撮った」というタイトルで
実施しました。
今回は、住吉公園に集合して公園内を散策しながら撮って楽しんできました。
特別なものがあるというような公園ではないのですが、カメラを向けるといつも見ている風景が
違って見えることを楽しんで撮ってもらいました。
写真は、参加メンバーそれぞれの感性と生き方が反映するので、被写体を選ぶ時に丸ごと
その人らしさが現れてしまいます。
KKさん、冬の青空と広々した公園の景色を見てこんな気持ちで生きていけたらと思って撮り
ました。
MAさん、公園のテーブルとイスを見て楽しい思い出がよみがえってきたので撮りました。
MTさん、冬の空を見上げることがなかったけど久しぶりに見て気持ちよかったので撮りました。
2016年12月22日
生目神社での写真WS・3!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、生目神社の樹齢300年の大イチョウが黄色く染まった姿を見に行きましょうということで
行って来ました。
高台にある静かな神社の参道を歩いて行くと階段下から青空に鳥居があり登ると正面に本殿が
あり側に大きな銀杏がそびえたっているという風景でした。
taigaさん、庭の木々が綺麗に剪定してあるのが青空に映えていたので撮りました。
SNさん、枝にくくってあるおみくじが風雨に耐えているのがよかったので撮りました。
します。
今回は、生目神社の樹齢300年の大イチョウが黄色く染まった姿を見に行きましょうということで
行って来ました。
高台にある静かな神社の参道を歩いて行くと階段下から青空に鳥居があり登ると正面に本殿が
あり側に大きな銀杏がそびえたっているという風景でした。
taigaさん、庭の木々が綺麗に剪定してあるのが青空に映えていたので撮りました。
SNさん、枝にくくってあるおみくじが風雨に耐えているのがよかったので撮りました。
2016年12月21日
生目神社での写真WS・2!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、生目神社の樹齢300年の大イチョウが黄色く染まった姿を見に行きましょうということで
行って来ました。
高台にある静かな神社の参道を歩いて行くと階段下から青空に鳥居があり登ると正面に本殿が
あり側に大きな銀杏がそびえたっているという風景でした。
HKさん、宮大工の技が本殿のつくりを下から見たら素晴らしかったので撮りました。
KMさん、イチョウの木全体を入れて撮ったのがよかったので選びました。
します。
今回は、生目神社の樹齢300年の大イチョウが黄色く染まった姿を見に行きましょうということで
行って来ました。
高台にある静かな神社の参道を歩いて行くと階段下から青空に鳥居があり登ると正面に本殿が
あり側に大きな銀杏がそびえたっているという風景でした。
HKさん、宮大工の技が本殿のつくりを下から見たら素晴らしかったので撮りました。
KMさん、イチョウの木全体を入れて撮ったのがよかったので選びました。
2016年12月20日
生目神社での写真WS!
先日、江南よしみ支援センターでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、生目神社の樹齢300年の大イチョウが黄色く染まった姿を見に行きましょうということで
行って来ました。
高台にある静かな神社の参道を歩いて行くと階段下から青空に鳥居があり登ると正面に本殿が
あり側に大きな銀杏がそびえたっているという風景でした。
ONさん、イチョウの大きな姿を見て樹齢300年もたっているのがすごいと思って撮りました。
FHさん、生目神社の参道入り口の鳥居が冬の青空に映えていたので撮りました。
FNさん、色々撮った中で、メンバーのNさんが一生懸命撮っている姿に感動したので選びました。
します。
今回は、生目神社の樹齢300年の大イチョウが黄色く染まった姿を見に行きましょうということで
行って来ました。
高台にある静かな神社の参道を歩いて行くと階段下から青空に鳥居があり登ると正面に本殿が
あり側に大きな銀杏がそびえたっているという風景でした。
ONさん、イチョウの大きな姿を見て樹齢300年もたっているのがすごいと思って撮りました。
FHさん、生目神社の参道入り口の鳥居が冬の青空に映えていたので撮りました。
FNさん、色々撮った中で、メンバーのNさんが一生懸命撮っている姿に感動したので選びました。
2016年12月19日
日南市猪八重地区での写真WS・2!
