2009年02月04日
続続・人気スポット!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
只今、県外客に超人気スポットになっている県庁界隈を散策しました。
ISさん。県庁界隈を散策していたら「なんじゃこら大福」の看板が目に入ったので撮りました。

HBさん。埴輪の表情が光をあびてとてもよかったので撮りました。
只今、県外客に超人気スポットになっている県庁界隈を散策しました。
ISさん。県庁界隈を散策していたら「なんじゃこら大福」の看板が目に入ったので撮りました。

HBさん。埴輪の表情が光をあびてとてもよかったので撮りました。

2009年02月03日
続・人気スポット!
昨日に引き続き、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
只今、県外客に超人気スポットになっている県庁界隈を散策しました。
TKさん。初めて県庁の庁舎内に入ってみました。重厚な造りだったので吃驚しました。

NKさん。県庁も撮ったけど皆が県庁の写真を選んだので日本庭園の松の姿にしました。

HKさん。県庁駐車場のところに歴史建造物みたいな建物があったので撮りました。

追伸
1月31日(土曜日)に開催した、こころの病を考える市民講座「こころの病を個性として認め合う
~浦河町での実践から~」は360名ほどの方々の参加を得て無事終わらせていただきました。
多くの方に参加していただいた中で、講師である精神科医の川村敏明先生とべてるの家メンバ
ーの臼田周一さん、吉野雅子さん、長友ゆみさんのアドリブ豊富な掛け合いの話はとても楽しく
時間を忘れさせ、聞き入った方が多かったのではないかと感じています。
今回の市民講座が盛況だったことは、出演者及び来場者の方々のおかげであると感謝申し
上げる次第です。
これからも市民サイドのこころの病に対して積極的なイベントを開催していきたいと関係者一同
決意しているところです。
これからもご支援宜しくお願いいたします。
宮崎県精神福祉連合会(旧・宮家連) 理事・小林順一
只今、県外客に超人気スポットになっている県庁界隈を散策しました。
TKさん。初めて県庁の庁舎内に入ってみました。重厚な造りだったので吃驚しました。

NKさん。県庁も撮ったけど皆が県庁の写真を選んだので日本庭園の松の姿にしました。

HKさん。県庁駐車場のところに歴史建造物みたいな建物があったので撮りました。

追伸
1月31日(土曜日)に開催した、こころの病を考える市民講座「こころの病を個性として認め合う
~浦河町での実践から~」は360名ほどの方々の参加を得て無事終わらせていただきました。
多くの方に参加していただいた中で、講師である精神科医の川村敏明先生とべてるの家メンバ
ーの臼田周一さん、吉野雅子さん、長友ゆみさんのアドリブ豊富な掛け合いの話はとても楽しく
時間を忘れさせ、聞き入った方が多かったのではないかと感じています。
今回の市民講座が盛況だったことは、出演者及び来場者の方々のおかげであると感謝申し
上げる次第です。
これからも市民サイドのこころの病に対して積極的なイベントを開催していきたいと関係者一同
決意しているところです。
これからもご支援宜しくお願いいたします。
宮崎県精神福祉連合会(旧・宮家連) 理事・小林順一
2009年02月02日
人気スポット!
先週開催した、江南よしみ支援センターの写真ワークショップ参加者の写真を掲載します。
今回は只今県外客に超人気スポットになっている県庁界隈を散策しました。
STさん。県庁のフラッグを狙って撮ったら県庁楠並木通りの楠木と一緒に撮っていました。

タイガさん。初めて宮崎の象徴である県庁に行って色々撮りました。

TSさん。県庁の向かいに日本庭園があり、中心にある木が気になったので撮りました。

追伸
1月31日(土曜日)に開催した、こころの病を考える市民講座「こころの病を個性として認め合う
~浦河町での実践から~」は360名ほどの方々の参加を得て無事終わらせていただきました。
多くの方に参加していただいた中で、講師である精神科医の川村敏明先生とべてるの家メンバ
ーの臼田周一さん、吉野雅子さん、長友ゆみさんのアドリブ豊富な掛け合いの話はとても楽しく
時間を忘れさせ、聞き入った方が多かったのではないかと感じています。
今回の市民講座が盛況だったことは、出演者及び来場者の方々のおかげであると感謝申し
上げる次第です。
これからも市民サイドのこころの病に対して積極的なイベントを開催していきたいと関係者一同
決意しているところです。
これからもご支援宜しくお願いいたします。
宮崎県精神福祉連合会(旧・宮家連) 理事・小林順一
今回は只今県外客に超人気スポットになっている県庁界隈を散策しました。
STさん。県庁のフラッグを狙って撮ったら県庁楠並木通りの楠木と一緒に撮っていました。

タイガさん。初めて宮崎の象徴である県庁に行って色々撮りました。

TSさん。県庁の向かいに日本庭園があり、中心にある木が気になったので撮りました。

追伸
1月31日(土曜日)に開催した、こころの病を考える市民講座「こころの病を個性として認め合う
~浦河町での実践から~」は360名ほどの方々の参加を得て無事終わらせていただきました。
多くの方に参加していただいた中で、講師である精神科医の川村敏明先生とべてるの家メンバ
ーの臼田周一さん、吉野雅子さん、長友ゆみさんのアドリブ豊富な掛け合いの話はとても楽しく
時間を忘れさせ、聞き入った方が多かったのではないかと感じています。
今回の市民講座が盛況だったことは、出演者及び来場者の方々のおかげであると感謝申し
上げる次第です。
これからも市民サイドのこころの病に対して積極的なイベントを開催していきたいと関係者一同
決意しているところです。
これからもご支援宜しくお願いいたします。
宮崎県精神福祉連合会(旧・宮家連) 理事・小林順一