2008年09月16日
写真で見る現実!
写真を撮っていると現実を垣間見てしまいます。
いま中心地市街地活性化という問題を抱え込んでいる宮崎市の中心地ですが、先日の日曜日
県庁前では朝市が行われ、ひまわり荘の駐車場では市町村の「道の駅」が販売店をだして
にぎわっていたのに対して、どまんなかの若草通りは人もまばらな風景にめぐり合いました。
これが中心地どまんなかの現実ということです。


いま中心地市街地活性化という問題を抱え込んでいる宮崎市の中心地ですが、先日の日曜日
県庁前では朝市が行われ、ひまわり荘の駐車場では市町村の「道の駅」が販売店をだして
にぎわっていたのに対して、どまんなかの若草通りは人もまばらな風景にめぐり合いました。
これが中心地どまんなかの現実ということです。


Posted by もやい at 10:29│Comments(2)
│講師の写真
この記事へのコメント
はじめまして
一枚目の写真 ど真ん中に写っているのは私と娘です
汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
私は車に乗りませんので駐車場が問題なのでは?
という事はありません
ただ昔に比べて若草通りワクワクする様なお店がなくなったのは確かだと思います
一枚目の写真 ど真ん中に写っているのは私と娘です
汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン
私は車に乗りませんので駐車場が問題なのでは?
という事はありません
ただ昔に比べて若草通りワクワクする様なお店がなくなったのは確かだと思います
Posted by 和心 at 2008年09月16日 11:07
和心さん
偶然ですね~
和心さん親子が写っているとは。
花ふぶき一座を見に行った帰りだったのでしょうか。
中心地が寂しい状況になったのには色々な要因があるのでしょうけど
街自体にワクワクする魅力がないのが行く気にならない理由ですね。
もっと魅力のある街を、みなさんの知恵を借りて作り上げていけば
いいのではないかと思うのですが。
偶然ですね~
和心さん親子が写っているとは。
花ふぶき一座を見に行った帰りだったのでしょうか。
中心地が寂しい状況になったのには色々な要因があるのでしょうけど
街自体にワクワクする魅力がないのが行く気にならない理由ですね。
もっと魅力のある街を、みなさんの知恵を借りて作り上げていけば
いいのではないかと思うのですが。
Posted by もやい at 2008年09月16日 19:33