先日、日南の谷口病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、猪八重地区に足湯の施設があるということで雨が降っていましたが行って来ました。
足湯の周りの林に紅葉した葉があったり、向かいの山並みに霧が立ち込めていて独特な
風景の景色を撮ったりしてきました。
TYさん、紅葉した葉が雨に打たれたて綺麗だったので撮りました。
YKさん、枝が枝のようでなく人体の血管に見えて、白黒のコントラストで幾何学のような絵に
見えたので撮りました。
します。
今回は、猪八重地区に足湯の施設があるということで雨が降っていましたが行って来ました。
足湯の周りの林に紅葉した葉があったり、向かいの山並みに霧が立ち込めていて独特な
風景の景色を撮ったりしてきました。
TYさん、紅葉した葉が雨に打たれたて綺麗だったので撮りました。
YKさん、枝が枝のようでなく人体の血管に見えて、白黒のコントラストで幾何学のような絵に
見えたので撮りました。
2016年12月16日
日南市猪八重地区での写真WS!
先日、日南の谷口病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、猪八重地区に足湯の施設があるということで雨が降っていましたが行って来ました。
足湯の周りの林に紅葉した葉があったり、向かいの山並みに霧が立ち込めていて独特な
風景の景色を撮ったりしてきました。
MNさん、雨が降っていましたが色づいた葉が綺麗だったので撮りました。
HUさん、以前、足湯に来たことを思い出してゆっくりした雰囲気の足湯を撮りました。
します。
今回は、猪八重地区に足湯の施設があるということで雨が降っていましたが行って来ました。
足湯の周りの林に紅葉した葉があったり、向かいの山並みに霧が立ち込めていて独特な
風景の景色を撮ったりしてきました。
MNさん、雨が降っていましたが色づいた葉が綺麗だったので撮りました。
HUさん、以前、足湯に来たことを思い出してゆっくりした雰囲気の足湯を撮りました。
2016年12月15日
天神山公園での写真WS・2!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天神山公園に行って紅葉の風景を撮りに行って来ました。
イチョウの葉が真っ黄色だったり、散っていたり、紅葉している葉があったり、池にカモがいたり
大きな犬が散歩しているのにカメラを向けたりして楽しんできました。
YTさん、秋晴れの公園の中を散歩している大きな犬が可愛かったので撮りました。
SKSさん、規則的に並んだ緑の葉が首をかしげて「どうしたの」と言っているみたいだったので
撮りました。
今回は、天神山公園に行って紅葉の風景を撮りに行って来ました。
イチョウの葉が真っ黄色だったり、散っていたり、紅葉している葉があったり、池にカモがいたり
大きな犬が散歩しているのにカメラを向けたりして楽しんできました。
YTさん、秋晴れの公園の中を散歩している大きな犬が可愛かったので撮りました。
SKSさん、規則的に並んだ緑の葉が首をかしげて「どうしたの」と言っているみたいだったので
撮りました。
2016年12月14日
天神山公園での写真WS!
