スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年09月30日

続・アートの可能性!

市民の会・スイミーの趣意書から、わたしたち市民が主体となり、人と人とがもっと出会う
ことができ、お互いを大事な個人として認め合う場を持つためには、文化、とくにアートと
いう分野に活路を見出せるのではないかと考え、「人と人、そして社会とアートが出会う
ことを提言・発信する市民の会・スイミー」を発足しました。

今日は、車椅子の方が中心の演劇グループ「繋がる劇場」が保育園でのワークショップを
通して子供たちと交流をしている画像を掲載します。




市民の会・スイミーに関しては、以下のページで紹介していますので訪問ください。
http://www1.bbiq.jp/m-moyai/suimi.html

また、賛同して支援したい方、活動を一緒にやりたい方は、以下の電話、メールで問い合わせ
ください。

市民の会・スイミー (NPO法人・宮崎もやいの会内)
TEL 0985-71-0036 E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
  


Posted by もやい at 11:06Comments(0)アート

2008年09月29日

アートの可能性!

今年になって写真を通した活動を始めたこともあってアートの可能性を地域や社会の中で
試して行く活動を積極的にやって行きましょう、とアーチストと市民の有志で「市民の会・
スイミー」という任意の市民団体を設立しました。
宮日新聞で紹介されましたので案内します。



詳しくは、以下のページで紹介していますので訪問ください。

http://www1.bbiq.jp/m-moyai/suimi.html

また、賛同して支援したい方、活動を一緒にやりたい方は、以下の電話、メールで問い合わせ
ください。

市民の会・スイミー (NPO法人・宮崎もやいの会内)
TEL 0985-71-0036 E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp
  


Posted by もやい at 10:55Comments(2)紹介される

2008年09月27日

風景との対話!

先日、江南よしみ支援センターの文化公園での写真ワークショップで講師も撮影しましたので
その中から選んだ写真を掲載します。

写真は、決まった見方があるわけではないので、見た方のそれぞれの感性で感じていただく
ことが大事だと考えていますが、感性を刺激しない写真も時には撮ってしまうこともあります。
いつも自分の感性を磨いておかないと、刺激的な写真を撮ることが不可能になりますので、
如何に感性を磨くか、私には参加されたメンバーの撮られる写真が刺激になっている、
今日この頃です。


  


Posted by もやい at 11:21Comments(0)講師の写真

2008年09月26日

樹木のメッセージ!

昨日に引き続き江南よしみ地域生活支援センターの写真ワークショップに参加されたメンバーの
写真を掲載します。

今日は、今回のワークショップで樹木を被写体に選ばれなかった方の写真の中に樹木を写した
写真がありましたので掲載します。

NYさんの写真から。



kinositaさんの写真から。

  


Posted by もやい at 09:59Comments(0)K・支援センター

2008年09月25日

クリアーな風景!

昨日に引き続き江南よしみ地域生活支援センターの写真ワークショップに参加されたメンバーの
写真を掲載します。

3名の方がそれぞれの視点で公園を切り取っておられます。

HBさん、6回目。こころがクリアーになる感じと先の明るさを感じる風景だたので選びました。



NYさん、4回目。公園の池に水が噴出しているのを見て温泉をイメージしました。



kinositaさん、3回目。屋根のある駐輪場が珍しかったので撮りました。

  


Posted by もやい at 10:32Comments(0)K・支援センター

2008年09月24日

ベンチのある風景!

昨日に引き続き江南よしみ地域生活支援センターの写真ワークショップに参加されたメンバーの
写真を掲載します。

2名の方がベンチを写されていましたので、それぞれの感性の違いを見ることが出来ます。

HKさん、4回目。誰も座っていないベンチを撮り、モニターで見たときにいい雰囲気だったので
選びました。



ISさん、5回目。撮った写真をモニターで見たときに、私の文化公園は、これだなと感じて選びました。

  


Posted by もやい at 09:25Comments(3)K・支援センター

2008年09月23日

人生の別れ道!

昨日は、江南よしみ地域生活支援センターの写真ワークショップでした。
毎回場所を変えて撮影するプログラムを考案していただいているので皆さん楽しみに
参加していただいています。
今回は、文化公園です。美術館、図書館、芸術劇場があり、それぞれの視点から被写体
を選択して撮られています。

TSさん、2回目。公園に左右に分かれた道があったので撮りました。
どちらかの道を行けば何かが見えてきそうな気がしました。



STさん、4回目。暑い日だったので木陰のある木を写して涼しい感じを撮りたかった。

  


Posted by もやい at 09:55Comments(0)K・支援センター

2008年09月22日

ダンス天国!

昨日、知り合いの方から「Doまんなかダンス天国」というイベントを行いますのでというメールが
あったので、出かけて写真を撮りましたので掲載します。
子供たちがダンスに打ち込んでいる姿に波動を感じますね!