先日、若草病院デイケアでの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、天神山公園に行って紅葉の風景を撮りに行って来ました。
イチョウの葉が真っ黄色だったり、散っていたり、紅葉している葉があったり、池にカモがいたり
大きな犬が散歩しているのにカメラを向けたりして楽しんできました。
KKさん、イチョウの黄色い葉が綺麗で印象的だったので撮りました。
EKさん、神社の赤い欄干が印象的で何回も渡ったので撮りました。
SKさん、赤い花が咲いていたのを撮ったらフラッシュが点いてよかったので選びました。
今回は、天神山公園に行って紅葉の風景を撮りに行って来ました。
イチョウの葉が真っ黄色だったり、散っていたり、紅葉している葉があったり、池にカモがいたり
大きな犬が散歩しているのにカメラを向けたりして楽しんできました。
KKさん、イチョウの黄色い葉が綺麗で印象的だったので撮りました。
EKさん、神社の赤い欄干が印象的で何回も渡ったので撮りました。
SKさん、赤い花が咲いていたのを撮ったらフラッシュが点いてよかったので選びました。
2016年12月12日
文化の森での写真WS・2!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、科学技術館のある文化の森公園に行って秋の紅葉を撮りに行きましょうということで
行って来ました。
日本庭園がありモミジが紅葉しているとこなどを写したり、周りに子供の遊び場などがあるので
散策しながら色々な思いを持って撮ってきました。
SNさん、時計台の周りの風景がよかったのと、メンバーのTさんが写っていたので選びました。
taigaさん、緑の葉の中に紅葉した葉があるのがよかったので撮りました。
します。
今回は、科学技術館のある文化の森公園に行って秋の紅葉を撮りに行きましょうということで
行って来ました。
日本庭園がありモミジが紅葉しているとこなどを写したり、周りに子供の遊び場などがあるので
散策しながら色々な思いを持って撮ってきました。
SNさん、時計台の周りの風景がよかったのと、メンバーのTさんが写っていたので選びました。
taigaさん、緑の葉の中に紅葉した葉があるのがよかったので撮りました。
2016年12月09日
文化の森での写真WS!
先日、江南よしみ支援センターの写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載
します。
今回は、科学技術館のある文化の森公園に行って秋の紅葉を撮りに行きましょうということで
行って来ました。
日本庭園がありモミジが紅葉しているとこなどを写したり、周りに子供の遊び場などがあるので
散策しながら色々な思いを持って撮ってきました。
FHさん、秋を感じさせるモミジが紅葉しているのが日本庭園にマッチしていたので撮りました。
HKさん、滑り台の形が花をイメージして作られているのが珍しかったので撮りました。
します。
今回は、科学技術館のある文化の森公園に行って秋の紅葉を撮りに行きましょうということで
行って来ました。
日本庭園がありモミジが紅葉しているとこなどを写したり、周りに子供の遊び場などがあるので
散策しながら色々な思いを持って撮ってきました。
FHさん、秋を感じさせるモミジが紅葉しているのが日本庭園にマッチしていたので撮りました。
HKさん、滑り台の形が花をイメージして作られているのが珍しかったので撮りました。
2016年12月08日
ネコ好きの写真WS・3!
先日、高鍋のぐらんま亭での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、高鍋駅前を通って蚊口浜に向かって散策しながらの写真WSでした。
天気もよく季節の花などが庭先に咲いていたり、道沿いの雑草の中に咲いていたりするのを
見つけながら海岸まで行って水平線を見ると気持ちが晴れやかになり黄昏ているメンバーを
拝見することになります。帰りに近くの公園によると猫がいてみんな猫が好きみたいでふれたり
しながら写真を撮っていました。
YHさん、猫が好きなので色々撮りましたがこれが一番よかったので選びました。
MAさん、蚊口浜の海岸のソテツとはまゆうを写した写真がよかったので選びました。
今回は、高鍋駅前を通って蚊口浜に向かって散策しながらの写真WSでした。
天気もよく季節の花などが庭先に咲いていたり、道沿いの雑草の中に咲いていたりするのを
見つけながら海岸まで行って水平線を見ると気持ちが晴れやかになり黄昏ているメンバーを
拝見することになります。帰りに近くの公園によると猫がいてみんな猫が好きみたいでふれたり
しながら写真を撮っていました。
YHさん、猫が好きなので色々撮りましたがこれが一番よかったので選びました。
MAさん、蚊口浜の海岸のソテツとはまゆうを写した写真がよかったので選びました。
2016年12月07日
ネコ好きの写真WS・2!
先日、高鍋のぐらんま亭での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、高鍋駅前を通って蚊口浜に向かって散策しながらの写真WSでした。
天気もよく季節の花などが庭先に咲いていたり、道沿いの雑草の中に咲いていたりするのを
見つけながら海岸まで行って水平線を見ると気持ちが晴れやかになり黄昏ているメンバーを
拝見することになります。帰りに近くの公園によると猫がいてみんな猫が好きみたいでふれたり
しながら写真を撮っていました。
STさん、家でも猫を飼っていて連れて帰りたいほど可愛かったので撮りました。
HNさん、白黒の毛並みをした猫が草むらにいたのが珍しかったので撮りました。
今回は、高鍋駅前を通って蚊口浜に向かって散策しながらの写真WSでした。
天気もよく季節の花などが庭先に咲いていたり、道沿いの雑草の中に咲いていたりするのを
見つけながら海岸まで行って水平線を見ると気持ちが晴れやかになり黄昏ているメンバーを
拝見することになります。帰りに近くの公園によると猫がいてみんな猫が好きみたいでふれたり
しながら写真を撮っていました。
STさん、家でも猫を飼っていて連れて帰りたいほど可愛かったので撮りました。
HNさん、白黒の毛並みをした猫が草むらにいたのが珍しかったので撮りました。
2016年12月06日
ネコ好きの写真WS!
先日、高鍋のぐらんま亭での写真ワークショップを行いましたので参加者の写真を掲載します。
今回は、高鍋駅前を通って蚊口浜に向かって散策しながらの写真WSでした。
天気もよく季節の花などが庭先に咲いていたり、道沿いの雑草の中に咲いていたりするのを
見つけながら海岸まで行って水平線を見ると気持ちが晴れやかになり黄昏ているメンバーを
拝見することになります。帰りに近くの公園によると猫がいてみんな猫が好きみたいでふれたり
しながら写真を撮っていました。
YSさん、猫を何枚も撮った中で近くによって撮れたのがうれしかったので選びました。
NHさん、手のサイズにぴったりして撮れたので選びました。
YYさん、水飲み場の水を出したら不思議な形になるのが面白かったので撮りました。
今回は、高鍋駅前を通って蚊口浜に向かって散策しながらの写真WSでした。
天気もよく季節の花などが庭先に咲いていたり、道沿いの雑草の中に咲いていたりするのを
見つけながら海岸まで行って水平線を見ると気持ちが晴れやかになり黄昏ているメンバーを
拝見することになります。帰りに近くの公園によると猫がいてみんな猫が好きみたいでふれたり
しながら写真を撮っていました。
YSさん、猫を何枚も撮った中で近くによって撮れたのがうれしかったので選びました。
NHさん、手のサイズにぴったりして撮れたので選びました。
YYさん、水飲み場の水を出したら不思議な形になるのが面白かったので撮りました。
2016年12月02日
講師が選ぶ平和台公園でのWS・2!
昨日と今日は、若草病院デイケアでの写真ワークショップを平和台公園で行っ写真の中から講師が
勝手に1枚選んで掲載します。
SRさん、黄色花を周りの暗さやボケを活かして撮っている写真を選びました。
KKさん、埴輪の正面からではなく後ろなどから撮っている写真を選びました。
勝手に1枚選んで掲載します。
SRさん、黄色花を周りの暗さやボケを活かして撮っている写真を選びました。
KKさん、埴輪の正面からではなく後ろなどから撮っている写真を選びました。
2016年12月01日
講師が選ぶ平和台公園でのWS!
今日と明日は、若草病院デイケアでの写真ワークショップを平和台公園で行っ写真の中から講師が
勝手に1枚選んで掲載します。
SKさん、平和の塔の裏側を真下から撮った写真を選びました。
YSさん、1枚だけ色の違った葉っぱを撮っているのを選びました。
EKさん、埴輪が苔に覆われて自然に埋もれているのを選びました。
勝手に1枚選んで掲載します。
SKさん、平和の塔の裏側を真下から撮った写真を選びました。
YSさん、1枚だけ色の違った葉っぱを撮っているのを選びました。
EKさん、埴輪が苔に覆われて自然に埋もれているのを選びました。