  


Posted by もやい at 15:46Comments(2)講師の写真

2008年09月20日

主と客の転倒!

先日のもやい写真ワークショップでのHOさんの撮った写真で興味のある写真がありました
ので掲載します。

彼岸花をメインにして撮っているのですが、撮った写真は背景のコンクリートにピントが
あっている写真になって、これはこれで意表をつく写真になって面白いです。
主と客の転倒は表現においては普通のことで、意識的にそのようなことを試みることで
視点のずれを楽しむことも大事ですね。

  


Posted by もやい at 09:46Comments(2)M・ワークショップ

2008年09月19日

クリアーな空!

台風が過ぎた日の空は、クリアーで気持ちが洗われるような気がするので、早速事務所の近くの
天満橋に行って撮ってきましたので掲載します。
デジタルカメラのよさは即効性であることが利点です。


  


Posted by もやい at 10:40Comments(2)講師の写真

2008年09月18日

台風にも負けず!

昨日は、もやいの写真ワークショップでしたが台風の影響で参加者は1名でした。
HOさん4回目で、撮影にも慣れてきたので参加する前日に色々考えて参加されるそうです。

HOさん、裏通りの空き地に普通あまり気が付かないニラの花が咲いていたのと
秋を感じさせるススキの穂が出ていたので撮りました。


  


Posted by もやい at 11:20Comments(2)M・ワークショップ

2008年09月17日

鯉の季節!

JHさんから久しぶりに投稿がありましたので掲載します。

串間の「憩いの里」に行ったときの写真で、静かな山間に温泉のある施設だそうです。


  


Posted by もやい at 10:25Comments(0)写真投稿

2008年09月16日

写真で見る現実!

写真を撮っていると現実を垣間見てしまいます。
いま中心地市街地活性化という問題を抱え込んでいる宮崎市の中心地ですが、先日の日曜日
県庁前では朝市が行われ、ひまわり荘の駐車場では市町村の「道の駅」が販売店をだして
にぎわっていたのに対して、どまんなかの若草通りは人もまばらな風景にめぐり合いました。
これが中心地どまんなかの現実ということです。


  


Posted by もやい at 10:29Comments(2)講師の写真

2008年09月13日

問題の啓発!

先日のW病院デイケアでの写真ワークショップで県庁前楠並木通りを散策していたら
只今、県が特に問題にしている自殺問題を啓発したフラッグが下げてあったので撮りました。

  


Posted by もやい at 11:14Comments(0)講師の写真

2008年09月12日

日常の造形!

先日のW病院デイケアでの写真ワークショップ参加者の写真から講師が選んだ写真を掲載します。

DHさんが撮った写真から、日常の風景の中から造形的な視点で選択された写真を選びました。



  


Posted by もやい at 09:13Comments(0)W・デイケア

2008年09月11日

五感を刺激!

先日のW病院デイケアでの写真ワークショップ参加者の写真から講師が選んだ写真を掲載します。
それぞれ五感を刺激する写真を選びました。

花さんの写真から、道路に散っていた枯葉を写した写真を選びました。



AHさんの写真から、床屋さんの目印になる回転ポールを撮った写真を選びました。

  


Posted by もやい at 10:30Comments(2)W・デイケア

2008年09月10日

吃驚でバシャ!

昨日に引き続きW病院のデイケアでの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。

KMさん、3回目。散策していたらクレーンと基礎の杭の高さに驚きつい撮ってしまいました。



花さん、7回目。橘公園の花壇に鮮やかな色の花が咲いていたので撮りました。

  


Posted by もやい at 11:17Comments(0)W・デイケア

2008年09月09日

個性的な写真!

今日は、W病院のデイケアでの写真ワークショップでした。
いままで行ってないとこということで、県庁から大淀川沿いの橘公園を散策しました。

DHさん、2回目。県庁前の楠並木公園のポールが親子のイメージに見えたので撮りました。



AHさん、4回目。橘公園を散策していたらベンチに吸殻が置いてあったのが目に付き撮りました。

  


Posted by もやい at 17:05Comments(0)W・デイケア

2008年09月08日

チンドンの音色!

昨日の日曜日散策していたら、チンドンの鉦や太鼓の音がしていたのでそちらへ向かったら
県庁楠並木通りが歩行者天国で地元名産の朝市が行われていました。

その中に、花ふぶき一座がひょっとこ踊りと一緒に競演していたので、早速撮影しました。



花ふぶき一座座長のブログも同じみやchanにありますので、よければ覗いてください。

http://hanahubukiichiza.miyachan.cc/


  


Posted by もやい at 10:19Comments(3)講師の写真

2008年09月06日

秋の気配!

I さんから投稿がありましたので掲載します。
少しずつ秋の気配を感じさせる季節になってきました。
身近なとこに秋を感じさせる風景がありますね。
I さんからは、パンパスグラスの写真を投稿していただきました。

  


Posted by もやい at 09:58Comments(1)写真投稿